dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚に伴い、本籍ならびに現住所を変更しました。そのような場合、どのような手続きが必要になるのでしょうか?

年末に海外旅行を計画しているので、それまでに必要な手続きがあればしておかないとなぁと思いまして。

よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

パスポートは記載面に変更が生じた場合、訂正の申請or作り直し(再申請)をします。


よって、本籍が大阪府内で異動した場合には申請の必要がありません。(パスポートには「OSAKA」しか書いていないので)
住所と本籍(都道府県をまたいで)だけが変更になったのであれば、訂正申請で充分でしょう。もちろん綺麗に作り直すことも出来ますけど…。
申請先は現在の住所地の都道府県の旅券事務所になります。

訂正申請に必要な物は、以下の通りです。
1戸籍抄本or謄本
2パスポート
3現住所の確認できるモノ(住基ネット…これは事務所の人が調べてくれますが、免許証、保険証、住民票など)
それと、訂正申請書を記入するので、代理申請の場合はあらかじめ申請書を入手して本人が記入し、上記1~3とともに代理人に預けましょう。代理人は自分の身分証明書(免許証、保険証など)を持って申請に行きましょう。

※戸籍は記載面の都道府県名から現在の所に異動したことが確認できないと手続きが出来ません。例えば、記載面:TOKYO、現本籍:OSAKAなのに、戸籍には「京都府から入籍」となっているような場合、過去の戸籍(除籍簿とか原戸籍)が必要になるのです。←転籍したときに旅券の訂正申請をしてないような場合ですね。

手数料は900円(後納)です。
処理時間は事務所によって異なりますが、早い時間に行くと当日受領できる場合もあります。
受領は代理を立てることもできます。しかし、受領証に本人の署名が必要になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!