
今現在、30年くらいにはなると思われる、太陽熱温水器と灯油ボイラーでお湯を作っていますが、冬は連続でお湯を使うと、お湯の温度が不足するので、お風呂もゆっくりお湯をはったりして、大変です。
太陽熱温水器と灯油ボイラーの両方、そうとう傷んおります。
がんばればまだ使えるけど、買い換え時だと思っています。
そこで、何を選択すればよいのか迷っています。
とりあえず、IHは嫌なので、調理はガスでする予定なので、オール電化にする予定はありません。
その場合、わざわざ高いエコキュートに変えるよりも、また、新たに太陽熱温水器と灯油ボイラーを交換した方が初期投資も、ランニングコストも安くつくのではないか?と思っています。
自分の思い込みという事もあるので、オール電化にしないという前提で考えた場合、色々な意見をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の家では、灯油ボイラーだけで使っています、家族4人で、風呂、台所、洗面所で使用しています。
水温の低い冬場は燃料代がたくさん入りますが、水温が上がってくると、あまり要りません。
年間燃料代は4~5万円です。
エコキュートは、月1500円として年間18000円です(オール電化の場合)。 灯油ボイラーとの差額年間2~3万円
エコキュートは壊れやすい物とされています、元を取るのに10年かかると計算されています。
井戸水は使用できません。設置費用60万円くらいでしょうか。
太陽熱温水器は、夏場は燃料代が要らないくらい良き沸きますが、冬場は沸きません地域によっては凍ってお湯が出ません、燃料代としては、灯油の燃料代を年間1~2万円安くする効果があると思います。
私の考えでは、太陽熱温水器は、本体、取り付け費、壊れてからの廃棄処分費まで入れると30万円かかると思います。、訪問販売の業者では40万円かかります。
購入から廃棄までに30万円かかるとして、元を取るまでに15年から30年かかります。
屋根にの負担、利用に関しての操作の不便さ、水圧が低いためにシャワーの出が悪い
これらをふまえて、 これは取付けない方が良いと思います。不便さを高いお金で買っています。
(もしローンで買っていたら、元も取れません)
灯油だけのボイラーをおすすめします、(冬は連続でお湯を使うと、お湯の温度が不足するので)
これは湯を沸かす能力の低い物を使用しているためです、31000又は33000Kカロリーを使用していると思います。
40000Kカロリーにすると解消されます。
家族が多いと追い炊き機能があると便利かもしれませんスイッチ一つでお湯張りから自動保温の機能がありますが、コストを考えるとない方が良いです。
ありがとうございます。
ボイラーのカロリー不足もあったのですね。
灯油だけでいいのかな?とも思わされますが、まだ迷ってしまいます。
No.3
- 回答日時:
NO.2さんも仰ってますが
太陽熱温水器のどのタイプにするか。回路をどのように構成するかでも変わってくるかと思います。
30年で傷んできた=屋根だって少なからず負担がかかっていたのではないでしょうか?
多分別設置タンク循環式(No.2さんの仰ってるタイプ)ではなく自然循環式(屋根の上にパネル・タンクがあるタイプ)をお使いではないですか?これだとそれなりに屋根の補修等の可能性もあるかと思われます。
地域もわからず答えにくいですが、真冬でも凍結の心配がないのであればランニングコスト的に太陽熱+灯油がいいかと思います。(あくまでも石油価格・電気代が現在の状況でのお話)
しかし、初期設置費用は 太陽熱+石油>エコキュート>石油給湯器>ガス給湯器
一般的工事ではこんな感じではないでしょうか。
ガスを残すと言う事ですのでガス給湯器も視野で考えてみてはいかがですか?
プロパンなのが都市ガスなのかは分かりませんが、都市ガスであればプロパンほど高くないとおもいますので・・・
初期費用が一番高くつく可能性があるとは知りませんでした。それなら、エコキュートでもいいのか?とも考えてしまいます。それか、石油ボイラーだけでもいいのかな?
ガスは、プロパンなので高くなると思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>冬は連続でお湯を使うと、お湯の温度が不足する
太陽熱温水器と灯油ボイラーでお湯を作っている場合、一般的には不足する事はあり得ません。太陽熱温水器の不足分を灯油ボイラーで補う様に設計されている為です。不足するのであれば、ボイラーの能力不足(当初設計のミス)が考えられます。
太陽熱温水器にはタイプが色々ありますが、どれも元が採れるかどうかは疑問です。太陽熱温水器+灯油ボイラーとエコキュートの間にも設置費等を含めてると、太陽熱温水器+灯油ボイラーの方が(維持も含めてトータルで)高い場合もあります(その場合の方が多いかも)。太陽熱温水器を設置する意義は以前より薄れている様に思います。いっそ灯油給湯器だけというのも選択肢になると思います。
ランニングコストだけで言えば、太陽熱温水器は基本タダなので安いかもしれません。ちなみに太陽熱温水器は水圧が低い、冬は凍るという指摘がありますが、最近多い間接式(パネル内に不凍液を循環させ、地上設置のタンク内のお湯を温める方式)であれば水圧はエコキュートと同条件(タンクに水を溜めて熱源で温める基本は一緒なので)、凍結もありませんし、屋根への負担も(パネルのみなので)少ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 灯油式ボイラーが交換時期。次はオール電化がいいか? 4 2022/10/23 14:19
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 電気・ガス・水道 井戸水を使った給湯について、どの給湯機器がおすすめですか?薪式も検討しています。 1 2023/02/13 00:11
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 給湯器(ボイラー)のスイッチをオンにして、蛇口を赤部分にひねるって水を出すとお湯が出てくると思うので 2 2023/01/27 08:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボイラー煙突高さに関して
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
約40年前の400L灯油タンクの水...
-
太陽熱温水器とエコキュートど...
-
薪風呂と灯油ボイラーの仕組み...
-
灯油が出なくなった!
-
石油ボイラーで風呂を沸かすと1...
-
風呂ボイラーのタンクに雨が混...
-
オイルタンクの目盛について
-
家庭用給湯器について教えて下...
-
ボイラーのエア抜きについて。
-
灯油タンクについて
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
灯油配管
-
お風呂のボイラー故障
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
ガス屋ですがボンベ交換でクレ...
-
コンセントの電圧が50vこれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
灯油の使用量について
-
石油ボイラーで風呂を沸かすと1...
-
ボイラー煙突高さに関して
-
約40年前の400L灯油タンクの水...
-
パネルヒーターの灯油代
-
灯油が出なくなった!
-
灯油配管
-
石油給湯器の灯油代は1か月い...
-
灯油ボイラーとエコキュートの併用
-
灯油式ボイラーで灯油代節約したい
-
灯油タンクの水抜きについて
-
200L灯油タンクの設置
-
薪で焚いている風呂をガスか、...
-
風呂ボイラーのタンクに雨が混...
-
隣家の灯油ボイラーの匂いが臭...
-
お風呂の灯油ボイラーを廃油で...
-
ボイラーが燃焼しなくなりました
おすすめ情報