dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数十年前に亡くなった父方の祖父の土地について質問です。

数箇所に点々と土地を持っており、
一部は私の父名義・祖父名義の家屋が建っていて、
そのほか大半は荒地になっています。

土地にかかる税金もだれが支払っているか不明瞭で、もしかしたら未払いの可能性もあります。
市からも荒地になっていて近所が迷惑しているとの連絡を受けたこともあり、
一度きちんと整理したいと考えています。

祖母も他界し、父の兄弟(私の伯父伯母)が5人いますが、
みな行動力や知識がなく連絡も取り合っていないため、
恥ずかしながら兄弟全員が土地の把握・管理が出来ていないのが現状です。

そこで、

1.孫である私が調査・整理することは容易なのか(孫の私はすでに結婚しており別姓・遠方に住んでいます)。

2.未払いの可能性のある税金>土地の価格の場合、借金と言う形をとらなければならないのか。

3.失礼ながら父兄弟が他界した場合は、相続権が孫に移るのか。

4.税金未払いの際、祖父名義の土地に建っている父名義の家屋を差し押さえされる可能性はあるのか。

以上の4点について質問させていただきます。

勉強不足なもので、ある程度知識をつけてから、市の相談を訪れたいと考えております。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

1.市役所の固定資産税窓口に問い合わせしてください。


同一市内の固定資産については、課税台帳(名寄帳)の写しをとれば
固定資産の所在地や面積、課税評価額等はわかります。
郵送でも受け付けてくれると思いますので必要書類を揃えて申請すれ
ばいいと思います。
必要書類は、(あなたの父が存命かどうかが質問では不明ですが、
父が存命として)祖父と父の関係書類(戸籍謄本等)、父身分証明、
父からあなたへの委任状などになります。

2.納付・滞納状況についても↑と同様に問い合わせできると思います。
現況が山林や雑種地、農地なら課税額もそう多額ではないので誰かが
払っている可能性もあると思います。
滞納が続き、督促も無視しているような状態であれば差押えられてい
る可能性もあります。

3.父兄弟の相続分は彼らの配偶者や子に相続されます。
父兄弟が共同で相続して、その分割手続きを放置している状態だと
どんどん面倒になってきますから、父兄弟が元気な間に遺産分割手続き
を済ませたほうが賢明です。

4.督促を無視している状態であれば差押えられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。

何がともあれ早めに対応したほうがよさそうです。
お金と手間が大変そうですね。。

早速市役所に出向き調べてみたいと思います。

お礼日時:2010/12/08 21:26

1、-----


2、-----
3、父が死亡すればあなたへ相続権が移行しますが、あなたに兄弟がいれば分散されます。父の兄弟の分がその子に相続が移行ですが、結婚もせずに1人ものならあなたへ移行します。
4、-----
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!