
前回に引き続いて質問させていただきます。
片側二車線の車道に面した駐車場から左折で車道に入ろうとしたときに、右車線は車がスペースを開けずに走っていて、左車線には車が居ないとき皆様は左車線に入っていますか?
私は右前部が膨らんでしまい危ないのと、膨らまないよう小回りしすぎると内輪差が大きくなりすぎて左側を巻き込んでしまうのが怖くて、二車線が空くまで入らないようにしています。
あとは右車線の車が左に車線変更することもありますよね。
信号で車が止まり、譲って頂いたときはゆっくりと入っています。
わかりにくい文章で申し訳ありません。ご教授頂けると幸いです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
運転者の能力やタイミングや車の大きさや車道の幅によって様々です。
普段はうまく左車線に入れる人でも、ハンドルの切り方数センチの違いで右にハミ出してしまうこともあります。運転が未熟な人やヘタな人ほど(これくらい大丈夫だろう)と無理に曲がり、最悪は事故を起こしてしまいます。いわゆる「~だろう運転」。未熟な人の典型的な思考です。
一方、あなたの考えてるような「事故になるかもしれない」という万一の事態を常に考えてる人はベテランで事故を起こさない人に多いです。「~かもしれない運転」。
どちらがいいのかは言うまでもないでしょう。
若い人や初心者がヘタな運転をするのはある意味しょうがないですが、おそらく運転免許歴の長いであろう中年の人も時々危ない運転をしてますよね。それらの人は、自分本意のワガママな運転をしてるんです。免許歴の長い人=運転のうまい人ではなく、あなたのように安全運転を心掛けてる人が運転のうまい人だと思います。
結果的にあなたがなかなか進まないので、後続の車などがクラクションを鳴らすかもしれませんが、そういうヤカラは無視してもいいです。なぜなら、無理して進んで万が一事故を起こしても後続の車はいっさい面倒を見てくれないし、見る義務もないからです。
>あとは右車線の車が左に車線変更することもありますよね
この場合、車線変更の3秒前にウインカーを出すのが義務ですが、車線変更ギリギリや、ウインカー無しの車も多いですよね。その車と事故になっても、過失相殺で絶対にあなたにも罪が発生します。そんなヘタな車が完全になくならない限り、無理して曲がる必要はありません。
「~かもしれない運転」の大事さが良く分かりました。
>運転が未熟な人やヘタな人ほど(これくらい大丈夫だろう)と無理に曲がり、最悪は事故を起こしてしまいます。いわゆる「~だろう運転」。未熟な人の典型的な思考です。
これは肝に銘じます!
>結果的にあなたがなかなか進まないので、後続の車などがクラクションを鳴らすかもしれませんが、そういうヤカラは無視してもいいです。なぜなら、無理して進んで万が一事故を起こしても後続の車はいっさい面倒を見てくれないし、見る義務もないからです。
これからは自信を持って安全なタイミングを待ちますね。
どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
最初は耳、いや目を疑いました、道路左から左折進入するのに、センター寄り車線に進入するのか、とんでもない奴と思いました。
駐車場の出口の広さにも寄りますが、信号のない脇道からのときなどは、後続車げいれば非常に嫌がられます(馬鹿にされます)。
>二車線が空くまで入らないようにしています。
公道を大きな顔して走れる技量がありません。
>道路左から左折進入するのに、センター寄り車線に進入する
いえ、そういうことではないのですが・・・
書き方が悪かったです。
私が右車線を走っているときに、左折で入ってきた車の右前部が右車線にはみ出してきたことがありひやっとしたことがあったので、小回りならば左車線に入っても右車線の車を驚かすことはないのかなと思った次第です。
No.8
- 回答日時:
後ろに車が並んでたらクラクション鳴らされますよ。
『左車線空いてるのに何で行かないんだ。』って。
私でも鳴らすでしょうね。
車の右前角と左後ろがぶつかりそうで怖いと言う事ですが、単に運転技術の問題かと思います。
左車線が空いているんだったら、ゆっくりでもいいから入るべきです。
今よりも安全で楽に曲がる方法を教えてあげましょう。
今までは道路に対して真っ直ぐ(直角)の状態で一時停止してたと思うんですが、この際に左斜めを向いて車を停めてみてください。
こうすれば右車線の車にぶつかるリスクは軽減されますから。
もしくは、、、
真っ直ぐに停める際でもハンドルを切った状態でも同じ事ですね。
その代わり、斜めに車を停めるんですから周囲の車の通行の妨げにならないように気を配る必要がありますが。
>車の右前角と左後ろがぶつかりそうで怖いと言う事ですが、単に運転技術の問題かと思います。左車線が空いているんだったら、ゆっくりでもいいから入るべきです。
運転技術が拙いのはその通りです。
免許を取ったばかりで、上手になりたい一心で練習を積んではいますが、やはりベテランのお上手な方の様になめらかには行けないときもあります。
>後ろに車が並んでたらクラクション鳴らされますよ。『左車線空いてるのに何で行かないんだ。』って。私でも鳴らすでしょうね。
後ろの方には毎回申し訳ない気持ちになります。初心者マークにはあまりクラクションを鳴らさないでいただけると助かります。
しかし、後ろの方が待っていることも忘れないようにしたいと思います。
>今までは道路に対して真っ直ぐ(直角)の状態で一時停止してたと思うんですが、この際に左斜めを向いて車を停めてみてください。
こうすれば右車線の車にぶつかるリスクは軽減されますから。
もしくは、、、
真っ直ぐに停める際でもハンドルを切った状態でも同じ事ですね。
この方法を使わせていただきます。
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
近所に片側2車線の道路少ないんですが…、
えと、状況にもよるけど、両方の車線に余裕がある時に入るようにしてますね。
でも、できるだけわき道を使わないで、信号のある大きい交差点で曲がるように考えてます、そのほうが安心ですので。
店舗からの場合くらいです。
で、片側2車線といってもいろいろ大きさが違うでしょうし、わき道や店舗出口の広さも様々です。
優先道路の交通量、こちらの後続車の状況もいろいろなところがあります。
なので、あまり前もってどうこうというより、その時々の状況で判断していければよりよいと思います。
速やかに出れる状況もあればそうもいかない時もあるので、その場の状況をよくつかんで状況に合うような判断がよいと思います。
さらに、その時に合った、流入がわかりやすい合図や入り方が多少でもあると、お互いに通行しやすくなるのかもしれませんね。
>できるだけわき道を使わないで、信号のある大きい交差点で曲がるように考えてます、そのほうが安心ですので。
その通りですね。ルートを替えるのも大きな手ですよね。
>あまり前もってどうこうというより、その時々の状況で判断していければよりよいと思います。速やかに出れる状況もあればそうもいかない時もあるので、その場の状況をよくつかんで状況に合うような判断がよいと思います。
その場その場の状況判断、これが大事ですね。確かに状況は1つではありませんね。
正しく安全な判断が出来るよう、練習したいと思います。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
読みました。
えっと、出来ればいきなり中央(右車線)に入らないで頂けますか?あれは低レベルのマナー違反です。警察は止めることしませんけど渋滞以外では大事故に繋がるので。実際今までに幾度か死にかけてます。
それと今後ですけど事故に繋がって警察の事情聴取の際、追突側の意見とし左車線が空いていたなら進路妨害で注意を食らいます。もし助手席に誰か居たら即死です。肝に命じておいてください。基本的には左車線に入ってから右側に移る癖をつけて貰えると嬉しいです。
申し訳ありません、書き方が下手でした。
最初から中央線よりに入るのは危ないですよね。
私もぶつけられそうになり急ブレーキを踏んだことがあります。
こちらが見えていなかったのでしょうか・・・
ブレーキを踏んでくれると思ったのでしょうか・・・
>基本的には左車線に入ってから右側に移る癖をつけて貰えると嬉しいです。
これはしっかり守りたいと思います。私自身これをやられて怖かったですし。
No.5
- 回答日時:
その理屈で言うと片側一車線の場合も、対向車線に車が出てしまうから、出られないという事でしょうか?
余程大きな車でない限り、そうそうはみ出したりしないと思うのですが…。
二車線の右側車線に迷惑をかけるほどはみ出してしまうなら、それはちょっと大回りしすぎなのでは?
車通りの多いところに住んでいるので、二車線の両側があくまで待っていたら、いつになっても入れないので、左側が空いたら入っています。
右側車線の人は少し中央よりに走ってくれたりしますので、不便や危険を感じたことはないですよ。
>その理屈で言うと片側一車線の場合も、対向車線に車が出てしまうから、出られないという事
片側一車線の道路は、車線がほどほどに広いですよね。
信号の無い交差点も、端が丸くなっていますし。(伝わるでしょうか)
歩道の出入り口がぎりぎりですぐ横には街路樹があって、小回りしすぎると内輪差でぶつけてしまうのではないか、というような駐車場から出るときに毎回悩んでいます。
>車通りの多いところに住んでいるので、二車線の両側があくまで待っていたら、いつになっても入れない
確かにそうなんですよね。両側が空くような環境ならば問題無いんですが・・・。
>右側車線の人は少し中央よりに走ってくれたりしますので、不便や危険を感じたことはないですよ。
この状況判断が出来ていませんでした。右車線の方の気持ちを動きから読み取るよう心掛けます。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
駐車場から車道に出るのですから、時間に余裕があるなら私なら待ちます。
実は借りている車庫の前の道路工事が終わってみると、なぜか車道への開口部が以前よりも狭くなっていました。
近くのショッピングセンターへ出入りするT字路もなぜか歩道が張り出すようになりました。
道路の設計の基準でも変わったかな?
慣れるまでは左の巻き込みが心配で余裕を持って出るようにしています。
>実は借りている車庫の前の道路工事が終わってみると、なぜか車道への開口部が以前よりも狭くなっていました。近くのショッピングセンターへ出入りするT字路もなぜか歩道が張り出すようになりました。
慣れているはずの場所が使いづらくなると大変ですよね。
>慣れるまでは左の巻き込みが心配で余裕を持って出るようにしています。
やはり同じ意見の方がいらっしゃって安心しました。
技術が拙いと言われてしまえばその通りですが、いかんせん初心者マーク(甘えてはいけませんが)なので後続車には少し多めに見ていただけると助かりますよね。
確実な車両感覚を身につけられるよう、努力します。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どうしても、左車線に入りたいときは
ボンネットが右車線にはみ出るので
両車線の車が空くまで、待つしかないですね。
慌てないで、一番安全だと思うとき
駐車場から出たらいいと思います。
これが普通当たり前だと言う答えは無いと思いますよ。
>ボンネットが右車線にはみ出るので
両車線の車が空くまで、待つしかないですね。
空くのを待つ方もいらっしゃるのですね、これも自分だけでないと安心しました。
>慌てないで、一番安全だと思うとき
駐車場から出たらいいと思います。
事故を起こしてからでは遅いですものね、これは大事ですよね。
>これが普通当たり前だと言う答えは無いと思いますよ。
色々な状況がありますから、その通りです。その場その場の判断を丁寧にしようと思います。
どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>左車線には車が居ないとき皆様は左車線に入っていますか?
そのあたりは右車線を走る車のスピードや運転手の顔を見て決めます。
右車線の車が驚くような場合は入りませんし、
こちらが来ることを予見して減速してくれているとか、
さっさと抜けるために加速し始めたりしたら、
その間隙を縫って進入することもあります。
基本的に考え方は質問者さんと同じだと思います。
(道路の状況が若干違うので、ニュアンスが変わっているかもしれませんが)
右車線の走行車の様子を伺うことが足りませんでした。
全体の状況を見ることは大事ですよね。
一点を狭く見て考えてしまう癖があるので、右車線の運転手さんの様子も良く観察します。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- マナー・文例 走行中の合流について教えて下さい。 私はバイパス道路の本線を走っていました。 二車線あるうちの左車線 2 2023/04/22 18:39
- 査定・売却・下取り(バイク) 片側に斜線道路にて。 右車線を後方からジムニーが走って自車を抜き、そのすぐ前にいた車両が通せんぼをし 2 2023/08/07 07:55
- 運転免許・教習所 この状況での正しい判断を教えてください さっき片側三車線の交通量の多い道路の1番左側を走行していまし 4 2022/10/18 21:31
- 運転免許・教習所 右左折後、車線が増える場合はどこに進めばよいか 10 2023/02/02 20:48
- その他(ニュース・社会制度・災害) 物凄く長いクラクション鳴らされて睨まれました。 私の車は右折側の車線にいたのですが、左側にある店の駐 4 2022/11/01 16:30
- カスタマイズ(車) なぜ都会の道は右の車線が突然右折専用レーンになるんでしょうか? 10 2022/06/12 04:38
- 運転免許・教習所 二車線の道路の右側を車で走っているとします。 左の脇道から車がゆっくり入ってくることってよくあります 7 2023/08/03 09:50
- 地図・道路 片側2車線の国道を右折したい。この道路は危険でしょうか? 2 2022/05/24 09:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
●”名車“ と言われる車をお聞か...
-
盗難率の高い車を買ったので、...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車内のムカデの退治方法教えて!!
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
家庭用クレンザーはコンパウン...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
三郷市のひき逃げの車は、なん...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
電車の急病のお客様の救護って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報