dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度県外の大学のオープンキャンパスがあり、私と私の彼女はそこを志望しているので行くことにしました。それで、学校ではオープンキャンパスの案内がなかったため、自分たちで行くことになりました。(学校内で他に行く人はいないようです)

時間の都合上、近くのビジネスホテルで1泊しようということになったのですが、これを言うと母がぼそっと「同じホテルになんか泊まったら停学になるよ」と言ってきました。

さて質問なのですが、このような正当な理由があるにもかかわらず学校側にこのような事実が知られれば何かしらの処罰を受ける可能性はあるのでしょうか?ホテルはただ同じなだけで、当たり前ながら部屋は別です。またこう同じにしたのもなれない土地ですので2人で行けばさらに安全だろうと考えたからです。

皆さんどのように考えますか?特に実際に高校の先生をなさっている方がいらっしゃれば、このような生徒に対してどう思うか教えてください。

A 回答 (5件)

こんばんは。


あくまで私見ですが、処罰を受けるというような事は無いでしょう。もし処罰されるなら、ラブホに行く高校生はみんな捕まってしまいます。
詳しくは分からないですが、オープンキャンパスは学校(高校)に書類(何日から何日まで○○大学に行き、宿泊は何処で、同伴者は誰、みたいな)を提出するのですか?しないのなら問題は無いと思います。偶然同じ大学で、同じ日時で、同じホテルだっただけですから、何かしら問われてもとぼけられるでしょう。
お母様が言っている事は、心配からです。やっぱり親としては息子が彼女とホテルで一泊。というのは、別の部屋でも嫌なことに違いないでしょうから。気にしなくて良いでしょう。
もしかしたら、校則に該当しそうな事が明記されているかもしれないので、チェックしておいた方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

担任には行くことは伝えましたが、単に「行く」としか言っていません。
校則にもそのようなことは明記されておりませんし。
問題なさそうですね。

この程度で問題となれば困ったものですが・・・

お礼日時:2003/08/20 17:48

私が高校生だったら行きたいですね。

高校生時代ってそんなものでしたよ、私の場合も。行ったら大学見学などはたぶん、どうでもよくなっちゃうと思います。
賛同してくれる回答者の方もいらっしゃると思いますが、それを求めているわけではないですよね?。なにより心はもう、行くことに決めてるわけでしょ?
厳しい意見ですが、単なる夏休みに2人で1泊で出かけたいための、なんだかお手軽な理由付けがほしいといった感じにも受け止めてしまいそう。
絶対に2人で行かねばならないという、動かぬの理由があれば話も変わるけれど、失礼ながらこんなのは全く正当な理由にはならないでしょ。
だって1人で行ったとしても、目的は達成できるわけだし、日本語が通じる土地へ行くわけだから、安全もくそもない。危険は誰とどこへ行ってもそれなりにあるわけだし、子供ではないのだから、問題はない。

身の安全を重視するなら、なにより入学資金を出してくれる保護者と行けばよいだけですね。
それから別に停学にはなりませんよ。法律違反でも何でもないし。
こんなものは他人の問題じゃなく、自分と彼女の2人が一般の高校生としての良識の行動範囲を、自分の親を含めてどうとらえるかの問題ですよ。
雑音が気にならず無視できるなら、2人の同意のもとで、行きたければ行けばいいだけのことですよ。
でも家族や親にはシークレットの幕を張り、周りの目やうしろめたさを感じつつ、さらに目的地での知人の登場や介入を気にするのなら、度胸はないとあきらめて、やめた方が無難なんじゃないのかな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。

結局オープンキャンパスへは行きました。別に何の問題も発生しませんでした。

お礼日時:2003/10/04 20:49

No.2です。

進路指導の原則から、補足しますね。

>・・開始時間に間に合う便がなかったため、宿泊という手段をとりました。進学したらどうするかなどは全く考えておりません。
「志望校」というわけですから実際の通学を前提に考えるべきでしょう。オープンキャンパスに間に合わないのであれば、当然授業にも間に合わないですよね。
一人暮らしをすることを考えた上での志望校であることを、相手方も保護者を含めて理解しておられるのでしょうか。

>一緒に行くわけですが、旅行気分で行くわけでもありません。
これは誤解を与えてしまったようです。学校では県外の宿泊を伴うものは「旅行」という用語で位置づけられるのです。しかも少なくとも公立学校では前回説明したように、それなりの手続きが必要になります。

>学校にも行くと伝えましたが、何も要求してきませんでした。
どういうふうに伝えたかによります。ただ「オープンキャンパスに行く」と言えば、「行ってこい」と答えるだけですね。
あなたの計画を話せば、違った対応だったと思います。
ま、計画を伝えにくいこともわかりますが・・・・。
    • good
    • 0

20012340さんは男性なのでご家族にも「彼女と行ってくるよ~。

」って話が出来たと思いますが、彼女はご家族になんて言うのかな?
「OOクンと一泊してくるね。」
「あら、気をつけて。」
というご家庭ならいいけれど、
たぶん彼女は「XXちゃん(女友達の名前)と行ってくる。」って言ってるんではないかしら・・?
女の子を持つ親は20012340さんが考える以上に「心配性」です。

もう、ご自身はだれがなんと言おうと「正当な理由だ。行くのだ。」と決意なさっているようなので反対はしませんが、彼女は「うそ」をついて出かけることをお忘れなく・・。
 彼女自身も親に「うそ」をつくことを後ろめたく感じているにもかかわらず20012340さんとのデート(ある意味。)を優先させるわけですから。
(「親に『うそ』平気。」と言う性格の彼女だったらまた別の話になりますが・・。)

 「オープンキャンパス」という代議名文を持って行ける唯一の恋人との堂々とした旅行ですからね、事故に巻き込まれないようにしてくださいね。
ばれれば「なんて男の子なのッ!!!?」ってなりかねません。
 学生時代、外泊禁止だったので「いいなぁ・・。」と思ったのと、女の子側は、彼側よりもっと大変なことを知って欲しいなと思い参加させて頂きました。

仲良くね。
    • good
    • 0

まず、わからない点があるのですが・・・


★その大学へ進学した場合ですが、
 A.自宅通学になるのですか?
 B.アパート等での一人暮らしになるのですか?

Aの場合は、お尋ねの方法には理由がありません。
自宅から通える範囲での大学なわけですから、
当然オープンキャンパスの日も自宅から行くべきです。

Bの場合は、ちょっと複雑ですね。
まず、双方の保護者の許可が要ることは当然です。
さらに、どの程度の県外かはわかりませんが、
自宅を離れる「旅行」に該当するので、
当然、在籍する学校への「届出」が必要となります。
たいていの学校では、担任→生活指導→校長の順で
決済(いわゆる許可)が必要になります。

本来、未成年者の外泊には、保護者または
それに相当する成人が同行することが常識です。
まれに、青春18きっぷなどで鉄道旅行をする
グループがいますが、許可証をもらって保護者連絡先
を携帯しているはずですね。
これらがなければ、警察の補導対象になるのです。
で、彼女とふたりでの外泊なら、理由はどうであれ、
必然的に特別指導の対象になることは予想できます。

ま、やめておいたほうがいいでしょう。
なんなら保護者同伴なら、いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その大学は県外です。また、最初自宅から直接行くということも考えましたが、開始時間に間に合う便がなかったため、宿泊という手段をとりました。

進学したらどうするかなどは全く考えておりません。今回は単にオープンキャンパスに行く。それだけです。

一緒に行くわけですが、旅行気分で行くわけでもありません。単に2人とも同じ大学を志望していて、どちらもオープンキャンパスに行きたかった。それならなれない土地だし一緒にいけば安全だな。そういう理由で一緒に行くということにしただけです。
学校にも行くと伝えましたが、何も要求してきませんでした。ただ「行ってこい!」それだけでした。

お礼日時:2003/08/20 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!