dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の水道の簡単な工事をしてみました。塩ビ管をソケットやエルボでつないだのですが、あとで接続したエルボの部分から水漏れを起こしてしまいました。

補修できる簡単な方法はないでしょうか?ないようであれば、また一からやり直さなければと思っています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

塩ビ管で漏れた場合は 継手ごと交換です。

補修はしません。圧力を考えればビニールテープ巻くなんて無意味です。

同じルートを通る必要があるなら、切り捨ててソケットでつなぎやり直しになります。

なお、素人工事で漏れる場合の原因はこんなところです
・接着剤の不足、または塗りすぎ
・パイプや継手内面の汚れ
・差し込み不足
・接着してすぐに水を通した
あふれた接着剤はすぐにふき取りましょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

交換にすると、狭いエリアで作業したので総交換になってしまうので、なんとか補修で、と思っていました。でもちょっと難しいようですね。

ちなみに接着してすぐに水を通した、とありますが、どのくらい時間をおけば万全ですか?接着剤を塗った後、すぐにはめ込んでも大丈夫ですか?それとも少し待つ必要がありますか?

2,3分乾かしてからはめ込み、接着後は2時間ほど水を流さなかったのですが、それで十分かわかりません。よろしければ教えていただけますと助かります。

お礼日時:2010/11/22 12:39

塩ビ用接着材はは2~3種類有ります、切断して、ソケットで繋げば


良いと思います(普通は水漏りませんが)。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。ちょっと斜めに力がかかるところだったのでもれてしまいました。両側が壁のところでいっぱいの長さの塩ビ管にエルボで曲げているので、切ってソケットでつなぐ余裕がありません。それで修正を検討しました。今回はあきらめて一旦全部はずし、再度つなぎなおしてみます。皆様ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 21:20

ボンドって勿論エンビ配管用ですよね?



ふつうのものは塗ってからすぐに差し込んで30秒間は押さえつけなければいけないはずです
他に種類があるかまでは知識がないですが、説明書は読んでから行った方がいいかと思いますよ。

自分は余裕がないときでも15分くらいは置きます、学校の給水本管の修理に立ち会ったときでも30分位しか置いてなかったのでその程度ですね

後のことを考えるとたくさん掘って作業スペースをとったほうが楽になることもあるので気おつけてくださいね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もちろん塩ビ用です。15分から30分で普通は大丈夫なんですね。適切なアドバイス、ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2010/11/22 21:04

デブコンの様なパテで塞ぐのが楽だと思います。



デブコン
http://www.itwppfjapan.com/devcon/index.html

そのほかは、
自己融着テープで巻いて補修する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりこういうのがあるんですね。簡単そうで助かります。入手がちょっと時間がかかりそうなので、次回は参考にさせていただきます、緊急でしたので…。ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/22 19:54

ポンドで接着しましたか?してなければ、差し直して下さい。


接着したなら、上から絶縁テープをまきます。巻き方にもよりますが、たいていは止まります。それでもダメなら、切ってジョイントで足すしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。もちろんボンドは使いました。絶縁テープですか、試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!