
バッティング好き野球素人女の子です。
プロ野球を見ていても、打席に立ってからの構え方は人それぞれで全然違いますが、私は初心者なもので、一番一般的で基本のカタチをマスターしたいと思っています。
まだピッチャーがボールを投げる前の構え方で、ある人には、バットはまっすぐ立てて持ったほうが余分な力が入らない方がいいと言われ、
ある人には、肩に寝かせた状態から10センチくらい上に上げた状態が一番始動がはやいのでよい、
といわれました。
いったいどっちが「基本」としては正しいのですか?
というか、どっちの方が打ちやすいのですか?前者の方で練習してしまったために、後で後者の方を聞いて、混乱しています。
ステップも始めていない、最初の構えている段階では、バットはまっすぐ立てている状態がいいのか、やや寝かせている状態の方がいいのか教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、mondayと申します
>いったいどっちが「基本」としては正しいのですか
どちらの言うことも正しいと思います
>どっちの方が打ちやすいのですか
こればかりはMATIRAMISさんがやってみる他はありません。
下の3人さんの言うことも、正しいです。
バットを立てると、大振りになりますが、当たれば球は飛びます
バットを寝かせると、ミートしやすくなりますが、あまり遠くへ飛びません(HITにはなりますが)
どちらが自分に合うかは、バッティングセンターで右投手用と左投手用で、実際に打ってみればわかります。(バットを寝かせると左投手用でも振り遅れないかも・・)
打ちやすいほうで練習すればいいと思います
野球は、楽しんでやりましょう。
この前も、回答していただきましたよね。ありがとうございます。
自分自身が感じたことは、バットを立てて持っているときの方が、構えているときにあまり握力がいらないので、肩の力を抜いてリラックスしやすいなと思いました。
でもやはり、振る幅が大きいだけに、ミートしにくくなりますね。
そうですね、もともと趣味・・・というか楽しくてバッティングを始めたので、楽しくなるように続けます★
No.3
- 回答日時:
野球やテニスのスウィングをおぼえるためには順番が必要です。
第1に大切なのは当てることからでしょう。まず当てることを意識するならば、「ねかせて肩の上くらいから振るのが良いと思います。次の段階として、ただ当てるのではなく、飛ばすことを考えると、腰の「ひねり」や肩肘手首などの「しぼり」を使った身体全体の「バネ」が必要となり、段々とテークバックが大きくなり、バットをたてていくことになると思います。そのたて方は個人差が出てくるでしょう。始めは、なるべく小さく確実に当てることからではないでしょうか。参考にしてみて下さい。なるほど、バットを寝かせるのと立てるのでは、段階を踏んでいるという場合もあるのですね。
私はまず確実にミートできるようになりたいので、ねかせるほうで練習していこうとおもいます!
ありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
バットがスムーズに出るのは寝かせたほうが良いですね。
バットのヘッドを早く出そうとするよりもグリップエンドで打ちに行くようなイメージです。
1.寝かせるというよりは担ぐ感じです。
2.雨傘を持つときの感じ。で顔をを横に向ける。膝を曲げる。
私がリトルリーグに入団してはじめて教わったときに聞いた言葉です。幼心にも「なるほど」と思いました。
バットを立てるとヘッドが遠回りしてしまう恐れが出てくるので(表現が難しい・・・)
遠回りというのは、バットを立てていると、極端に言うと一度バットのヘッドが水平に落ちてからスイングしてしまうイメージで、そうならないためにはじめから寝かせておいたほうがその分余計な動きがなくなり自然にバットが出てきます。
がんばってくださいな
なるほど・・・リトルリーグのコーチはお子さんや私のような素人にもわかるように うまいこといいますね。
それと、グリップエンドで打ちにいくイメージですね・・・ふむふむ。
がんばります★ありがとうございました。☆☆
No.1
- 回答日時:
野球を少しやっていたものですが、実際に自分がやってみて思ったことなんですが、バットをたててボールを打つと、バット自体の重さもあって、低めのボールを打ちやすくなります。
反対に、バットを横にしてボールを打つようにすると、高めにきたボールを打ちやすくなります。
低めを打つときはバットをたてて打つと、打ちやすかったですが、バットを横にして打つときは、低めも高めもそれほど変わりなかったです、若干、高めのボールが打ちやすかったという程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 バッティングでタイミングをとり方を教えてほしいのですが、自分はタイミングのとり方が苦手です。 タイミ 3 2022/03/24 07:55
- 野球 死球で喜ぶ風潮 1 2022/07/26 23:51
- 野球 日韓オールスター交流戦 5 2023/03/27 08:29
- 野球 プロ野球の始球式。嫌だなあ、と思う投手はいる? いない? どっち? 1 2023/04/04 20:59
- 野球 プロ野球って意外と悪い手本を見せることもあると思うんですがどうですか? 打った後バットをすぐ手放し本 5 2023/08/13 01:50
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
- 野球 野球のルールについてです。 打席でバントの構えをしながら、バットを上下させる(膝で屈伸運動)行為は、 6 2023/07/23 10:23
- 野球 久しぶりにWBCを見て、自分の中で盛り上がっています。 小学生時代に、地元では強いチームに所属できて 3 2023/03/12 22:25
- 野球 以前、野球のルールについて一つ質問しましたが、また一つ疑問に思った事があります。 振り逃げが成立する 2 2022/08/26 19:39
- 会社・職場 ビジネス用語の「全員野球」 どういう意味? 4 2022/05/28 08:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このメールのドメイン、どこの...
-
バットを2本で打つのは反則ですか
-
ぐるぐるバットで・・・
-
バッティングセンター・ゴルフ...
-
ソフトボール用バット
-
大谷翔平
-
超々ジュラルミン=飛ばないバ...
-
超々ジュラルミンのバットてや...
-
野球 バットの重りについて
-
ホームランバッター(タイトル...
-
バッティングで左手が痛くなる
-
第一弾?第一段?
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
丸1年とは?
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
プロ野球の、土に触れたボール...
-
新聞の野球欄の見方。打 安 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームランバッター(タイトル...
-
魚雷バットで打ったら、バット...
-
バッティングで左手が痛くなる
-
大谷翔平
-
バットにつける松ヤニ?について
-
バットを2本で打つのは反則ですか
-
金属バットで打った時に鳴る音...
-
黄金バットなる日本製ヒーロー...
-
バッティングセンターにマイバ...
-
バットが折れる理由
-
親指の付け根が…
-
折れない木製バットを発明しました
-
バットの重さと飛距離の関係は?
-
ぐるぐるバットで・・・
-
NPBバットについて
-
バッティングセンターでのバッ...
-
硬式用木製バットで軟式のボー...
-
中学女子のソフトボールのバッ...
-
先細バットで打ったら大谷の打...
-
軟式用木製バットと、硬式用木...
おすすめ情報