dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通自動二輪(~400cc)の免許を一発でとりたいのですが、最初はまず小型自動二輪(~125cc)を一発で取っておくと普通自動二輪の免許を一発で取りやすくなるでしょうか?

最初から普通自動二輪に挑戦してもいいのですが、まだ自信がありません。
小型自動二輪なら原付のマニュアルを毎日乗っていたので操作については自信あります。

ただ確認事項やコースなどは一緒のはずなので最初から普通自動二輪にいったほうがいいでしょうか?既に小型自動二輪を持っていれば試験官の心象も変わりますか?

ちなみに試験場は鮫洲か、府中です。(鮫洲は12月中旬に府中に業務移転するので今からだとおそらく間に合わないか途中で変わることになるので)
現所持免許は府中の一発試験で取った大型特殊免許のみです。

アドバイスありましたらお願いします。

A 回答 (4件)

大型特殊ということは普通自動車免許はお持ちですよね?


もしお持ちでしたら、ほとんどの県では普通自動二輪は実技だけ(応急処置などは受講必要)いいですよ。
私も、普通自動二輪をとって普通自動車免許を取ったのですが普通自動車のときは実技がほとんどで卓上講習は3時間ほどでした。
しかも、免許取得時は筆記試験もありません。
申請に行って、免許が交付される昼間で待合室でごろごろしていました。
ですのでわざわざ小型をとらず普通からでいいと思います。
原付に乗っていたなら、そこまで難しくはないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、普通自動車免許は持っていませんが大型特殊の学科は普免と同じなので同様に実技だけでいいそうです。
やはり小型から取ってもあまり特別なメリットはないようですね。どうせ試験場に何度も足を運ぶなら普通二輪からチャレンジしたいです。ご回答有難うございました。

お礼日時:2010/11/21 13:41

小型自動二輪なら必ず1発で取れる、ってレベルの人なら(法規走行に関する知識があるて意味)


普通自動二輪でも数回以内に取れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。問題は法規走行ですね。。それが一番の問題ですね。どこでどうするだとか情報がないとまず受かりませんね。

お礼日時:2010/11/23 11:29

すいません。

教習所に通うのと勘違いした。無視してください。
このサイト削除機能ないんだな。。。
    • good
    • 0

小型とっても意味ないと思いますよ。


400と小型は全然別物ですから。

8割くらいは一発合格するんじゃないですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!