dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフ歴 10ヶ月 31歳 男性
現在、テーラーメイド R-360 S
を使用してます。
HSは52くらいです。

現在使用しているドライバーは打ちやすいのですが
ヘッドとシャフトの間に、隙間がでてしまいました。
これは、修理が必要なのでしょうか?

また、いくらくらいなのか教えて下さい。

あと、HSがあるとの事で、固いシャフトを勧められます。
現在のドライバーでは、球がふけ上がり飛距離が280yくらいしか飛びません。
(打ちっぱなしでの、だいたいの距離)
でも、軽く打てるし気持ちがいいです。

しかし、固いシャフトを色々使ってみても
うまく打てない(安定性がなくなる)・疲れる(30球程度で疲れてしまう)・
弾道は、ストレートに飛ぶが勢いがなくなった
など、満足のいく気持ちいい球が打てません。

こんな時は、打ちやすさを取るのか
HSに合った物を使うのかどちらがいいでしょうか?

A 回答 (3件)

>ヘッドとシャフトの間に、隙間がでてしまいました



ソケット(シャフトをヘッドのネックの間にあるプラスチックのパーツ)が動いてしまったのかもしれませんね!
一度試しにドライヤーのパワーを最強にしてソケットによく熱を加え、温まった頃にゴムの軍手などをして思いっきり隙間を埋める方向に押すか引っ張るかしてみてください。それでダメなら工房のあるゴルフショップに持参しましょう。最近は大型量販店や中古ショップでもたいてい工房あります。ヒートガンで熱してもらえば直ぐ治ると思いますよ。費用もその程度の作業でしたらわたしの通っている店はサービスの範囲です。(お気持ちあるならボールなど買って帰れば十分です。)

でももし、ヘッドとグリップを持って捻ったりしてみてヘッドが動きそうな感じだったら接着が弱まっていますので差し戻しの作業が必要です。その場合工賃は相場3000円前後くらいでしょうか。


H/S52とは羨ましい!280yに"しか"という助詞をつけるのは、多くのかたに妬まれますよ!
軽く振っておられるという意識も良いことで今の飛距離に満足され、方向性も悪くないなら強いて替える必要は無いですね!ちなみに去年のドラコンキングである安楽達也プロのは女性用のドライバーでも300y打てるそうです。クラブ任せのスイングができていれば道具は関係ない・・・というか道具で飛ばすことができるそうな!!



>しかし、固いシャフトを色々使ってみても
>うまく打てない(安定性がなくなる)・疲れる(30球程度で疲れてしまう)

硬いシャフトと言っても世の中五万とシャフトが存在します。
特にアフターマーケット用のシャフトは色んな味付けがされていますので合う合わないがハッキリ出やすい物も多く存在します。リシャフト初心者にオススメのシャフトですが『青マナ』か『初代ATTAS』なんかが余計な動きをしないクセの少ないシャフトなのでオススメです。純正シャフトより適度にしっかりとしておりながらスムーズに動いてくれるので一度どこかで試打してみられては?まずこのシャフトを試すことでどんなタイプのシャフトが合うのか探ることも可能です。

上手く打てないのは硬いためでしょうか?それとも重いためでしょうか?硬いシャフトとなるとおそらく使われているドライバーより総重量が重い物で打たれている可能性が高いと予想されます。感覚的にどちらが原因で上手く打てないと思いますか?硬くて打てないのであれば・・・例えば60g台のXが合わない場合は70g台のSにしてみることでしなりを感じやすくなります。



>弾道は、ストレートに飛ぶが勢いがなくなった
>など、満足のいく気持ちいい球が打てません。

これは硬いシャフトのドライバーを打った際の感想でしょうか?
途中で勢いがなくなるのはおそらくバックピン量が適正値より多いためと思われますが、シャフトだけが要因とも言えないので総合的な判断が必要です。



最後に・・・数字や文字から得る情報よりファーストインプレッションの方がクラブ選びには大事です!見た目のカッコ良さ結構。持った際の心地よさ大いに結構。試打も最初の3球くらいで良い結果の出る物を選ぶことが肝心です。人間って思った以上に器用にできておりそれを越すと本能的に道具に合わせて動いてしまうそうな。
あまり難しく考えず、まずは一目惚れありきで、後からスペックとか確認するくらいでも充分ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
店に持って行って直してもらおうと思います。
(自分でやる自信が無いので)

スピン量は、計測するとかなりのスピンがかかってます。
(店で試打計測)
打ち方に問題があると思います。

>弾道は、ストレートに飛ぶが勢いがなくなった
>など、満足のいく気持ちいい球が打てません。

これは、キングコブラのXを使ってたときの感じです。
腰の回転を意識しないと、まともに飛ばない感じで
かなりの疲労感を感じました。

色々試してみたいと思います。

お礼日時:2010/11/24 11:15

修理費用はochocochoiさんの言われる通りです。

自分もかなり前にアイアンで同じ症状が出た事があります。でも取られませんでした。そこで買い物をした覚えはあります。

シャフトですが、変えない方がいいと思いますね。振って気持ちいいならそのシャフトを優先すべきです。その感触がリファレンスになるからです。硬くするにしても同じ製品のシャフトを選ぶべきでしょうね。重量もできるだけ変えない方がいいでしょう。

また、吹け上がりですが、
(1)アドレスでボールを中に入れ過ぎている:ダウンブローに当たりやすくなりますから通常はティーアップの高さ分テンプラしやすいのですが、まともに当たるとスピン量は増加します。
(2)頭を飛球線方向に突っ込み過ぎ:アドレスでボールを中に入れたのと同じ事になりますよね。「ボールを打ってやろう」意識が強まると力みを伴ってこの症状が出ます。
(3)腕の長い人で体があおっている:通常の腕の長さの方なら逆にアッパー過ぎてスピン量が減る方向ですが、腕が長いと体があおっていても長さ分で消化できますから、そんなにアッパーになりません。そうなると、ロフトだけ増える結果になるので、スピン量が増える羽目になります。
まぁ細かく書けばまだありますが、主たるところを挙げてみました。思い当たらなければ道具ではロフトを減らす方法があります。ただ、ロフトを減らせば製品的にシャフトが重くて硬くなる傾向にはあるので、あなたのお好みのシャフトに当たらない可能性はありますね。(特に現状シャフトがメーカーのOEM製品の場合はその傾向が強まります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

ボールを打ってやろうって気持ちは、全開です。
自分の打ち方は、すくい上げてる感じらしいです。

やり始めは、火花がガンガンでてたくらいなので
地面を擦って、球を打ち上げてる感じなのでしょう・・・

やわいシャフトを色々試したいのですが
いつも試打をすると、1~2球打つと
店員にこちらの方がいいですね。って硬いのを渡されます。

しまいには、標準では合うのが無いと言われ
数多く試打しにくい感じです。

お礼日時:2010/11/24 11:25

テーラーメイド R-360は高反発クラブだと思うのですが・・・


高反発はルールに違反しますSLEルール適合クラブに買い替えをお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

高反発だったのですか・・・
見分けがつかないのでわかりませんでした。

買う時に店の人も何も言ってくれなかったし。

現在、色々試打しても飛距離はあまりかわらないので
高反発で、ふけ上がり過ぎで飛距離をロストしてるみたいですね。

予算の確保をして購入を考えてみたいと思います。

お礼日時:2010/11/24 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!