
コンパックのプレサリオ3524JPという機種を使っています。
修理の見積もりを出したらシステムボードとHDDの交換および手数料で7万とのこと。
そこで質問です。
1.メーカー製のパソコン修理を自分でするために、その 機種にあうパーツを個人が入手することは難しいのでし ょうか。
2.入手し、交換できたとしても設定等が問題となりPC を起動させることができないのでしょうか。
3.修理が可能であればできれば安くあげたいので、秋葉 原あたりのジャンクショップで売っているようなパーツ を使うのはどうでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>1.メーカー製のパソコン修理を自分でするために、その機種にあうパーツを個人が入手することは難しいのでしょうか。
マザーボードについては、下記のとおり。メーカ製PCの場合、どの部分が汎用品で、どの部分が独自パーツであるかを見極めることが必要です。独自パーツの有無が、町の組み立てPC屋のPCとメーカ製PCの大きな差異です。
2.入手し、交換できたとしても設定等が問題となりPCを起動させることができないのでしょうか。
私は、Gateway(実はintel)製マザーボードを汎用ケースに、汎用(ATX・LPX・NLX)マザーボードをメーカ(富士通・日立・COMPAQ・IBM・Gateway……)などに入れ、CPUやビデオカードをとっかえひっかえ遊んでいますが、仕様をきちんと確認すれば、動かないPCはありません。難しいのは、電源とライザカードです。
>3.修理が可能であればできれば安くあげたいので、秋葉原あたりのジャンクショップで売っているようなパーツを使うのはどうでしょうか。
3500シリーズの電源だけ壊れた物とか、CPU・メモリ・HD・ドライブ類をハイエナされた物とか、流用できるジャンク品が見つかれば、それを利用すればいいと思います。ジャンクながら、どちらかというと、後者の方が安上がりです。
■HD
3.5インチの汎用品ですから、何の苦労もなく換装できます。強いて言えば、ジャンパピンの設定を出荷状態と同様にすることが必要です。容量制限については、127.5GB以内を選べば問題ありません。
■マザーボード
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/3500/siy …
○独自(非汎用)マザーボード
機能(IEEE1394端子・デジタル出力端子・PCカードスロット)から考えればすぐに分かることですが、COMPAQ独自です。実はFIC(台湾のメーカ)がOEM(元の機種はsabre)で作っているのではないかと思われますが、いずれにせよ、代替品はめったに見つかりません。
○修理
多くのマザーボードを持っていますが、高クロックPCの場合、最も多い故障は電解コンデンサの劣化による破裂です。筐体を開け、目視して、CPUの周りの電解コンデンサが膨らんでいれば、それが故障部品です。
マザーボードの修理では最もやさしい部類のはんだ付け作業なので、代替パーツ(新品で買うとけっこうしますので、私はジャンクマザーから抜き取りしています)をお持ちなら、どうせ捨てるマザーボードですから遊んでみてもいいと思います。
次点がレギュレータあたりですが、他は、PS/2ポートのヒューズ代替の直結ぐらいしか個人的にはやったことがありません。
No.5
- 回答日時:
FICのsabreをgoogleで探したら、まだデータが大量に残っていました。
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/sabretypeb
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/sabrespec
中身は、ここ。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
ほぼ、同様に使えると思いますが、BIOSは相違しますので、情報提供だけ。多くを期待しないでください。
参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
No.3
- 回答日時:
メーカー品となると、個人がパーツ単体を購入するのは難しいと思いますよ。
それに、パーツ代だけでもそんなに安くないと思いますし。
パーツ交換だけで修理可能なら、ジャンクや中古で同一機種を購入して、
交換すれば修理可能だとは思います。
ただ、ジャンク品の場合は、購入してきてもそれが使えるかどうかも
これまた一つの賭ですから、帰って高くつく場合もありますし、
そのパーツの不具合で、他の機器にまで影響が出ないとも限りませんので、
その辺の危険性と経済性を考慮した上での判断となるでしょう。
No.2
- 回答日時:
>1.メーカー製のパソコン修理を自分でするために、~
Windows機は「AT互換機」というもので、使用されているパーツはほぼ完全に規格化されています。
HDDですと接続方式、大きさが同じならば、そっくり交換が可能です。
システムボード(マザーボード)も同様にCPU、メモリ、電源などの規格が同じならば問題なく交換可能です。
そして、これらのパーツはパソコンショップや通販で簡単に入手可能です。
>2.入手し、交換できたとしても設定等が問題となりPC~
HDDを交換した場合、保存されているデータを新しいHDDに移し替える必要があります。
場合によってはOSを再インストールする必要があります。
>3.修理が可能であればできれば安くあげたいので、秋葉~
問題ありません。
ただし、1で書いたように「同じ規格」のパーツでないと使えません。
パーツを交換するだけなら、ネジを回し、ケーブルを差し替えるだけです。
しかし、パーツには「相性」が存在し、時にはうまくいかない場合もあります。
また、HDDデータの移し替えも必要ですし、ジャンパピンやBIOS設定が必要かもしれません。
OSの設定も変える必要があるかもしれませんし。
自分でパーツ交換をしたい≠自作PCを作るです。
自作パソコンに関する本やWebはいくらでもあります。
No.1
- 回答日時:
コンパックのプレサリオ3524JPのマザーボードはインテル815チップのボードです。
815自体は既に枯れて安いボードですが、プレサリオのようにメーカー製のボードは特殊でPCカードスロットやieeeをオンボードにしています。秋葉をめぐっても見つけ出すまでに何日かかるか、はたまた見付からないかだと思います。メーカー製の弱点であり長所でもある仕様が故障したときに響きますね。故障の原因であるHDDは誰でも交換可能です。同じ製品は10000円くらいでしょう。マザーだけの修理だといくらくらいかかるかですね。7万だせば現状の2倍の性能マシン(2.6GBのセレロン)も作れてしまいますから、よく考えてから決断してください。愛着のあるマシンはPCでも車でも、いくらかかっても使いたいというマニアもいますから買い替えなさい!と言えないのが辛いです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- BTOパソコン 自作パソコンを組み立てるときに購入したパーツは延長保証をつけてますか? 8 2022/10/05 12:45
- Bluetooth・テザリング iPhone12mini グレーアウト 1 2023/04/09 20:10
- ノートパソコン このパソコンを次のように改造するといくらかかりますか? 12 2022/12/26 13:22
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
- ノートパソコン ノートPC ビクとも起動しません。 8 2022/07/29 20:53
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードオフでジャンクpcを購...
-
モニターと相性の良いパーツが...
-
Thinkpad R32でCD起動ができな...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
グラフィックボードの交換?
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
マザーボードのオーバークロッ...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
WinXPを再インストールしたら音...
-
USBブート
-
PentiumDとPentium 4の選択に困...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自分のマザーボードのソケット...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
Press F1 to Resumeと表示が出る
-
AMD K6-2 500MHzの設定
-
自作PCを組むも立上りません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを修理に出し、マザー...
-
マザーボードから煙が出て使い...
-
ハードオフでジャンクpcを購...
-
マザーボードのピン破損
-
モニターと相性の良いパーツが...
-
MS-DOS 3.3Dのパソコン
-
マザーボード、TVチューナーボ...
-
PCは修理しないの?
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
Windows 11のイントール
-
後付けTPMについて
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
自作PCが起動しなくなりました...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
BTOパソコン CPU交換したい
おすすめ情報