dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳の年少の息子の母親です。
夫と相談した結果、そろそろお小遣いをあげてみようかという話になりました。
月に100円程度です。
目的は、毎月少しずつお金をためて自分が欲しいものを買うという経験を通して、お金の大切さや目標を決めて目標に向かって努力することの大切さ、達成できた時の喜びを味あわせたいということです。
現在簡単なお金の計算はできます。

そこで、どのような方法であげるべきか悩んでしまいました。
毎月100円と決めて、決まった日にただあげるべきか、それとも○○をしたらいくらという形で、お手伝いをすることでお小遣いをもらえるというふうにするべきか・・・。
お手伝いをした分だけ、というのも、ひとつのお手伝いにつき、1円とか5円とかで、月100円くらいを上限にするつもりですが・・・。
お父さんが、お仕事をすることでお給料をもらって、それで私たちが食べ物を買ったりおもちゃを買ってもらったりできるんだということをいつも言っているので、そのお給料をもらうためにどれだけ仕事を頑張っているのか、というのを体験させるにはいいことだと思います。
ただ、そのようにすると、お小遣いをもらうためにお手伝いをする=お小遣いをくれなきゃお手伝いはしない、というようになりそうで心配です。
お手伝い制にするにしても、中学生頃になったら、部活や勉強などでお手伝いできる時間も減ると思いますので、のちのちは月いくらで固定にするつもりではあるのですが。

みなさん、どう思われますか?
ご意見、実際にこの方法でされている方々の体験談など聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ちなみに、私はおそらく小学生くらいから毎月固定のお小遣いをもらっていて、夫はお小遣いは一切もらっておらず、○○が欲しいと言って買ってもらう形だったらしいです。
個人的には、何から何まで親にあれが欲しいこれが欲しいというのは、年頃になるとかわいそうだし、計画的にためていくということも小さいうちから経験しておいたほうがいいと思うので、時期は考えるにしても、ずっとお小遣いなしは考えていません。

A 回答 (12件中11~12件)

うちは小学1年生がいますが、まだお小遣いはあげてません。


4年生くらいからかなと考えています。

計画的にためていくというのもまだ幼稚園生じゃなんでそんなことするんだって感じでしょうね。
もう少し大きくなってからでも良いのでは?

正直なところ、小さいのにお金のことをいろいろ言えちゃう子は引いてしまいます。
お祭りのときなどに、『今日使えるお金は500円だよ。さて、何しようか』みたいにいろいろ教えてあげるとか、まずはそこからじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
4年生くらいからですか。
やはりそれぞれなのですね。
ご近所さんは1年生からあげているみたいなので。

確かに計画的にためていくというのはなかなか難しいかもしれませんね。
まぁ、お小遣いの話が出たのは、息子が1回200円のガチャガチャ(?)をやりたがるので、月100円で2ヶ月分ためてやらせてみる、というような話からなので、ためるといっても2ヶ月分くらいの話なのですけど(笑)

>お祭りのときなどに、『今日使えるお金は500円だよ。さて、何しようか』みたいにいろいろ教えてあげるとか、まずはそこからじゃないでしょうか?

まさにそんな感じでやってます。
夏にお祭りに行った時も、そんな感じで、500円使ったらおしまいだからね、と伝えて好きなものを選ばせて、あといくらでおしまいだよ、という感じで教えてました。

お礼日時:2010/11/18 21:58

お手伝い制にしてめちゃくちゃになった家が、親戚におります。


もうね、お金が絡まないとお手伝いなんか一切しない子になったそうですよ。
妙に現実的になっちゃって、生意気かつ狡猾な子供になったみたいです。
ただ、子供らしいかわいげは一切ないけど、生きてく能力みたいなものはあると。

長女と長男で失敗しているので、次男でその制度をやめたところ、普通によい子という事です。

労働に対する対価、という方法は、幼稚園児や小学生低学年にはまだまだ早いと思います。
対価としてのお小遣いは不定期の臨時収入ならいいのでは。
小学生の4年生あたりから、おつかいのおつりをたまーにやるくらいなら良しでしょう。
一般家庭のように毎月のお小遣い制と併用するべきでしょうけどね。



幼稚園児にお小遣いは、正直微妙ですね。お年玉ならともかく。
それは幼稚園のママさんがたと話をあわせて協力するところです。
あなた一人が独自の案で行っていても、子供同士ですれ違いが起こりますよ?
まわりのママさんがたと話し合い、お小遣いをあげる流れならあげるでいいと思います。
もちろん、直接お金を渡そう!という馬鹿はいないと信じたいですが、
周りにそんなアホがいたら軽くたしなめたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、心配していた通り、お手伝い制は危険そうですね!
生意気で狡猾な子ですか・・・。
それは嫌ですね。
やはりお手伝い制はやめようかなぁと思います。
やるとしても不定期の臨時収入ですね!
そうしたいと思います。
おつかいのおつりですね!!
参考にさせていただきますね。

幼稚園児には早いですか。
お年玉は既に、年少からもらっています。
私たち親はまだあげたことないんですけど、祖父母や伯父たちに。
当然本人が勝手に使うとかいうことはないですけどね(笑)

他のママさんと相談ですか。
他の子供たちと合わせる必要ってあるのでしょうか。
小学生になっても中学生になっても結局家庭家庭で違いがあると思うのですが、幼稚園児だからということでしょうか。
確かに、だれだれちゃんは園バッグにキーホルダーたくさんつけてるよ、とか、名札にシールつけてるよとかありますが、うちはうち、その子はその子だから、って言っちゃってますが、これってよくないんですかね(汗)

お金を直接渡そうというのは、どういうことでしょうか??
お年玉とかも、普通に息子が直接お金をもらってましたが、それはいけないことなのでしょうか。
もちろんこれはここにしまっておこうねとしまわせていて、本人が勝手にそれを出してきて使ってしまうということはないのですが・・・。
それでもよくないでしょうか・・・。

お礼日時:2010/11/18 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!