プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年の10月半ばに母方の祖母が亡くなりました。

祖父や母は「別居しているし、孫は喪中にしなくていい」と言いましたが、大好きな祖母だったので喪中ハガキを出して年賀状はやめることにしました。

先日、息子の七五三があったのですが、やはり祖父や母が「七五三をやめるなんてダメ!そんなことをしたら、おばあちゃんが絶対悲しむ。」と言うので、神社の七五三詣では済ませました。

こういう場合、初詣ではどうなのでしょうか?
主人の実家に帰省し、いつもはみんなで初詣でをします。
「神社」とは少しちがい、神様を祭ってある山に行くんです。

私だけ、参道手前の休憩所で待っていようかと思ったのですが。

喪中ハガキを出して初詣でに行くのも変な気がするし、七五三詣ではしたのに初詣でを控えるのも妙な気がするし・・・。
ご意見お聞かせください。

A 回答 (3件)

信心の心は大切にしなければいけないのですが、時として世間の目や各家での考え方や、慣例的なものが作用してしまい迷う所です。

喪に服してはいてもお祝い特に孫さんの事ですので亡くなった方も喜んで見守ってくれると思います。初詣も感謝の心と祖母さまの成仏をお願いする意味で御参りされても良いと思います。ご主人親御さんに今からそれと無く打診してみては如何ですか。変に拘る親戚や、ご近所などの非難は避けられるでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人の方の親戚には、しきたりにうるさい人はいないので、余計に迷っていました。
初詣はその場の雰囲気で決めたいと思います。

お礼日時:2010/11/21 23:33

私たち地方では


49日以内は、鳥居をくぐらないで、祭りに参加していました、
祭りは本来、先祖の供養目的ですので、参加は構わないのですが、
初詣は旧年のアカを落として、新しい年を迎えると考えると、行っても良いように感じます、
ただやはり鳥居はくぐらない程度は必要かと感じます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのような考え方もあるのですね。鳥居には気をつけます。

お礼日時:2010/11/21 23:34

初詣はしない方がよいでしょう。


3ヶ月は慎むべきです。
参考URL
万一喪中ハガキを出した人に会ったら?
ちなみに私は遠方の親戚の葬儀に参列し、帰りについでにと観光地(遠方でなかなか行けないところ)で遊んで帰ったことがあります。喪服は鞄に入れてですが。(謹厳な兄には内緒です)

参考URL:http://www.motyu.com/motyuhannikikan.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人の親戚は「そういうしきたりはよくわからないから」と、こだわらない人ばかりなのですが、やはり3ヶ月が区切りになるのでしょうか。
その場の雰囲気で、やめられるようなら控え、控えることで気を使わせちゃうようなら、お参りしようと思います。

お礼日時:2010/11/22 07:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!