dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使い捨て100円ライターはどこに捨てればいいの?

A 回答 (3件)

お住まいの自治体によって違うと思うので役所に聞いてください。


私の自治体の場合、使い捨て100円ライターは有害物(蛍光灯・カセットボンベ・乾電池等)として週1でごみ回収しています。(そのままの状態で。当然ですがライターやカセットボンベはガスを全て抜いた状態)
毎年12月頃になると各家庭に分別表と翌年1年分のリサイクルカレンダーが届きます。
    • good
    • 0

>使い捨て100円ライターはどこに捨てればいいの?




          ↓
安全性とリサイクル(3R:リデユース・リユース・リサイクル)の面から、ライターとしての機能を消滅させる分別と破砕がポイントだと思います。

個人の使用済みライター程度なら・・・
◇使い切る(ガスを残さない)
◇金属部分とプラスティック部分に分離し、プラスティック部分は破砕。
◇破砕後に、ガスまたは燃料(液体)を放出し、新聞紙等に滲み込ませる。
◇地域の分別の沿って、それぞれを処分する。「可燃物・金属・プラスティック・一般ゴミ他」
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



中身のガスを金づちで壊して抜いておく。

地方自治体で、ゴミの分別は違いますので、詳しくは市役所等で聞いてください。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!