dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近・・・というか買った時からですが、ライトが暗くて困ってます。

晴れてる日の夜はそれほどでもないんですが、夜に雨が降っている時は全然見えません。

そこでせっかくの12V車なので車用のバルブを入れようと思っているのですが、装着可能ですか?

あと「バルブにあまり触らない」の他に注意すべき所はありますか?

また、NS-1用でいいバルブがあったら教えてください。

A 回答 (4件)

規格が合えば、当然車用OKです。


車用のほうが安いし、種類も多いので、2本買って(車用は2本セット)一本は予備に持ちましょう。

持ち方を注意すればそんなに神経質になる必要はありませんが、心配なら手袋をしましょう。

NS-1用は暗いから相談してるんじゃないんですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

規格が合えばおkなんですね知りませんでした。

>NS-1用は暗いから相談してるんじゃないんですか?

はいその通りなんですが、友人などから話を聞くとNS-1に付けられる明るいバルブが多数売られていると聞いたので質問した次第です、

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 23:44

NS-1については存じ上げませんが、標準でついているのが


30~35Wでしょうから、60/55WのH4ハロゲンつけるにしても
バルブ接続・固定部の加工・調整(主に光軸と接続)は必要ですし、
プラスチックレンズなら他の方が仰るように、変形する
事例もあります。バルブ形状も様々です。
まずは、そのあたりの確認をしましょう。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable. …

W数が大きすぎると、発電<消費のバランスからバッテリーの
負担が増え、バッテリー上がりになりやすいです。
同時期の車種で取り付け事例やインプレをネットで探すと、発電・消費の
バロメーターになりいいですね。HIDは、発電量が少ないので多分無理。

私のYBR125も、標準H4BS-35W(かなり暗い)から4輪ノーマル取り外し品
H4ハロゲン60/55Wに変更しましたが、固定(削り)と接続(自作)部の
加工は必須で、リフレクターとの距離で配光も若干変わりましたので、
光軸調整で使っています。4輪・2輪ではバルブ内部の耐振動のつくりが違います。
バルブのガラスには手袋するか注意深く触れないのが基本で、
触れたらアルコールなどで脱脂してください。脱脂が不十分だと
破裂・破損する場合があります。ガラスコップに熱湯注ぐ状態に
似ています。

あと「色」ですが、青過ぎる(色温度Kで示す、4輪ノーマルHIDで
4300K程度、6000K超えるとかなり青白い車検アウト)とむしろ雨の日は
弱いです。
トンネル内の電灯が、オレンジ色なのは、遠くに届く波長なので。
できれば晴れ・雨問わずそこそこ明るいスーパーホワイトくらいが理想です。
(青い分、若干ロスが出て暗くなるが、明るく感じると考える)
この値段なら、1年持てば安いです。
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/sf-tb730-bu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白すぎるとダメなんですね・・・そこの所も注意して購入を検討します。

お礼日時:2010/11/12 23:46

今付いてるバルブのワット数と同じものなら何付けても明るくはなりませんよ。

バルブを見て中が黒くすすけてるとか、供給する電気の能力以上の物が付いていたりすると別ですけど。

雨の夜はたとえHIDが付いていても晴れの日より見にくくなります。あと、付けられるからと言って大きいワット数のものにするとプラスチックレンズだと熱で変形することがあります。
    • good
    • 0

まあありきたりの回答ですが、


車用は装着可能ですが、振動に弱く、
バルブがすぐに切れます

交換の注意点はそんなところといいますか、
あまり触らないでなく、触らない、です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!