dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mac Proにブルーレイドライブを取り付けてから、問題が起きています。
取り付けた状態で一旦電源を入れ、「再起動」を行うと、起動中に斜線マークのアイコンが画面に出て、2分ぐらいしてからなぜか急に起動します。
また、システムプロファイラを開くと、くだんのブルーレイドライブが認識されていません。
しかし、「システム終了」を行い、それから電源を入れると上述の症状は発生せず、ブルーレイドライブも正常に認識されます。

ブルーレイドライブの機種は、パイオニアのBDR-205BKで、ドスパラのバルクで購入した物をフロントベゼルだけ取り外し、内蔵ロワーベイに取り付けています。
Mac ProはMid2010のクアッドコアモデルで、CPUをBTOにて3.2GHzクアッドにアップグレード、GPUをRADEON HD 5870へアップグレード。
メモリは別途秋葉館でエリクサー製の物を購入して、純正メモリをすべて取り外し、2GB×4で8GBにしています。

これが発生している原因は一体何で、解決はどうやったらできますか?

A 回答 (2件)

一度ブルーレイ外してみましょ


配線外すだけで良いので
それで正常に起動するならブルーレイが原因です
とにかく原因の切り分けが必要ですね
Mac対応の内蔵ブルーレイって有りました??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
でも、外せば動くのは間違いないでしょう。
付けてからの問題ですし、斜線が出る事自体、「ディスク関係に何らかの問題がある」という事ですからね。
ただ、だったら取り去れば万事解決かというと、それはそれで何のためにBDを取り付けたか意味も無くなってしまうので、外す訳にもいきません。
後、Mac対応の内蔵ブルーレイドライブは存在します。
LogitecがパイオニアBDR-206をベースに、Mac Pro対応内蔵ドライブを発売しています。

とりあえず、同時に友達にも相談してみて、試しに一旦取り外して、一時的に別のWindowsパソコンに仮接続(5インチベイにすら収めず腹開けっ放しで一時的に)して、ファームウェアを1.08から1.09にフラッシュしてみたところ、一応一回再起動して認識される事が確認できました。
まあ、再起動のタイミングのいかんで、再発しないとも限りませんし、原因がこれであると断定できる訳でもありません。
でも、解決はできたので、解決扱いにしておきます。

お礼日時:2010/11/21 21:50

システムログを見ればOSが起動して以降のエラーならば何か情報が


載っているかとおもいます。
起動時のエラーということで思い当たるのはメモリーエラーです。
メモリーを純正に戻した時にどうなるのかで判断できます。
メモリーに問題がないのなら、やはりドライブが正常に認識されていない
ということでしょうか。
これに起因している場合、正式対応している機器ではありませんので、
自力で解決できなければどうにもなりませんね。

例えば中古のMacを扱ってたりとか、Macの修理をやっている店などでは
対応可能なパーツを扱っていることもありますけど、ドスパラは基本的に
DOS/Vマシンを使う人向けの店なので、Macに転用されることなんか意識しませんし。
それ以前に、現行のMacOSはまだブルーレイドライブに非対応ですので
正常に動作しなくて当たり前といえば当たり前です。
要するに「ブルーレイドライブ」にあたるハードウェアの種類をOSが
理解しきれないわけです。
純正で採用されるまでは新しい規格のハードウェアは原則使えないのがMacです。
ハードウェアメーカーのほうでドライバなどが独自に用意されれば使えますが。
例として地デジチューナーがあります。ハードウェアメーカーが独自ドライバを
用意しているので該当製品を使えばMacでも地デジが視聴できますが、
既存のDOS/V用の他の機器は使えません。

>起動中に斜線マークのアイコン
おそらくカーネルパニックでしょうね。OSのベースとなる部分です。
ドライブを取り外して問題が出ないならその機器が「正式対応する機器ではない」
ことが一番の要因でしょう。

BootCampを使うならばだいたいDOS/Vマシンと同等に扱えますが
MacOSを使う以上、周辺機器類はMacに対応確認がとれているもの以外は
まともに動かない可能性が高いという認識を持ってください。
(USBマウスとかUSBメモリとか規格的にあまりOSの種類が関係しないものを除く)

事前の調査不足による自業自得ということでしょう。誰にも頼れません。
自分でなんとかしてください。

どうしても大容量のバックアップメディアとしてブルーレイを使いたいなら
Macに対応済のドライブを使うしかありません。
そのようなドライブはハードウェア側や専用ソフトなどによって動作するよう
設計されているので。
バルク製品はあてになりません。人柱覚悟で試して検証するのは自由ですが。

私がかなり以前にMacのバックアップ用に買った外付けのブルーレイドライブは
ハードウェア側にスイッチがあり、これによりリムーバブルディスクとして
ブルーレイメディアに読み書きできるものでした。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd …

今ではこのようなスイッチがなくともMacで動作可能な製品はありますが
OS側が標準対応しないのでハードウェア側で工夫しないといけないものだ
ということがわかります。

この回答への補足

一応補足しておくと、MacOS X 10.6は、BDというデバイス自体は対応しているそうです。
現に、システムプロファイラのハードウェア>ディスク作成を確認したところ、BD書き込みという項目が存在しますし、今物は試しにブランクメディアを差し込んだところ「空のBDがセットされました」のメッセージが表示されました。
Macでできないことは、「BDビデオを鑑賞すること」だけで、更にToast Titaniumをインストールすれば、BDビデオの作成そのものはできる様です。
BDは権利云々がアップルの方針に合わないという事と、独自のネット動画販売ビジネスを運営する為と、そもそもBD自体がちゃんと普及するメディアかどうかが現状不透明だから、再生用のコーデック、CSS解除キーを添付していないだけの様です。
また、BDR-205、BDR-206の両機種は、数カ所の通販サイトにてMac用によく売られている様です。(後者はLogitecが正式にMac対応品としてToast Titaniumバンドルで販売中)
だから、MacOS Xがそのものがブルーレイドライブに対応していないという訳では、ない様です。

補足日時:2010/11/21 21:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
友達にも相談してみて、物は試しで別のWindowsマシンに一時的につないで、ファームウェアをフラッシングしてみた(1.08→1.09)ところ、再起動しても認識されました。
まあ、まだトラブルが再発しないともまだいえませんが、解決扱いにしておきます。

お礼日時:2010/11/21 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!