dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニコンポなどの仕様書を見ますと、録音フォーマットがMP3以外に、WMAを選択できるのがあり、

録音モードも、一番低い圧縮(一番音質の良いモード)での数値がそれぞれ違い、MP3は192kbps、
WMAは128kbpsとなっています。

音楽CDを録音・再生するのが目的なのですが、どちらも音質劣化は目立つのでしょうか?

A 回答 (2件)

WMP9の頃、マイクロソフトのページにMP3とWMA の128Kbs での


聞き比べのコーナーがあり、聴いて見た事有ります。
当然ながら、WMA の方が良く聴こえましたよ、マイクロソフトも
よくやるよね!!アメリカはこんな事、平気でやるんですね。

自分自身で、128,160,192Kbs で聴き比べをやって、みましたが
私の耳が悪い性か、違いは解りませんでした。
WMA は48Kbsまで圧縮出来るので、HDDの容量が小さい頃は、
有用でした。
汎用性を考えると、MP3にした方が都合が良いですね。

音楽CDと比べての音質は、私には、判別出来ないですね、誠に良く
出来た方式だと思います。
この件は諸説有るので、御自身の耳で確かめられるのが良いです。

追記、圧縮率は、MP3が192~320Kbs、WMAは48~192Kbsです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。ラジカセくらいの製品になりますと、MP3でも、128kbpsだけのもあるのですが、やはり、圧縮が変えられる製品で(192kbps)、購入を絞ってみようと思います。

お礼日時:2010/11/11 15:15

一度、高圧縮(低音質)で録音(変換)すると、それぞれの圧縮時の音質の癖がわかりやすくなります。


さらに、ヘッドホンで聞くとよくわかります。

両変換方式が出たときに聞き比べたのですが、mp3の癖は192kHzでサンプリングしても残りました。
一方wmvはサラウンド環境で、音場というのでしょうか、グルグル回る感じで聴くに堪えませんでした。
今はバージョンも上がり改善されている可能性は十分にありますね。
参考まで。

ちなみに、変換の癖に気付くとしばらく気になるので聞き分けられないほうが得かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MP3,WMAどちらにも変換できる製品にするか、MP3だけのものにするか迷ってしまいそうですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/11 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!