dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内で構造はよくわかりませんがLanでつながっており、
ほかの部署の共有ファイルが閲覧できるのですが
別の部署から共有ファイルをパスワードをかけて見れないようにしたいのです。
共有しあうのは2台のパソコンでwindows xp proとwindows xp homeです。

いろいろと類似の情報をネット上で調べたのですが、用語が難しく、どのように設定したらいいのかいまいちわかりませんでした。

共有フォルダにパスワードをかける方法を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

#1です。

補足拝見。

ワークグループ、XPProをいわばサーバーとして使う、ということですね。

以下、説明の条件として。

パソコンXPProにはAdministrator等デフォルトのユーザーしかいない。
パソコンXPHome1には、アクセスしてもいいXPUser1(PWD:1111)がいる。




(1)ユーザー作成

XPPro側に、共有フォルダの使用を許可するユーザーを作成します。
ユーザー名:XPUser1
パスワード:3333
所属するグループ:無し

※パスワードについて
共有にアクセスする際にパスワードを…という要望ですので、XPHome1異なるパスワードを設定。ですが、やがてパスワードの入力が面倒になってくるので、同じパスワードを設定する環境が多いとおもわれ。

※所属するグループについて。
ユーザーを作ると、そのユーザーは最初「Users」というグループに所属しています。「Users」というグループはそれほど強力な権限は持っていないものの、ある程度の権限は持っています。不要な権限類はまず削除、というネットワーク系の鉄則通り、ここはグループなしの状態にしておきます。共有することについて言えば、グループは不要です。もちろん活用すれば、管理が楽になるんですがね。




(2)共有フォルダ作成

XPProの任意の場所に共有フォルダを作成します。




(3)共有設定
(2)で作ったフォルダを右クリ⇒プロパティ。
出てきた画面の「セキュリティ」タブをクリックして「追加」ボタンを押下。

出てきた細長い画面の「詳細設定」ボタンを押下。

出てきた画面の「検索」ボタンを押下。画面下の一覧に先程登録した「XPUser1」が出てきますので、選択して「OK」ボタンを押下。

細長い画面の「OK」ボタンを押下。

戻ってきた画面の上に「XPUser1」が追加されてるはず。「XPUser1」を選択して、画面下の「アクセス許可」で「XPUser1」に許可する権限をチェック。通常は「変更」をチェック。するとほとんどの権限にチェックがつくはず。多分これが一般的。「フルコントロール」は意味が分からなければ、絶対にチェックしないことを推奨w

このまま「共有」タブをクリック。

「このフォルダを共有する」を選択して、共有名を任意で編集。共有名は後で変更不可。変更するときはこの後の作業がおじゃんになって、最初からということに。

で、「アクセス許可」ボタンを押下。

画面上に「Everyone」がいると思うので、選択して削除。「Everyone」の意味は調べてください。

で、「追加」ボタンを押下。出てきた画面で「セキュリティ」タブでやった手順と同じようにして「XPUser1」を登録。「(共有名)のアクセス許可」画面に戻ってきたら、画面上で「XPUser1」を選んで、画面下でアクセス許可をチェック。「読み取り」と「変更」のみチェック。「フルコントロール」は(略)

で、あとは「OK」ボタンを押下し続ければOK。

後は接続できるか、確認を。

長文御免。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に解説いただき、ありがとうございます。

解説通りやってみたところ
設定の仕方が悪いのか共有フォルダにアクセスしたとき、IDとパスワードを入力する画面は出ず、
アクセス許可がない可能性があると表示されました。

しかしXPhomeに新しいユーザーを作成し、XPhomeの新しいユーザーからXPproのアクセス制限をかけた
共有フォルダにアクセスすることができました。

目的は達成できたのでよかったです。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/11/22 13:37

社内SEという仕事をしております。

いわゆるシステム管理者だと思っていただければ。

> 社内で構造はよくわかりませんが

ワークグループとActive Directory、どちらを使っているか、わかりますか?

パソコンの電源を入れた後、一般的に↓

・いわゆる「ようこそ」画面でログインするのがワークグループ。
・Ctrl + Alt + Delを押して、ユーザー名とパスワードを入力してログインするのがActive Directory。

↑切り分けはこれ以外でもできますが、この方が簡単かと。

それから、その2台のPCの管理者権限をお持ちか、要補足。

> 共有しあうのは2台のパソコンで
> windows xp proとwindows xp homeです。

XP Home Editionでは、共有のアクセス制限ができないと思いますよ。
(確か仕様なので文句はMSへw)
だからHomeのフォルダを、アクセス制限つきで共有するのは不可能かと。

Pro側ならアクセス制限つきで共有にすることが可能。

> 用語が難しく

難しいのなら、まずやってみること。パソコンを壊してもいいやくらいの気持ちでやらないと身につきませんから。

壊しては困る、復旧する自信が無いのなら、詳しい人に頼むこと。

この回答への補足

ありがとうございます。

>ワークグループとActive Directory、どちらを使っているか、わかりますか?

ワークグループを使用しています。
XP Pro側に共有ファイルを置きますのでその他の、パソコンから共有ファイルにアクセスするときに
パスワードがかればOKです。

>2台のPCの管理者権限をお持っているか?

管理者権限は2台とも持っております。


一度Win XPをいじって、壊れかけたので教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

補足日時:2010/11/19 15:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!