
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo1です。
包装用プラスチックフィルムの原料はポリプロピレンが多いですが、ポリエチレンと重ねて造る「多層フィルム」もあります。ポリプロピレンは裂け易いのに対しポリエチレンは粘りがありますので、ポリエチレン単体フィルムでお菓子袋にする事は少ないはずです。
また、フィルム製造工程で延伸を掛けると延伸側に裂け易くなります。
縦方向にだけ延伸させる1軸延伸は縦方向に裂け易いのでコンビニのおにぎり包装フィルム等に利用されます。
しかし、無延伸フィルムや縦横共に同じように延伸する2軸延伸フィルムには裂け易い方向性は出ませんから、縦横どちら側からでも切り口から直線的に裂けます。
No.4
- 回答日時:
紙に切り口があると破れやすいというのは
加えた力が切り口のVの谷間に集中するからです。
「応力集中」と言います。
紙でもプラスティックスでも同じです。
素材のプラスティックスに裂けやすい方向があると余計に破れやすくなります。
No.2
- 回答日時:
袋の材質は、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)からできています。
http://www.calbee.co.jp/soudanshitsu/faq/detail. …
このPEやPPは、製法によって、縦方向へ裂ける性質を持つ物ができ、一度切れ目が入るとすっと破れてしまいます。
http://www.po-aso.co.jp/encyc/page/post1.html
この性質を利用して袋を開けやすいようにしていますが、裂けやすいと言っても強度があるので、何もないところを手で切ることは難しいです。
このため、きっかけとして切れ目やギザギザを入れいてます。
この回答への補足
分かりやすい説明と、参考URSを付けて頂きありがとうございます。
>縦方向へ裂ける性質を持つ
ということですが、ギザギザがある方を縦とした場合、横に切り込みを自分でつけた時にも容易に引き裂けると思うのですが、これはどうしてなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 大きい袋に1つ1つ袋に入ってるお菓子の袋に湿気やすいので開封後は早めにお召し上がりくださいって書いて 5 2022/07/28 11:44
- アルバイト・パート 段ボール開封 3 2022/12/10 13:20
- その他(暮らし・生活・行事) 不思議です。誰か明確なお答えをお願いします。 昔はよく歯を使って歯で噛んで物を切ったり破いたりして 5 2023/05/21 20:14
- お菓子・スイーツ 個包装のお菓子の袋が破けてました。 今個包装のお菓子を何個か食べていたんですけど、一個だけ一口かじっ 1 2022/11/22 11:12
- カフェ・喫茶店 カフェに入って一品でもちゃんと注文すればコンビニのパン、またはお菓子など持ち込みしても悪い事ではない 9 2023/03/13 18:49
- 化学 お菓子の袋の材質は? 1 2022/09/03 19:15
- ホワイトデー ホワイトデーのお返しがお菓子なのですがお菓子だけってなんか味気ないので何かつけたいのですが良いアイデ 4 2023/02/22 09:50
- お菓子・スイーツ お菓子の質問です、ナッツと一緒によく入ってるギザギザの菱形をしたクラッカーみたいなお菓子の名前を教え 4 2023/07/19 18:18
- 友達・仲間 高校一年生です。友達に旅行に行ったお土産のお菓子を渡そうと思い、袋に詰めたのですが、量が少なく、袋の 8 2023/08/25 00:16
- メルカリ メルカリでの本や雑誌類の水漏れ対策について どの程度が良いのでしょうか?よく分からなくなって来ました 5 2022/11/24 23:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
バイオマスプラスチックと高比...
-
ABSとASの違いは?
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ポリエチレンどうしの接着方法
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
運動場に埋めてあるライン引き...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
熱硬化性樹脂を探しています。
-
ビニール?ビニル?
-
Irganox1010の用途について調べ...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
ゴムとプラスチックを接着したい。
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ほうろうについて
-
ABSの接着について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
型取りした石こうについて
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
おすすめ情報