
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
余り難しく考えないで
受講料の受取時
現金 100/預り金 100
業者への支払時には
預り金 100/受取手数料 20
現金 80
でよいと思います。
期末に未払いの預り金があるときだけそこに含まれる受取手数料を当期に計上する必要はあります
そのときは下記の仕訳を入れます。
預り金 20/受取手数料 20
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/19 17:15
回答、ありがとうございます。
簡潔で分かりやすいです。
私にも無理がないように思いましたので、
ベストに選びます。
ありがとうございました。
また、宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
■受験料を「全額売上+模試仕入」にするか、「生徒からの預り金」+「マージン売上」にするという2つの考え方がありそうですが、お金の流れからいって、マージンを業者からもらうのではなく、売上から差し引いて払っていると思うので、前者の全額を売上にするのがいいでしょう。
■全額を売上とした場合の仕訳
<通常の仕訳>
生徒から受験料をもらう 現金100/売上100(売上は受験料とわかるような補助科目を作りましょう)
業者に受験料を払う 模試仕入80/現金80(仕入の勘定科目は任意ですが、これも決算を作るとわかりやすいです)
<決算期>(売上仕入は試験実施日が計上日ですので、それに合わせて売上と仕入を計上します)
決算期に生徒から受験料をもらって、「試験」がまだの場合は「売上/前受金」で売上を減らしましょう。
決算期に「試験」がまだでだけれども業者に支払い済の場合は「前払金/模試仕入」で仕入を減らしましょう。
両方の仕訳をする場合もあります。
このいずれも、決算後に逆仕訳をすればいいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/19 17:09
さっそくの回答、ありがとうございます。
丁寧に教えて下さり、助かります。
ありがとうございました。
また、宜しくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットショップで仕入れた動物...
-
期をまたがった売掛金を取り消...
-
サンプル品
-
有償支給と無償支給の正しい会...
-
代引きで消耗品を買った時の勘...
-
請求先から会費を引かれて入金...
-
弥生販売での経費
-
研究開発費として購入した材料...
-
個人事業主の建築業の会計で、...
-
返品・返金の際の仕訳処理につ...
-
青色申告決算書 [仕入金額]がマ...
-
在庫商品の自社使用の仕訳と期...
-
仕入先への過払金
-
代引き手数料・送料の仕訳について
-
取引先在庫商品の買戻しに関し...
-
マイナスの買掛金
-
自動車販売業(下取車)の仕訳...
-
期首における為替差損益のしわ...
-
協賛品の仕訳について
-
建設業の経理仕訳で・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
期をまたがった売掛金を取り消...
-
サンプル品
-
有償支給と無償支給の正しい会...
-
買掛金の訂正の仕方について
-
研究開発費として購入した材料...
-
中古車オークション代行時の仕...
-
マイナスの買掛金
-
請求先から会費を引かれて入金...
-
不良原材料を期中廃棄した場合...
-
初歩的なことですが・・・。
-
代引きで消耗品を買った時の勘...
-
不良品処分の会計処理について
-
会社で仕入をする時に個人分も...
-
手形をもらったときの送料分の...
-
ペットショップで仕入れた動物...
-
期首における為替差損益のしわ...
-
外貨預金の期末評価について
-
請求金額より多く振り込んでし...
-
他勘定振替高の損益計算書の表...
-
在庫商品の自社使用の仕訳と期...
おすすめ情報