
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
予備的反訴と云う法律用語はないです。
「予備的請求」「予備的申立」「反訴」と云うのはあります。
「予備的請求」又は「予備的申立」とは、主たる請求に対して二次的に請求するものです。
例えば、建物明渡請求事件で「仮に、明渡が認められなければ毎月○○万円支払え」と云うような場合です。
反訴とは、例えば「被告は原告に対して金100万円支払え」との訴訟で、被告からの反訴で「反訴被告(本訴原告)は、反訴原告(本訴被告)に対して金150万円支払え」と云うような請求です。
No.3
- 回答日時:
「予備的反訴」とは、本訴の請求が却下あるいは棄却されることを解除条件とする反訴のことです。
民事訴訟法のテキストを読めば、「予備的反訴」についても、たいてい書いてあるはずです。原告が被告に対して売買代金の支払を請求したところ、被告は、売買契約は無効であり、よって売買代金の支払義務はないとして、原告の請求の棄却を求めたとします。しかし、万一、原告の請求が認容されたことを想定した場合、そうなったらそうなったらで、しかたがないので、せめて売買契約の目的物の引渡の履行を確保するために、強制執行も見据えて、債務名義を取得しておきたいと考える被告もいるでしょう。もちろん、反訴を提起しないで、本訴の中で同時履行の抗弁権を予備的に主張するという手段もありますが、予備的主張が認められても引換給付判決になるだけですので、原告が引渡もしないのに被告に強制執行をするということは防げても、被告が原告に対して目的物の引渡の強制執行をすることはできません。
そこで、被告としても反訴という積極的な手段をとりたいということになるでしょうが、単純反訴ですと、本訴では売買契約の無効を主張して売買代金の支払義務がないと言っておきながら、反訴では、売買契約が有効であることを前提として目的物の引渡請求を求めるのですから、被告としては何かアンビバレントな状況に立たされることになります。
そうではなく、予備的反訴という形をとれば、当初の目的通り、原告の請求が棄却されれば、反訴の請求はなかったことになりますし、最悪、原告の請求が認容されるとしても、反訴請求が認容されれば、引渡し請求の債務名義が取得できますから、予備的反訴は被告にとって好都合な形態になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民事訴訟の準備書面の中で、相...
-
第一回公判 明渡し訴訟
-
民事訴訟法136条と38条の違い
-
存命の時に刑事裁判するかたが。
-
質問者を否定するためにのみ回...
-
時効の援用 時効後に催告を受け...
-
発信者情報開示請求について 申...
-
「証拠薄弱で告訴できなかった...
-
NHK受信料支払い
-
【肖像権】確認。他人に撮影、...
-
発信者情報開示請求について 申...
-
和久井学被告(52)は、何年間...
-
NHKから封筒が届き、住所と名前...
-
はい しか言わないのは 話す気...
-
高校生のオナニーについて
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
ゲーム背景のトレスはトレパク...
-
法律用語について
-
家の前にゲロを吐かれました。
-
ホットラインについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
民事訴訟の準備書面の中で、相...
-
「金員と金額の違い」について...
-
「立証責任は原告が負う」の法...
-
予備的反訴について教えてくだ...
-
貸金回収 準備書面の書き方に...
-
民事訴訟法136条と38条の違い
-
請求の原因の書き方
-
民事訴訟における訴訟行為論(...
-
第一回公判 明渡し訴訟
-
裁判所は一方が攻めきれないと...
-
法律用語について
-
不起訴の理由を明らかにしない...
-
法律の「二週間以内」の意味に...
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
NHKから封筒が届き、住所と名前...
-
【肖像権】確認。他人に撮影、...
-
1919チャットの後払いは、支払...
-
イ号とは・・?
-
家の前にゲロを吐かれました。
おすすめ情報