dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日職場の上司より「懲戒解雇になりうるので警告」と告げられました。
今まで自分では気づかなかったのですが、躁鬱病である事が分かりました。
新入社員の当日欠勤は当たり前でその分残業をしたり、休んだ職員の分まで当たり前のように働かなければなりません。勤務先が病院なので一人でも休まれると患者様にも迷惑がかかります。
人の命に関わる仕事という事で、一瞬の気の緩みも危険になってしまうしミスも許されません。私の直上司は職員同士仲良く、温和に。ミスは庇い合う精神ですが、私は仕事に関しては多少きつく部下達に注意してきました。私は病気のせいでもあったのか、仕事に集中している時は躁状態で何でも引き受け疲れ知らずでしたが家に帰るとぐったりで睡眠薬を飲まなければ眠れない状態でした。職員に注意した日も自己反省し必要以上に落ち込んだりと・・人に弱みが見せられず、自分が調子悪くても他職員が休むと逆に元気になってしまったりと。そんな中メンタルが弱い介護士に注意したところ、夜勤中にも関わらず職場放棄して帰ってしまった職員がいました。その職員は後日上司に「○○さんのせいで辞めます。怖いです」と。それが原因で解雇警告されてしまいました。正直仕事だし・・私だってつらいし・・とも思いますが、言ったもん勝ちなんでしょうか?この先私の勤務態度を見ていくとの注意も。休んだ職員に罰はなく心配の言葉をかける上司と、頑張る職員は当たり前でねぎらいもない職場なので退職しようとは思いますが、私に対しての安全配慮義務は適用されないのでしょうか?教えてください

A 回答 (1件)

ありがちな空回りですね。


あなたが新人を辞めさせて行ったのですから、上司としてはあなたを放置して置けないのは当然です。
自分では頑張っていると思っているのでしょうが、自分自身が一番の問題児になっていることを自覚してください。
どう自己弁護しようと、あなたに人を指導する能力はありません。
それが病気のせいと言うなら、どうぞ休職でも退職でもして治療してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・子供達も成長したし、8年ぶりに病院に復帰したものの時代はパワハラモラハラ・・看護学生の頃や現役の頃の見て覚えろ!怒られ泣きながら仕事の時代とは変わっていました。まだ復帰して3か月ですが自分に自信もなくしていましたし、おっしゃる通りだと思います。少し家庭に戻り治療したいと思います。

お礼日時:2010/11/02 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!