dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳の主婦です。WISCIIIを受けました
昔から算数ができず簡単な暗算もできない
人と上手く人間関係を築いていくのも苦手でずっと人格障害だと考えていたのですが
発達障害なのではないかと考えるようになりました。そこでWISCIIIを受けたのですが
結果を見て愕然としました・・・。
もしこのプロフィールを見て大体のことが
わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいのです

言語性VIQ 76
動作性PIQ 76
全検査FIQ 74

単語7 類似7 知識7 理解6 算数3
数唱8 語音9 

配列7 完成12 積み木3 行列5 符号6 記号7

です。これは知的ボーダーだと思うのですがどうでしょうか?
正直知能は高いほうではないと思うのですがいくらなんでもこの数値はないと思いました。
どなたかこの数値から分かることが
あれば教えていただきたいです。、
よろしくお願いします

A 回答 (1件)

臨床心理士です。



数字をご覧になって、ショックを受けていらっしゃることと思います。

まずは、この数値が正しく検査が実施され、質問者様もまじめに取り組まれた結果、得られたものとして、ご説明します。

第一に、お受けになった検査ですが、WISC-IIIというのは、児童用(5歳0ヶ月~16歳11ヶ月に使用)ですので、おそらく、大人用のWAIS-III(ウェイス・スリー、16歳~89歳に使用)だと思われます。

知能指数(IQ)が、いずれも70台という結果になっておられます。
1回の測定だけですと、「測定誤差」を伴うことがありますので、この数値をご覧になるときには、その測定誤差を考えることも大切です。
ふつう、90%水準の測定誤差を考えますが、そうしますと、
言語性IQ:72~82
動作性IQ:72~83
全検査IQ:71~78
の範囲に、質問者様のIQは、入ると考えられます。
この90%水準というのは、仮に100回、検査を実施した場合、そのうち90回はこの範囲にIQが入るという数値です。

これらを見ますと、70代半ばから80前後と見ることができます。
WAIS-IIIでは、90~109の範囲が平均的な範囲と考えます。
この平均的な範囲に、50%の人たちが含まれるように、IQという数値は、「つくられて」います。

質問者様は、残念ながら、この範囲よりもやや低い数値にあるものと考えられます。
区分を言葉で説明すれば、おっしゃるように「知的ボーダー」の範囲になります。

しかしながら、この範囲にあったとしても、日常生活を送る上では、とくに大きな支障は生じないと思います。
また、これまでの31年間の生活のご経験から、多くのことを学んで、身につけていらっしゃいますので、現在も、主婦としてきちんと生活を送ることができていると思われます。

したがいまして、検査によって、数値的に評価をするならば、こういう結果であるという程度の受け取り方をしておかれればよろしいのではないかと思います。
まずは、以上をきちんとご理解ください。

さらに説明を加えますが、最近の研究や学問の進歩により、言語性IQ、動作性IQという区別は、知的な能力を必ずしも正しく反映していないと考えられるようになってきています。

もし検査の記録用紙の写しをもらってこられたならば、「群指数」という欄があると思います。
この群指数は、以下のように、下位検査(単語、類字など)を、言語性、動作性のIQとは違った組合せで、さらに「能力」に近い視点で見ようという指標です。

言語理解(VC)=単語+類似+知識=7+7+7=21→84(79~90)
知覚統合(PO)=絵画完成+積木模様+行列推理=12+3+5=20→79(74~88)
注意記憶(WM)=算数+数唱+語音整列=3+8+9=20→79(74~87)
処理速度(PS)=符号+記号探し=6+7=13→81(76~89)

矢印の右が、群指数の標準得点(IQと同じ意味の数値です)、その右の括弧内が、90%水準の誤差範囲を考慮したものです。
いずれの群指数も、80前後となっていますし、誤差範囲を見ますと、70台後半から90前後の数値が出ています。
これらを見ますと、IQで評価した場合よりも、やや高い能力をお持ちだと言えます。
平均の範囲よりもやや低い程度の能力であるということができるかと思います。

このように見てきますと、知的なボーダーラインクラスには含まれますが、その中では、平均的な知能の範囲に近い能力をお持ちであると考えることができます。

とくに言語理解が84であり、言語で理解したり、説明したりすることは、質問者様ご自身のお持ちの能力の中では高いといえましょう。
注意記憶(注意力や、短期間の記憶)や、知覚統合(視覚的にものごとを捉えたり、いくつかの情報をまとめて理解する能力)は、言語能力に比べれば、少し低いかも知れませんが、明確な差があると言えるほどではありません。

これからは、比較的得意と思われます、言語能力をうまく使われるなど、ご自身の中で得意な能力や、やり方をうまく活かして、生活を送って行かれればよいと、私は考えます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!