
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問文では「解答」と呼んでいるが...
まず前提として、写真に切り取った部分は別解で、
しかも模範解答よりやりにくい解き方だって
文章の冒頭部分に書いてあるよね。
立体図形の把握が難しいなら、模範解答のほうの解法
を参考にしてどんな形か理解してから、別解のほうを
読むといいんじゃなかろうか。わかりやすい断面図を
たどることは、立体の把握に役立つ。
あくまで別解の断面図から立体図形を理解したいというなら、
その方法での断面図をていねいに描いてゆくといい。
円柱の共通部分は、連立不等式
x^2 + z^2 ≦ a^2 かつ y^2 + z^2 ≦ a^2 で表される。
これを y = t で切った断面は
x^2 + z^2 ≦ a^2 かつ z^2 ≦ a^2 - t^2 と書ける。
右側の不等式は、|t| ≦ a のとき |z| ≦ √(a^2 - t^2),
|t| > a のときは満たす実数 z が存在しない。
写真の上方に2つ並んだ円のうち、右の図は、
|t| ≦ a での断面 x^2 + z^2 ≦ a^2 かつ|z| ≦ √(a^2 - t^2)
を表しているのだと思う。赤鉛筆の部分が立体の断面だ。
...って、君が塗ったんでしょう? 実は解っているじゃないの。
左の図は、やや意味不明だが、y = t で立体を切るよ
という話がしたいだけかな?
むしろ書かないほうが話が解りやすかったかも。
2つの円の右下にある円の図も、意図不明。
立体を把握するためにも、体積を計算するためにも、
この図は必要ない。
参考書がこの別解をわざわざ載せた意図は、
この解法を理解しろっていうことよりも、
断面の切り方を工夫しないと(解けないことはないけれど)
計算の手間がぜんぜん違ってくるよ...
という話を伝えたかっただけと思う。末尾にそう書いてある。
ここは「へー」って流し読めばいいとこなのでは?
No.1
- 回答日時:
問題が言う「共通部分」の格好がイメージできないために難渋なさってるのかも。
もしそうなら、視点を変えてみても良いでしょう。添付図↓の右図に示す緑色の「下手くそに切ったカマボコ」みたいなパーツを8つ集めると、左図ができる。だから(円柱2本の体積)-(カマボコ8つの体積)を計算すれば、それが「共通部分」の体積である。という風に考えてはいかがでしょう。
で、カマボコの体積はどう計算するか。たとえば、右図のカマボコを青の線に垂直な平面でカットすると台形が現れる。その面積を青の線の方向に沿って積分すればいいでしょう。
結局、やる計算はおんなじことなんですけどね。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 数学 (1)長さlの棒の中点を通り、棒に垂直な軸に関する慣性モーメントdIは棒の質量をdm、中心からの長さ 3 2024/06/16 18:51
- 数学 関数について 底面の半径がxcm、高さが3cmの円柱の体積をycm³としたとき、yをxの式で表す問題 3 2023/11/06 21:41
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 物理学 再投稿[修正] 物理[電磁気学]の問題がわかりません。教えていただけませんか。非常に困ってます。 原 3 2024/02/06 19:39
- 物理学 再投稿[修正] 物理[電磁気学]の問題がわかりません。教えていただけませんか。非常に困ってます。 原 1 2024/02/07 16:22
- 物理学 内部インダクタンスの計算方法がわかりません。 半径aの円形の断面で、長さL、透磁率μの円柱導体を電流 3 2024/02/13 17:15
- 物理学 てこの計算問題 輪軸の応用問題 2 2024/06/07 12:08
- 物理学 直径2a、高さhの円柱の重心を通る対称軸に関する慣性モーメントIx、Iy、Izを求める問題についてわ 1 2024/06/12 21:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
画像の説明で論理式がありますよね?それの「:⇔」部分はどう読めば いいのでしょうか 普通はこの矢印は
数学
-
こうなる理由が分かりません
数学
-
いみがわからない。
数学
-
-
4
下の問題では漸化式の形から≠0は明らかとなっていますが、上の問題ではなぜわざわざ証明しないといけない
数学
-
5
三平方の定理で√にくくわれる方法がよく分かりませんどういう考え方で導きだせるんですか? (1) 右図
数学
-
6
lim x→0 tanxについて
数学
-
7
この形の時に使える公式があるのですか?
数学
-
8
2歳の子と小2(8歳)の子がいた場合、2歳の子が小1の時、当時小2だった子は中1なので一緒の学校で過
数学
-
9
数学 確率の最大値
数学
-
10
数学の問題です 条件の否定について。 xが実数の時 xは正の数である という条件の否定は なんですか
数学
-
11
小5 算数
数学
-
12
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
13
締め上げ暗号解析に耐性のある暗号にはどんなものが有りますか?
数学
-
14
隣り合う平方数の大きい数から小さい数を引いた差は必ず奇数の数列になるのですか? たまたま見つけたので
数学
-
15
中3 連立方程式 代金についての問題です あるお肉屋さんで、牛肉500gと豚肉400gを定価で購入す
数学
-
16
水溶液の希釈。なぜこれで解ける?→「濃度X%の水溶液を濃度y%まで希釈するにはX÷Y倍にすればよい」
数学
-
17
平方根の語呂合わせで「産婆さん妊娠」っていう語呂合わせがあったと思うのですが、これはルート何でしたっ
数学
-
18
今後10年間で徐々に金利が上がって、変動金利が今の約0.3%から10年後には変動金利が3%ぐらいにな
数学
-
19
高校数学内で、ある不等式にΣを付け加えることはできると思いますが、外すこともできますか?
数学
-
20
図形について
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報