重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長崎市内はすり鉢状の地形で斜面や坂が多いと言われていますが、これと同じような地形で斜面や坂が多い都市は長崎の他にもあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

下関、北九州、尾道、鹿児島、室蘭、小樽、横須賀。


港町が多いですね。

参考URL:http://www.ued.or.jp/media/39/20100212-100212sha …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。URLを見させて頂きましたが、横須賀市や呉市なんかも斜面が多い都市だったんですね。とても参考になりました。

お礼日時:2010/11/13 17:46

長野県飯田市


断層活動と河川の下刻による階段状の地形が特徴で、市街地に非常に坂が多い。
線路も地形に沿って大きく迂回しています。

長野県諏訪市・岡谷市・茅野市・下諏訪町
「すり鉢状の地形」といえばまさにここ。すり鉢の底には諏訪湖がある。
南東および北西方向にわずかに平地が広がるが、その他は諏訪湖に向かう斜面に市街地が形成されている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。諏訪湖の回りもすり鉢状だったんですね。

お礼日時:2010/11/12 17:25

リアス式海岸沿いの都市はほとんどそうでしょう



三陸だと、釜石、大船渡、宮古
紀伊の尾鷲、熊野、新宮

舞鶴とか呉のような軍港都市もこのような地形で、港が深いというメリットを利用している
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になります

お礼日時:2010/11/12 17:26

山に囲まれて、原爆の効果を試しやすかったという意味で、広島市もそうだと思いますが、


平地が狭いというのも付け加えるなら、
広島県呉市 愛媛県宇和島市 長崎県佐世保市
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。たしかに佐世保市も平地が狭い感じしますよね。

お礼日時:2010/11/12 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!