dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お客さんに愛想ないと陰口言われて、接客業向いてないし明日仕事に行くのが怖いです。
この間、お店を上司と2人で回している時に愛想がない時とある時があると友達同士でコソコソ話しているのが聞こえました。
とてもショックで、さらに苦手な人だったので余計に接客業が嫌って仕事行きたくないやめたくなりました。
スポーツ施設で働いているのですが確実に向いていないです。コミュニケーションが苦手で色んな年代の方が来るので苦手な人がきたら肩凝るし頭痛くなったり、対応したくないと思ってしまいます。
さらに、一回では終わらない会員制なので関係を築くのも精神的にしんどいです。
よく上司からも人に興味をもてとか、コミュニケーション取れと言われますが、運動している人になぜ喋りかけないと行けないのかわかりません。
お店を2人で回しているので、すぐにやめさせてもらえないとおも思います。どう耐えていけばいいですか?
陰口言われた人の指導もしたくないし逃げたい、、久々に仕事辞めたいって思ってしまってます。

A 回答 (14件中1~10件)

嫌な客はどこにでもいるので、気にしない様にする。


我慢出来ないなら、辞めるしかないと思います。
    • good
    • 0

>お店を2人で回しているので、すぐにやめさせてもらえないとおも思います



そんなもん関係ない。法律上は14日前に退職を申し出ればOK。
    • good
    • 0

耐えると心が病みます。



辞めたいときに辞めないと「あの時、辞めておけばヨカッタ」という事態が起きます。もっと後悔します。

継続は力なり、というのは「あくまでも自分に向いたことに限って力になる」ということです。

人生は制限時間があります。
今のままでは悩んで一生終わってしまう・・・
我慢して人を恨んでいるより、次に行く。
「どこに行っても同じ」ではありませんから。

今回のことで少し自分が分かって良かったのでは、と思います。
    • good
    • 0

辞めたらええんちゃいますのん。

    • good
    • 0

身体に支障が出るのなら、辞めた方が良いですね。


病院にいき、診断書を書いてもらって上司に提出したら、国の規則で有無を言わせず辞めれる事はできます。
    • good
    • 0

気にしなくてもいい。


あなたは店員であり、ホストでもホステスでもありません。
    • good
    • 0

こそこそ話は、気分悪いですよね~。



接客業は本当に割に合わないですね。

事務員とか作業員とか、普通の会社へ入ったらいいですよ。

会社勤めの方が、休みも多くて、儲かりますし。

でも、一応次の就職先をみつけてから辞めるほうがいいとは思いますよo(*⌒―⌒*)o
    • good
    • 0

接客業の基本は、聞き上手になることです、


はい、そうですね、なるほど、わかりました、そうですか、を明るい声で返事をすることから 始めて見てはどうですか?

これが 出来無いなら 諦めた方が いいかもしれません。
    • good
    • 0

している仕事を詳しく覚えましょう


人に聞かれたら答えられるように なんでも覚えてください
辞めたからと言って次行くところも誰かが耐えられなくて辞めていった場所です
優しくていい人のいる職場なんて誰もやめませんから
上司の言葉や接客している態度を真似をして覚えましょう
ここが一番楽だからもう少し頑張ってください
    • good
    • 1

>運動している人になぜ喋りかけないと行けないのかわかりません。


接客業でしゃべりかけする理由が分からないのですか?
コミニケーション能力に欠けているのは事実のようですね。
お客さんも気づいているので早めに辞めた方がいいと思います。
接客しなくて良い職種に転職しましょう。
でもどんな仕事もコミニケーションは必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!