dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インパクト地点を過ぎてから「ビュっ」と音が聞こえるようにスイングする、とよく聞きますが。それが納得いかないのですが。
だって、「ビュっ」と音がするということはそこが一番ヘッドスピードが速い地点ですよね。普通に考えて一番ヘッドスピードが速い地点は、インパクトの地点にするのが本当だと思うのですが。
何かが根本的に間違っていますか?

A 回答 (11件中11~11件)

激しく同意します。


自分の中には2つ答えがあります。

1.そういう意識で、という言葉が省略されている
 そういう意識で振ると、結局はインパクトの時に最高速が得られる、という話をどこかで読んだことがあります。普通にスイングすると、インパクト前に最高速を迎えてしまうそうです。

2.そういうことを言ってる人がバカなだけ
 これは以前にとあるクラブメーカーの開発者の人と話をしたときに聞いた言葉ですが。
 別の件なのですが、「雑誌とかにこういうことも書いてあるし、逆にこういうことも書いてあるけどどっちがホントなんだ」と尋ねたことがあります。
 そのときに言われたのが「プロがなんか勝手なこと言ってるヤツでしょ? あの人たちはゴルフは上手いけど、基本的には頭のいい人たちではないから。言ってることをいちいち真に受けない方がいいですよ」と。
 失礼極まりない発言ではあるんですが、確かに一理あるな、と。
 そんな感じです。

この回答への補足

>そういう意識で、という言葉が省略されている
そういう意識と言われても、やはりインパクト地点で「びゅっ」と音がするように振りたくなりますね。
2番は思わず笑ってしまいましたね。

補足日時:2010/11/14 00:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!