dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7 Pro32bit を新規にインストールするためCFD社のSSDを購入しました。
新しくマザーボードもGIGABYTE社の GA-G31M-ES2L を用意し、このSSDをSATA0 としました。
DVDドライブはSATA2 としてBIOSを起動、この段階ではSSDはちゃんと認識されていました。
BOOTをDVDドライブに指定してインストールが始まったのですが、なぜかSSDが認識されずインストールするディスク指定の画面でインストール先のドライブが空白になってしまいます。
なんどか同じことが繰り返されたので、違うHDDをSATA0に組んでインストールを試みるとこれはきちんと認識されインストールが完了できました。
これはいわゆるマザボとSSDの相性問題というやつでしょうか?それともSSDの場合はなにか特殊な注意が必要なのでしょうか?

A 回答 (2件)

フォーマットされてないんじゃないんじゃないでしょうか。


HDDでOSをインストールしたのが有れば、SSDをSATA1にでもつないで、
HDDでOS起動してから
スタート→「コンピュータ」右クリック→「管理」クリック→「コンピュータの管理画面」の左側の「ディスクの管理」クリック→右側でSSDが認識されているか確認→認識されていれば、下で「未割り当て」になっているかと思いますので、右クリックしてフォーマットしてみてください。
それがすんだら、面倒ですが、SSDをSATA0につないで、HDDは外して、OSインストールしてみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
当該SSDはインストール前に、別PCにてUSB接続機器を使って書き込みを行い動作確認を行っていますので、フォーマットは完了済みです。

補足日時:2010/11/12 11:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもうまくいきません。
SSDの不具合と最終判断しました。

お礼日時:2010/11/15 10:14

USB接続のケース等でフォーマットした場合


FAT32やセクタ長が固定のパターンなどで
パソコンのSATAに接続しても認識しない事もありますので
そのパソコンを起動してフォーマットするか
何もしないで未フォーマットのまま接続するのが良いですよ

HDDにインストールしてパソコンを起動出来るようにしてから
SSDをSATAに接続後、No.1さんが書かれている事をしてから
HDDを外してSSDをSATA0に接続インストールをしてみてはいかがですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
当該SSDはUSB接続を別PCに行い、NTFSでフォーマットし、マイドキュメントのピクチャーのコピーとワード・エクセル文書のコピーを行い、きちんとできましたので安心していたのですが・・・。
やり直しを今夜試みてみます。

補足日時:2010/11/12 11:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもうまくいきません。
SSDの不具合と最終判断しました。

お礼日時:2010/11/15 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!