dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、

命は、すべての中で大事で、お金じゃ買えないといっても、お金持ちであれば、臓器移植、重粒子治療、新技術開発という選択肢もりお金の力は偉大です。

他にも、
人の個性(発想力)にしても、確かに、ハングリー精神が元となって・・・ということもあるでしょうが、お金を使って、個性を作る教育を受けることもできるのではないでしょうか?父曰く、教育がもっとも金のかかることだっていつも言っています。

愛、他人との繋がりにしても、お金を使って直接手に入れなくても、例えば、接し方、マナーなどを学習することで、より他人に親切とか、人のことをより詳しく理解し接する方法(技術)、マナーすら学べるのではないでしょうか?そして、これにより、その人の人格も創ことができるのではないでしょうか?

時間すら、自分ではなく、他人にお金を払うことでかなりの部分確保できる。

時空すら、・・・ここまでくると、確かにそうですが、でも、時空を操作することができるのは、はじめの技術者と、お金持ちだけではないでしょうか?

以上より、お金がすべての中で重要なものという考え方は通るでしょうか?

「お金」よりも大切なもの、必要なものというのは、この世界にどの程度、どのような形で存在するか教えて下さい。
私自身は、サット考えて思いつきませんでした。何卒、よろしくおねがいいたします。

A 回答 (27件中1~10件)

質問者の方も回答者の方も頭キレますね・・・


鈍い私が書くのもなんですが(笑)

「欲望」とか「欲求」という感情?になるのではと思いますがどうでしょうか?
お金でもなんにでも、価値を付与するのは人間です。その人間が行動する原点には、こういった感情が不可欠だと思います。

より強い欲望・欲求は物の価値(お金)を吊り上げますよね?簡単な例ですが、「オークション」なんていうのは、これを説明するのに適していると思います。
ということは、「お金」が価値を生み出すのではなくて、これらの感情が生み出すのではないでしょうか?


ちなみに、私の場合「お金以上に大切なもの」となると「自分自身」か「それに等しい存在」ですね。
お金が無くても、食料があればどうにかなりますし。自分の欲しいものが、必ずお金で手に入る保証もありませんし。

お金があった方がより選択肢が増えて楽になる、という点は皆様の意見の通りだと思います。
が、自分の器量以上のお金(力もですが)ってのは、身を滅ぼし易いかな・・・と思います。 (^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をお寄せいただき本当にありがとうございます。
文がまとまっていなかったり、ひどい表現があっても、気にしないでください。私の単なる国語力不足ですので、書き込んでいただいたことにはとても感謝しています!!
また、割愛部分でどうしても聞きたいことがあったらご質問してくださいね。
では、早速、お礼(補足)させていただきます。


>鈍い私が書くのもなんですが(笑)
いえいえ、私も、かなり鈍いんで・・・(笑)
って、今、回答を全て読まさせていただきましたが、本当意鈍いんでしょうか・・・??


欲望・欲求

私の質問である、
「お金(マネー)以上に価値を生み出すものとは?」
について。確かに、多くの場合、お金以上に生産的だと納得できました。
かなり、的確な回答ありがとうございます。
少し、アンチの意見ですが、、「愛」の様に教育すれば作れそうですが、(他の欄書込参考)そういった感情を作るのも、まず、欲があってのことですね。

>大切なもの→自分
生産的かどうかは別とすれば、確かにそうですね。

自分の器量以上のお金(力もですが)ってのは、身を滅ぼし易いかな

個人的には、この意見に対しては真っ向反論させていただきます。
器量は、教育により育まれるものだと思うので、中途半端なお金ではなく、それそうのお金があればカウンセラー、コーチングなどを受けることで可能だと信じます。(この欄外補足イートン校・コーチング参考)

お礼日時:2003/08/22 23:23

拙い考えですが、私もひとこと…。



お金より価値のあることですね。

ずばり「幸せ」でどうでしょう。お金は「幸せ」のために使われますよね。と、いうことは目的たる「幸せ」のほうが上位であり、もし、お金によらない「幸せ」があればお金が捨てられます。「…より価値がある。」ということの根源的なスタイルは引き換えにできるか否かでしょう。

設問が『「幸せ」になるためにお金より有効なものがあるか?』であればもう少しスッキリしたのではないでしょうか?
前段の文章を受ければ、「お金によらない幸せはあるでしょうか?」ですね。

小さくてもよければ、いくらでもあるでしょう。それを一生の間、発見し(感じ)つづけることができれば、それは大きな幸せと替わらないでしょうね。
有名な作品「賢者の贈り物」O.ヘンリーなどいかがでしょうか。あるいは「おいしい生活」ウディ・アレンもイケます。

こんな一言も…「欲望の充足が幸せではない。幸せとは深く感ずる、自由に考える、単純に楽しむ、人から求められる、命を掛けるといった能力のうえになりたっている」(曾孫引きなので原典は不詳です)


ではなくて、価値を生み出すもの?

お金は価値を生み出しますか?交換されるだけでしょう。それがお金の機能ですから。
より、多くの交換機能をもてば、より多く交換できる。これは価値を生み出すこととはちょっと違う気がします。
経済の成長(=インフレ?)については、それが価値を生み出しているかわかりません。

ただ、開発費用の多寡によって、より多くの結果を期待できるとはいえますね。
しかし、それは開発してくれる人を動員できる、という条件によります。経済力だけが有効な社会を前提におくとしたら、この設問は意味をなさないですよね。性別、人種・民族、思想信条・宗教などによる制限(差別)がある(=容認されている)社会の価値観を想定すれば別の回答がありえます。

そこで問題なのは、何故経済力は価値の指標となりうるか?(と、思いつきました)。で、それが経済「力」だからというのを答えとします。軍事力も力ですが経済力も力ですね。そして、経済力の乏しい国、経済的階層が固定されがちな国では軍に入隊して昇進するのが階層上昇の近道だったりしますからその意味では平等です。

そして、「幸せ」を得るには「力」が必要か?という質問になりますね。

火の粉を払いのける程度は必要、よそからもぎ取ってくるほどには不要。

こんなところで、どうでしょう。

追伸:孔子もイエスもソクラテスも(釈迦も)、みんな貧乏だった。(貧乏人がみんな教祖になるわけではないが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。
回答いただきありがとうございました。
簡単な返答を書かせていただきます。

>幸せ
これも、一つの回答だと思います。
ただ、価値生産性が無いというのが残念ですが、ありがとうございました。

>お金は価値を生み出しますか?経済成長について
そうですか?
江戸時代よりも、簡単にパイナップルや、カキ氷を食べられられるようになりました。コレだけでも十分な価値生産だと思います。
また、日本でも、戦後お金が日本に入ってくるにつれて人々の生活の質は向上していると思います。
お金があったら、郵便貯金で利子がつきます。

>それは開発してくれる人を動員できる、という条件
これは、明らかにお金で解決できます。理由は、日本の給料が安く、海外にどんどん流出している頭脳を見ればよく分かります。勿論、全員ではありませんが、お金、多額の研究資金のある会社はお金の無い会社よりも一般的に優秀な人材が多いと思います。

>火の粉を払いのける程度は必要。
今の現実世界は、火の粉を払いのけるのではなく、核で脅しあっている世界(これを、一般に、核の傘とか、抑止力と呼ぶ)です。よそからもぎ取るほど以上に力が必要だと私は考えたくないけど、考えてしまします。

追伸
>あと、揚足を取るようですが、ソクラテスや釈迦は社会的地位のあった人と記憶しています。奴隷を所有していたり、若王子だった人だったと記憶しています。

お礼日時:2003/08/31 01:35

NO.21の回答者です。


質問者の意図するところかどうかは不明ですが、何だか論点がズレてきているような感じがするのですが、如何でしょう?
さて、回答に対する補足において問いかけとも問える記述及び若干気になる記述がありましたので、補足します。

>ぶっちゃけ、お金があったら、宗教戦争を起こすことも容易でしょう。

戦争を起こすことはお金が無くても簡単です。(都合のいいタイミングで世論を動かせは[煽動すれば]、いいのですから。ご指摘の戦争がいい例ではないですか?)
独裁者に近い為政者にとっては、多少の国民犠牲は問題となら無いのではないでしょうか?

>本物の富者は、こういった情報には素早いです。....
以後の回答及び回答に対する補足でも出てくる”富者”と”貧者”ですが、これは”賢者”と”愚者”と表記すべきでは無いでしょうか?
しかしながら本当の賢者にとっては、お金は特に重要では無いと思います。(お金が無くても望みを達成するに必要な知識及び能力を有しているため)
逆に愚者にとっては、お金は大変重要なものとなるのではと考えますが如何でしょう?(自己の知識及び能力の不足を補うための道具として)

最後に、改めてこの質問の題を確認したところ
”お金(マネー)以上に価値を生み出すものは存在しますか?”でしたね!
お金は世間一般の共通価値の程度を示す目安にはなると思いますが、価値は生み出さないのでは?
(特に金銭的な)価値を生み出すのは、対象物に対する欲望及び欲求でしょうか?(同じものでもほしいと思えば価値の有るものであるけれど、不要だと思えば価値の無いものとなるのでは無いですか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答お寄せいただき、本当にありがとうございます。(補足・お礼どちらにとっていただいても構いません)

>煽動すれば
このためには、通常の人間には出来ません。富者のほうがより簡単ではないでしょうか?
これほどの情報化された時代には、マスコミの力が偉大だからです。選挙に勝つにも、TV局・雑誌などのスキャンダルを気にしない政治家はいないと思います。また、この情報を発信している大元は、富者だと思います。だから、当然情報が早い。戦争する前に、戦争すると知っていた人は、ブキ承認や、政治の中枢にいる人のみ。

>本当の賢者にとって
確かにそうですが、一般的には、赤ちゃんは馬鹿です。産まれながらにして天才は殆ど居ないと思います。やはり、教育あっての人間だと思います。

>お礼欄記述理由からも、共通価値ではなく、実際に自分の利益になることに利用できるのでお金は一つの価値生産能力を潜在的にもっていると考えます。もちろん、愚者がつかったら単なる紙切れですが・・・

>欲望・欲求というよりは、その人の価値判断基準の差と捕らえたほうがいい気がしますが、そうですね。確かに、そうだと思います。ただ、恐ろしいことに、これを操作しているのが今の現状だと思います。
単なる金属の塊である、金に何故みんな固執して欲しがるのでしょうか?また、今は、炭素から本物よりも美しいダイヤは作れます。でも、ダイヤが暴落したというのを聞きませんよね。何故でしょうか?本で読んだのですが、全世界の7割のダイヤを、一企業が管理しているため。金も同様ですが、そのため、価値が変わらないと言うのを聞いたことがあります。

お礼日時:2003/08/25 02:49

>痛みが分からなくても、それでも、現実は、富者がトップに立って、法律を制定し、その元でしかみんな活動できません。

(苦労がたいしたこと無い、イートン校と議員比率からそう思います)また、貴方の言うこの苦労が富者の特権的地位よりも生産的と考えるには無理があると思います。

痛みがわからない経営者はいずれ痛い目に遭うと思いますがいかがでしょうか?会社の2代目社長に交代した途端経営が破綻するケースをよく聞きます。1代目社長の苦労した経験、お金のありがたみが2代目はわからないケースが多いからです。(苦労などの)経験不足による経営判断の誤りというのは少なくないと思いますよ。

>入学する権利が、富者に沢山あるのか、貧者に沢山あるのかということを云いたかったのです。質に付いては、富者、貧者によらず、野暮は野暮です。

医学部に入学し国家資格を得るまでがゴールなら、富裕層は確かに有利でしょう。でも、医師になった後はいかがでしょうか?もちろん優秀な医師も中にはいるでしょうが、親が医者だから、金持ちだからという理由でなった知人医師の間には落伍者も多いですよ。


>貧者が、頑張ってマクドでバイトするほうが、お金で何でも出来ると思っていると思います。 お金を使ってその限界を知った経験の無い者に、限界を知ることは出来ないと思います。

は理解できません。あなたは、富裕層のほうがお金で何でも解決できると繰り返し力説してますね…。富裕層であれば、低賃金で汗水流してお金を稼ぐというのは、わざわざする必要もないことです。富裕層は、金のありがたみがわからない=無駄遣いが多い=生活の知恵などがわからない=世間知らず、と考えますがいかがですか?それにそもそも限界とは何でしょう?

>所詮、それは、富者が実行しようと思えば出来る程度のこどです。また、テレビを見れば知ることが出来るし、実行も出来るでしょう。(貧者でアレ、富者でアレ実行する気がなければ出来ないし、すればできます。)

あなたの論理で行くと、単なる利子でうん億円稼ぐとなれば、節約術なんて実行する人はいないでしょう。節約すればもっと貯金できるのに、お金が節約できるのに、それを実行する人は少ないでしょう。こういう面で(一般市民がしている)お金の使い方を知らない、という意味です。

>富者がやろうと思って出来ることで、貧者には、その選択肢が限られているというのが現状ではないでしょうか?

限られていても、貧者は貧乏の中でささやかに暮らす術を知っています。富者はお金がある代わりに失うものも多い(友情、愛情、本当にやりたい職業など)。選択肢というのも人によって変わってきますから、一概に富者=選択肢が広い、貧者=選択肢が狭い、とは言えません。

この回答への補足

>痛みがわからない経営者はいずれ痛い目に遭うと思いますがいかがでしょうか?
詳しくは分かりませんが、それを理解した上で経営しなくては無理だと思います。そして、その痛みを知っている人をブレインにつければよいのではないでしょうか?例えば、天皇家などは結構栄えつづけていますが・・・また、そういったことを勉強できる(帝王学)のがイートンだったりする。だから、貴方が受講したとしても生ぬるい授業ではないと言われています。

>経験不足による経営判断の誤りというのは少なくないと思いますよ。
素人判断ですが、今潰れているのは、経験不足ではなく、社会ニーズ、常識が変化したことに気付かず、経験に頼った結果潰れたのだと思います。経験は重要ですが、それを発展させることを忘れて経験に慢心したのかも・・・と思ったりします。あくまで、素人判断です。反論されれば、すぐに説明できないことが出てくること請負なので一応書いただけと言うことで・・・


>金持ちだからという理由でなった知人医師の間には落伍者も多いですよ。
私は、何故、息子に、医学の大切さを、自分が持っていた情熱を語り、それを大学に入るまで教育し続けなかったのか不安です。きっと、このすべを知らなかった単なる、専門馬鹿かもしれません。お金の使い方を誤ったのでは?と思うところです。
もともと、私が、医者を出したのは、お金がないと入学費用すら準備できないで入学できず、そのまま農家を継いだ人と比較しています。志あれど、入学金が払えないという現実があるのです。


>富裕層であれば、低賃金で汗水流してお金を稼ぐというのは、わざわざする必要もないことです。富裕層は、金のありがたみがわからない=無駄遣いが多い=生活の知恵などがわからない=世間知らず、と考えますがいかがですか?

する必要が何よりも必須だとありと調べてわかればすることも出来ると思います。低賃金で働くという選択権も貧者よりも富者のほうが遥かに、有利に確保できます。また、働く場所についても、どのマクドがこれから私の経験として役に立つかを知ることも出来ると思います。
そして、世間知らずと言うのは、私の中では、物事を広く考えられない人と考えています。
生活の知恵など、学べばいいのです。そして、使いたければ使う。使いたくなければ使わないどちらか選べばいいのです。しかし、貧者は、学ぶ場所が国内だけとか、学費が安い大学だけでとか、いろいろ制約が多いです。富者はこれらを全て分析した上で、選択することがお金によって確保できると思います。コレだけの情報を的確に集めることは貧者には、時間とお金がついて回りません。

>それにそもそも限界とは何でしょう?
経験が重要と言う意味です。あなたが、
「富裕層は、金のありがたみがわからない=無駄遣いが多い=生活の知恵などがわからない=世間知らず」
と貴方は考えていますが、これが本当なのかどうかは、経験しないと分からないと思います。その意味で、貴方と同様経験はとても重要(しかし、経験はお金未満欄外補足参照)です。だから、所詮限界が見えると言ったのです。

>こういう面で(一般市民がしている)お金の使い方を知らない、
知りたいと思えば、今のテレビ局や、世論調査のよなことをしたり、インターン研修などをして知ることは出来ると思います。しかし、貧者は、お金持ちの家でインターン研修をさせてもらえるでしょうか?

>一概に富者=選択肢が広い、貧者=選択肢が狭い、とは言えません
確かに、一概には言えませんが、財産放棄という手も残されています。そうすれば、貧者にもなれます。貧者が、富者になるよりは楽なのではないでしょうか?

補足日時:2003/08/23 18:28
    • good
    • 0

ウム、横長のスレは読みにくい(^^;)



今回の質問の場合には、現時点でのお金、可能な技術で話を進めないとあまりにも荒唐無稽な話になったしまいます。

確かにtihiro_tさんがご指摘されたように、お金があればある程度健康的で長生きが出来る事はアメリカの高額所得者を見れば判ります。勿論平均寿命は日本人が一番長い事は有名ですが、一定の人口当たりの超高齢者の割合は、アメリカ人が日本人の2倍くらいあり、それを調べると、アメリカの高額所得者が長命であることが知られています。つまり現時点でも、お金で健康を買う事が出来ている訳です。

さて、お金は人類が考えた手段の一つですよね。しかし人類が存在する以前から又滅亡した以後でも、宇宙の中では星は輝き続け、又新しい星が生まれ、古い星は死んでいきます。その宇宙の定理の中ではお金は意味を持ちません。当然人類が在ってこそお金の意味があります。と言う事は、お金より人類が生存し続ける事が人間にとって重要な事になります。(やや屁理屈的だな)

方丈記の世界が日本人に良く似合うと思っています。どの権力者もどんなお金持ちでも永遠に栄える事は出来ないのです。

この回答への補足

今回の質問の場合には、現時点でのお金、可能な技術で話を進めないとあまりにも荒唐無稽な話になったしまいます。
>>
ごもっともです。しかし、私のレス能力では勝手に脱線してしまいます。レスになれていない初心者と解釈してください。すいません。
あと、横長のスレ?レス?になっていますが私のせいでしょうか?何故こんなことに・・・(?_?)

>生存し続ける
誰が、この地球を破滅する権利を持っているのでしょうか?核爆弾を作るお金を持っている人ではないでしょうか?国家ではなく、個人でも、上手に購入すれば、可能だと思います。故に、生かす、殺すの権力を持つ者が一番ではないでしょうか?
もし、仮にですが、超富者が、俺が死んだら、このボタンを「ポチットな」してね。といって遺言残したら怖くて怖くて・・・
ま、この場合こそ、信頼できる人が、正にお金以上の価値を持つのでしょうがちょっと、極論すぎの人物なので却下。因みに、コレは、今可能な技術です。

>方丈記
超、古文苦手な私ですので、本で見ましたが、無常観を示したことでしょうか?
確かに、永遠には無理でしょうが、数世代続けば渡し的にはO.K.だと思います。実際に、天皇家などは私の栄よりは結構栄え続けていると思います。他にも、徳川家、実名は伏せますが、数百年続いているイギリスの名家などなど
これを知ったときに、はかなさを語るのは、所詮、敗者の理論だと悟りました。(悟るとは大げさですが、事実を見たとき、これ(無常)で満足出来る人と、出来ない人の差があることに気付いたのです

補足日時:2003/08/23 17:45
    • good
    • 0

3度目でーす。

ここ何で横に長いのですか?スクロールしないと全文見えない。。

以前テレビで見たのですが、エジソンが電流戦争で闘った相手、ニコラ・テスラの話を思い出しました。直流電流を発明し、富者になったエジソンが優秀な技術者、テスラを手元においたのですが、やがてテスラはエジソンを抜く技術者に育っていきます。飼い殺そうとするエジソンの元を離れたテスラは業界から干されてしまい、エジソンは汚い手をつかって彼を貶めようとしますが、最終的に、交流電流を発明したテスラが勝ちます。その時代生きてた訳ではないので知りませんが、番組の中では個人の能力が金に勝っていました。

思うのですが、金持ちの一番のウィークポイントは、金が全てを解決するというその発想そのものではないでしょうか?金の力、金の魔力を知るうちに、金が全てを解決すると思い込む事そのもののような気がします。

今までのは金や権威にこびへつらっていただけなのかという人を色々見ました。
金持ちは三代続かないと言います。
他の方が書いてましたが、金を介した関係は金とともに去ると。金で人情は買えないと思います。

金持ちだと立派な葬儀はできます。動員数もすごいでしょう。しかし心から泣いてくれる人は何人いるでしょうか。たくさん泣く人がある人を、人徳のある人と呼ぶと思います。人脈のある人ではありません。人徳のある人です。

職業に貴賎はないと言いますが、経験にも貴賎がナイと私は思います。0歳児からの英才教育を受けて、エリート街道まっしぐらだった人って、普通の生き方をしてきた人と比べて、挫折に弱いのではないかと思えるのですが。順風満帆だっただけに。

自分の子供が家出をしました。妻が精神的に参って病院通いをする事になりました。妻の親が詐欺にあって借金をするようになりました。・・金があれば、子供を捜す事は容易で、いい病院に入れる事も容易で、借金を返済する事も容易です。ただ、それらは事の解決にはなっていません。

親のいう事を真面目に聞いて生きてきた人は、家出する子供の心理がわからないかも知れません。友達にもそういう人はいないので、理解できないままかも知れません。自分が疑問を抱かなかった部分に、自分の子供が疑問を持ってしまった場合どうなるか?つきあった友達が悪いのだという結論は、愚かだと思います。同じ価値観を持つ相手としかつきあうな!というのは、キャパの狭さのような気がします。偏った情報しか与えないと、人を見る目や判断力は育たないと思う。妻が孤独に陥っている、妻の親が危ないビジネスに手を出した、金で解決できるでしょうか?
名のある名医だけでは解決しません。家族の理解が必要になってきます。また名のある名医が万人の名医とは限りません。(このあたりは縁になってきます)

そして金より経験ではないでしょうか?

やんちゃばかりする子供を、どの程度放っておいてよくて、どこでどのように手を出さなくてはいけないかという匙加減は、同じくやんちゃをした人の方がわかると思います。トラブルが起こった時ほど、経験にも貴賎がないのがわかると思うのですが。

金持ちとも交流があり、貧乏人とも交流があり、相手をバックグラウンドで判断しない、賢い目を持つ人。そういう人が人づきあいを大切にしていくのが、一番強いのではないでしょうか?

この回答への補足

回答いただきありがとうございます。

>ここ何で横に長いのですか?
もしかして、私に責任があるんでしょうかね?(゜_。)?(。_゜)?
でも、ここのHPって改行ってしなくても自動でされているから気にしてないんですが・・・^^;
私も、気になっています。とりあえず、読むときは、メモ帳に貼り付けています。もし、私に原因があったら本当にすいません>みなさん

>ニコラ=テスラ
金に勝った。確かに、そうですね。でも、物理の単位くらいにしかみんな認識してないんじゃないでしょうか?未だに、エジソン系の会社はありますが、テスラ系の会社と言うのは聞いたことがありません。
もっとも、テスラの技術開発に資本を出して、テスラを動かした投資家集団があったことが、テスラが開発を続けられた原点だと思います。
マッドサイエンティスト、テスラなんていわれるのも、この人たちの策略??
マッドエジソンは聞きませんが、マッドテスラは、本なんかもでてますね。ただ、個人的には尊敬に値する人だと思います

>金で人情は買えないと思います。
意外と買えたりします。
については、どっかで書いた、コーチングあたりを参考にしてください。読むのが面倒で仕方が無いと思いますが、書くのはもっと大変ですので申し訳ないですが省略させてください。

>職業・経験に貴賎がない
確かに簡単に判断することは難しいですね。良い、悪いの判断が難しいですから。ただ、生産的な人材となる経験をつめるか、人を使える知識を学べるか、人に使われる知識に洗脳させられるかという点では、そういった人間を育てる教育資金・情報を仕入れる力のある富者は有利ですね。貧者は、選択しているようでも、その幅が遥かに狭いと感じます。
もし興味があったら、アメリカの経済学の授業と、日本の経済学の授業を比較してみてください。(あまり文章として書きたくないので割愛)


>金で子供を取り返し、借金返済これは、解決にはなっていません。
私も、そう思います。子供が何故、そうなったのかを考える知恵者を集めたり、借金した理由や、危険と言うことを知ることの出来なかった今までの情報をうらみます。そして、真実を論理だって、親が理解できる形で説明する。コレが出来るのは、優秀な弁護士や、知識者だけです。例えば、私のようなものでは、人を説得させる技術はありません。専門家が必要です。また、これを雇うにはは、沢山のお金が必要だと思います。


>お金があれば、その周りの環境を分析して、子供をそういった危険な環境に入れないことも出来たと思います。また、仮に敢えて選択して入れて、家出したとしても、そういった環境の親御さんを探し、その人から解決した事例を聞いたり、こういった状況を沢山取り扱ったことのある専門の先生を探すことも容易だと思います。それにより、最良の判断を下せる確率が高くなるのではないでしょうか?
もちろん、自分の息子です。自分の今までの行いを自分で分析して息子と、自分の関係を知ることも出来るでしょうが、こういった分析を自身一人で抱え込むのではなく、経験者や、プロを探し出して依頼し、容易に解決することも出来るのではないでしょうか?もちろん、この場合、多大お金がかかるのは云うまでもありません。

経験そのものの重要性は分かりますが、莫大なお金の前ではその意味が薄れる気がします。自分のことは自分が一番よく知っているのではなく、自分のような人を沢山見てきたカウンセラーや、コーチングのコーチのほうが的確な答えを出すことが容易だと思います。一般的レベルの金持ちであれば、正に、人付き合い上手が一番の財産だと信じています。しかし、No.21の回答に書いたように、金額が大きくなればどんどんその意味を失っていく気がするのも事実です。だから、お金が怖く万能で嫌いで欲しくなるのです。

補足日時:2003/08/23 17:33
    • good
    • 0

こんにちは。

再度回答です。

>例えば、富者は、英才教育のため、全寮制の非常に厳しいと言われる、イートン校のような、上流階級学校に行って、オックスフォードなどに行って、イギリス議会の2/3がイートン校卒業生で占められるという権利もあれば、

こんなの苦労したうちに入りません。貧困の苦労、破産の苦労を得て、経験則で節約術を身につける、ということです。苦労して初めてお金の価値がわかるということです。お金持ちが、時給800円でマクドナルドで働いて20万円をためることがいかに大変なことかを理解するのは難しいでしょう。失業の恐怖、リストラの恐怖なんか、わかるはずもありません。人の痛みがわからず、会社経営でトップに立っても従業員の痛みはわかりません。

>サラリーマンの息子が医者というのは聞きません。

そんなことはないですよ。貧乏人でも優秀な医者になった人は多いし、コネで医学部入学した医者よりよっぽどいい医者になります。私大医学部出身にとんでもない医者が多いのはお分かりでしょう。過度な教育、お金による甘やかしが不良医者を生むケースも少なくないはずです。

私が言ってるのは国家間の常識差についてではありません。いわゆる日本国内における平民VS上流階級という常識差です。金持ち=金があれば何でもできる、そうでない人=金がなくても幸せはつかめる、つまりお金以外に生きがいや幸せを見出せるのです。そういった面で、かわいそうな人たちでもあるのです。

最後に誤解していらっしゃるようですが、株式投資、利子の仕組みを知っている=お金の使い道を知っている、ではありませんよ。家電製品のプラグをこまめに抜けばいくら節約できるかご存知ですか?お風呂の残り湯で洗濯したり、食料品の底値とかご存知ですか?そういうことも知らずに、お金の使い方を知っている、といわれても本末転倒だと思います。収入が少ない人でも、工夫次第で、年200万以上貯金している人もいます。また投資してなくても、裕福にに暮らしている人もいます。そういう人が、お金の使い道を知らないとは思いません。

この回答への補足

>人の痛みがわからず、会社経営でトップに立っても従業員の痛みはわかりません。

痛みが分からなくても、それでも、現実は、富者がトップに立って、法律を制定し、その元でしかみんな活動できません。(苦労がたいしたこと無い、イートン校と議員比率からそう思います)また、貴方の言うこの苦労が富者の特権的地位よりも生産的と考えるには無理があると思います。

>不良医師
このことについては、入学する権利が、富者に沢山あるのか、貧者に沢山あるのかということを云いたかったのです。質に付いては、富者、貧者によらず、野暮は野暮です。

>別に、「上流階級が、お金があれば何でも出来る」と思っていうるとは思いません。むしろ、貧者が、頑張ってマクドでバイトするほうが、お金で何でも出来ると思っていると思います。
お金を使ってその限界を知った経験の無い者に、限界を知ることは出来ないと思います。
逆に、お金が無くても幸せがつかめるというのは、お金があろうが無かろうが、あまり関係ないと思います。

>投資以外の節約
所詮、それは、富者が実行しようと思えば出来る程度のこどです。また、テレビを見れば知ることが出来るし、実行も出来るでしょう。(貧者でアレ、富者でアレ実行する気がなければ出来ないし、すればできます。)それよりも、工夫などせず、たんなる利子で年うん億円稼いで、その上で、貧しくもつつましく暮らす。とか、(心が満足されるよう)裕福にくらすというほうがずっと気楽だと思います。

当初の質問からだいぶ外れていますが、すべて、富者がやろうと思って出来ることで、貧者には、その選択肢が限られているというのが現状ではないでしょうか?

補足日時:2003/08/23 16:23
    • good
    • 0

多くの方々が種々の回答を寄せられていますが、そこにひとつの共通点があります。

(多分、質問者も同様で、かつ、質問の記述の仕方からの影響もあると思いますが...)
その共通点は、お金を含め、この世界で重要なものは1つのものだというところです。
私は、この世界で重要なものは各個人・各状況で異なりひとつのものでは無いと思います。
質問者の方は、お金が最重要だとおっしゃいますが(以前の回答の補足より、重々認識されていると私は理解していますが)、貨幣経済から離れたところではお金は全くの無用の長物でしか無いのではありませんか?(現在そのような所は皆無に近いと思いますが)
私が思うにお金は”最も重要なものを手入れるのに、最も重宝なもの”でのみあって、お金自体が重要なものでは無いと思います。
少なくともあなたは、強盗から(例えば無制限の)お金の要求を受けた時に、お金が重要だからといって要求を拒みますか?(それとも最も需要なものを重要でないもののために差し出しますか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全ての回答に関して、確かに、その通りです。

ただ、お金の力が余りに巨大すぎて私が怖く思っているので敢えて私の嫌いな「お金」をテーマにしてお金の絶対性を考えたいのです。
完璧ではないと信じたいし、状況によってはお金で買えないことが当然勿論ありえるだろうが、金額が大きくなるにしたがって、お金の力でその状況をどんどん変えて選ってしまうところが怖い。ぶっちゃけ、お金があったら、宗教戦争を起こすことも容易でしょう。TV局の株式を分からないように買収すれば、可能です。ここ最近、北朝鮮を非難する報道が多いのも気になります。今までだってマスコミや、アメリカ情報部は知っていたはずなのに、なぜ今日まで伏せていたのか?不思議だとはおもいませんか?
ちょっと、時代が飛躍しますが、真珠湾攻撃をすることをアメリカの重役は知っていたのになぜ、当地の国民に隠して犬死させたのでしょうかね?

>お金に価値がなくなったら・・・
確かに、コレによって破産したケースはあります。(戦後の極度のインフラ-ジャガイモ買うのに、札束をトラックで運んでいた実例)しかし、これは、自国が戦争で負けると知らなかった、所詮は貧者の中の富者だと思います。
本物の富者は、こういった情報には素早いです。(意外と、この人たちによって造られていたりするのですから・・・)
この場合には、貨幣ではなく、金(ゴールド)に交換していたと聞きました。株式にしても、ブラックマンデーの前に売り抜けたような人はやはり、本物の富者だと思います。
価値を見つけるのも、富者ならではの特権なのかと思うことがあります。

人々が、マネーをただの紙とみて、ゴールドをただの思い石ころと見ることが出来れば実現するでしょうが、そのときには、もっと、重要な者?情報?をつかんでいるのが本物の富者という感がします・・・・

お礼日時:2003/08/23 17:01

No13です。

お礼コメントどうもありがとうございました。

巨悪の資本主義は、崩壊して愛と共生の時代が来るはいかがでしたでしょうか。それともうひとつ確信していることは、死後の世界(あの世)です。人生が1回というのは、大間違いです。

以前は死後の世界はないと思っていましたが、10年ほど前から、あるきっかけがあり、丹波哲郎先生の死後の世界(あの世)を確信しています。丹波先生を強調するのは、他にもあの世の違うことをおっしゃる方が多いからです。丹波先生は、あの世の宣伝マンで、芸能人になったのも、神様が、あの世の宣伝効果を強めるために仕組んだんだと思います。サラリーマンでは、相手にされないでしょう。

あの世に宗教はありません。宗教は人間のつくったものです。この世が厳然と存在するように、あの世も厳然と存在します。

現代科学で解明できないから、否定するという考えは、とても幼稚な考えです。まだ脳のことも20%程度しかわかっていません。心の存在は誰もが認めるものですが、それなら心はどこにあり、どんな成分で働いていて、心を写真やビデオで見たことがあるのでしょうか。解明できないから否定するでは、心も否定しなければならなくなります。このまま環境破壊を続けたら、数十年後にはもう地球に住めなくなることがわかっていますが、現代科学では環境破壊ばかりして、解決できません。現代科学は人間でいえば、まだ赤ちゃんです。赤ちゃんは僅かなことしかできません。

よく人生は1回だと思っている方が多いですが、もし人生が1回で、死後は永遠に無なら、この世では、辛いこと、嫌なことが溢れています。永遠からみたら、10数年で自殺した人生も、80数年で寿命を真っ当した人生も、何ら変わらないでしょう。本当に人生が一回なら、人口の半分か3分の2の人間は自殺して、世の中では、自殺は肯定され、賛美されているはずです。自殺は悪いことだと考えられているのは、無意識に死後の世界を感じているからです。自殺したら、この世での修行を途中で放棄してしまったという理由で、同情のカケラもなく地獄に叩き落とされてしまいます。だから自殺だけは絶対にしてはいけないことです。

カルマ(罪業)の法則とは、善行を行えば善として返ってきます。悪行を行えば悪として返ってきます。だから、この世の大きな不幸を背負っている方は、前世で大きな悪事をしていることが考えられます。 反対に恵まれている方は、前世で大きな善行を行ったと考えられます。

金持ちは地獄に多いです。資産を多くの人々のために使った金持ちは天国にいけますが、金持ちは、権力を悪用して、脱税、ピンハネ、ボッタクリ、苛め、インチキ、汚職、犯罪その他さまざまな悪事をすることが多いです。力が強いほど悪事も大きくなります。この世で、ごまかしは通用しても、あの世で神様の前では、一切のごまかしは通用しません。

肉体は、この世だけに必要な衣類のようなものですが、霊魂の生命は永遠です。近い将来、科学で解明されて万人が信じるようになるでしょう。

この世では、金、名誉、地位を得ることが成功と考えられていますが、あの世では、金、名誉、地位は何の役にもたたないどころか、災いになってしまうことがあります。この世に転生させられるのは、まだ修行が足りないからです。修行とは「人に尽くす」ことです。修行が終わるまで何十回でも何百回でも、苦しみのこの世に転生させられるのです。修行が終われば、苦しみのこの世とは、比較にならない天国の永遠の住人になれるのです。

幽体離脱して、死後体験ができるまでに進歩しています。死後体験―米国モンロー研究所のヘミシンク技術が、死後の世界探訪を可能にしました!
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9976865309. …

資本主義の実態は、個人も企業も国家も金が支配する金権腐敗、弱肉強食、虐殺殺戮です。この世は善と悪があるから、修行になります。巨悪の資本主義もいきづまって、もう崩壊寸前だから、2010年までには崩壊して、競争とエゴの時代から愛と共生の時代が訪れることも確信しています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=485551

参考URL:http://www.tamba.ne.jp/

この回答への補足

回答をお寄せいただき本当にありがとうございます。

ちょっと、話が飛躍しすぎているので、あまり答えたくは無かったのですが。私は、神に対して激しい怒りを覚えていますので、少しだけ、書かせていただきます。
その前に、わたしの質問は、「この世において、金より価値を生むものとは?」を探しています。ですので、出来れば、このことについて教えてください。

貴方は、この世が修行の世界と仰いますが、何を基準として、善、悪を神は判断しているのでしょうか?判断基準が曖昧です。神前で、ごまかす以前に、生物(以下人を含む)は他の生物を殺すことを強要されている環境に産まれています。また、価値判断基準を神から教わっていません。
こんな環境(地球)に産まれた人は、本当に悪人なのでしょうか?生きるために、生物を殺すことは悪人なのでしょうか?
水道水を使い、電気を使うだけで私たちは、何千兆以上もの生物を殺しています。もし、貴方が、塩素を使わないで、自分で井戸を掘って、その中の大腸菌を除去して生きたまま逃がすのであれば、明らかに数千の命以上は助けたことになります。そうでない限り貴方は殺生をしたことになります。また、このことを知ってそれを実行しない貴方は悪人だということにもなりかねません。他にも、以下に書くことは全て数億単位で殺しをしている現実です。実感が無いことが幸いですが・・・
水道水では人が死んでないじゃないか?と仰るかもしれませんが、塩素がなぜ毒性を持つのかという試験には、過去、何千人以上もの人の命で臨床試験をしたという経緯があります。原子力発電に関しては、ウランを採取する段階で、どれほどの人間が死んでいるのか!そして、廃棄物の処理法(死の灰は最低50年は周りに来た生物を殺しつづける)を見れば、われわれが、生物を殺さない日は来ません
そして、人としての胎児である状態で、我々は人を殺しをしています。直接は手を下さなくても、産まれる時に使うお薬はどうやって作られたのかを見れ場、明らかです。
他にも、精子が卵子にたどり着くまでに、何億匹の同輩である精子を殺しているのか?(たどり着くことができれば、彼らは人になります。嘘じゃありません。厳密には、何億ではなく、何万と言う単位ですすが敢えて割愛。(検索用語:人工授精)人の前の型で多くの人?の精子を殺しまくっています。死ぬのではなく、精子自身が自分が卵子にたどり着くために、毒素を他の精子にぶちまけて殺しています)
(注:自殺は、人の中に生存している生物の命を奪い大罪です。そして、その周辺に居る人を悲しませるので大罪です)
また、世の人を見ていても、自分が気付かなければ良いのであれば、フセイン大統領や、テロをする人、ブッシュ大統領、ルーズベルト大統領(原爆を落した人)、アインシュタイン(原爆を提唱?した人-彼が居なければ、日本には原爆は無かった)。これらの人は、一方では、明らかな善です。そして、それを心から信じている人もたくさん居ます。(理由は、当地・当時の人のインタビューや、自らの命を絶って自殺テロをする人の感情を参考に)
このようなに明らかに、自分は勿論、第三者からみても、善か悪か分からない現実が存在します。人の考えは正に十人十色です。当然、彼らは、多大な人間から賞賛されていますよ。自分が悪人といわれる自己犠牲までして「間違いなく、人に尽くしています」。
故に、本当に生物同士の共生があると考えるなら、空虚な空想だと思います。勿論、今まで書いたこと全てに神の意志だと思い、このことに目を閉ざせばO.K.ですが・・・

そんな中で、神ともあろうものが、なぜ、魂?人?生物?霊?にここまでひどい仕打ちをするのでしょうか?本当の大罪者が存在するなら、このシステムを作った、当人以外存在しないと思います。また、地球が誕生してから、天文学的な命を輪廻転生させて、殺し合いをせざるを得ない環境を作り上げていることからも見て取れます。始めは、数個の生物だけの地球になぜ、人口が増えていくのでしょうか?今は、60億人くらいです。そして、人が生物や人を殺す数(人数)とは関係なく、年間1億人づつ数学的にきっちりと増えています。この、年間1億人の魂はどこから輪廻転生されているのでしょうか?はじめは、生物の数0人(匹)だったのに・・・

私は、神を殆ど信じません。しかし、会うことが出来るなら聞かなければ、私の腹の虫が納まりません!!また、神はいったい、いつ産まれてどうやってこんな力(人殺しシステム構築)を持ったのかも併せて聞く予定です。

以上、簡単ではありますが、貴方の回答の矛盾点を指摘させていただきました。
もし、気分を害されたらすいません。私の文才が無いとお考えいただいて結構です。若しくは、逆に、腹を立てるほど的を射ていたかのどちらかだと思います。

補足日時:2003/08/23 11:04
    • good
    • 0

僕も前に同じ事を考えた事があります。


その時の答えやはり「お金」でしたね。

でも、その後に思ったのですが、いくらお金があっても「悩み」だけは解消されないのな~と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

超貴重なアドバイスありがとうございます。

確かに、そうですね。気付きませんでした。
ただ、悩みそのものが、直接、お金のように価値以上のものとはならないのが残念です・・・

悩み+欲
であれば、お金以上の価値を生み出す可能性はあるでしょうけどね。

お礼日時:2003/08/23 04:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!