
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 四面体ABDEは 底辺を△ABDとすると高さAEの三角錐です。
従って、求める体積は (1/3)△ABD×AE=(1/3)×a^2/2×a=a^3/6
(2) BD=DE=DB=√2 a なので △BDEは正三角形です。
正三角形BDEの面積Sは √3/4×(1辺の長さ)^2 なので S=√3/4×(√2a)^2=√3/2 a^2
(3) 四面体ABDEは 底辺を△BDEとすると高さはAIになるので
a^3/6=(1/3)×(√3/2 a^2)×AI
∴AI=(√3/3)a
ちなみに、(3)のAIの長さだけを求めるなら、点Aを原点、直線ABをx軸、直線ADをy軸、直線AEをz軸として、平面BDEを x+y+z-1=0 と表し、ヘッセの公式から |-1|/√3=√3/3 と求めることもできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報