dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

仕事で上司から話し方教室に通うことを勧められました。
コミュニケーション能力に不安を感じ、仕事が任せられないと言われました。

同僚からそのような指摘を受け、上司は話し方に問題があるのではと思い、そのように指摘したらしいですが、ショックで泣いてしまいました。

その後、いろいろフォローしたりはしてくれましたが、いろんな人を見てきたけどこんなにコミュニケーションに不安を感じるのは初めてだと言われました。

すごくショックです。

マスコミ系の仕事をしており、人と接するのが重要な仕事です。
以前も上司に喋り方が丁寧だけど、職種にふさわしくないと言われ、それ以後頑張って明るく喋っていました。
が、それでも違和感を感じ、さらには話し方教室を勧められ、ショックです。
もともと内にこもりやすい性格で、人と接するのが苦手でコミュニケーション能力が低いのが悩みでしたが、ショックで立ち直れなそうです。

明日から会社に行きたくないし、今後社会で働くのも辛いです。
私はどうすればいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

初めまして,見ず知らずだから,率直に書かせてもらいます。


>>人と接するのが重要な仕事<<
>>内にこもりやすい性格で、人と接するのが苦手でコミュニケーション能力が低いのが悩み<<
自分で気づいて,同僚・上司からも指摘されたのなら,話し方教室に通うか,会社を辞めるしかありません。
会社の人は,話し方教室に通えば,見込みはある。と判断しているのでしょう。
それは,貴女への期待でもあります。
明るく話すだけがコミニュケーションではない。と感じている様ですから、見込みはあります。
何食わぬ顔で出社して,何処の教室がいいか相談する事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すごく上司の厚意もわかるんですが、今後社会でやっていけるとは思えません。

お礼日時:2012/01/26 21:36

自覚のある欠点を上司に指摘されて、何がショックなのか理解出来ません。


上司とのコミュニケーションの手段に「泣く」はありえません。そんな弱い人に仕事を任せるなんて出来ませんよ。
二度以上ダメ出しされているようなので、上司の言うとおりに改善に向けて努力するか、それが嫌なら辞めましょう。
    • good
    • 0

質問者さんは上司や同僚の話し方を見聞きしてどうでしょう?


違和感を感じないのでしたら、話し方教室、行った方がいいと思います。
質問者さんからみてちゃんとしゃべれている人が指摘しているのですから。

自分である程度出来ていると思ってることを、出来てないよ、と言われるのは辛いと思いますが、変だって周りが指摘してくれるうちに直すのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事柄か同僚はコミュニケーション能力が高い人が多いです。
上司は微妙です。

治した方がいいのはわかりますが、あまりにショックが大きく会社に行けません。

お礼日時:2012/01/27 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!