重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Caは常温で水と反応した。

答えはCa+2H2O→Ca(OH)2+H2です。

係数合わせは出来るのですが、
CaがOではなくOHと反応している理由を教えてほしいです!
また、HがH2として、単体で右辺にある理由を教えてほしいです!

わかるかたおねがいします(><)

A 回答 (2件)

>CaがOではなくOHと反応している理由


CaO(生石灰)が出来ても、
CaO + H2O → Ca(OH)2
が起きちゃうので、書きません。

>HがH2として、単体で右辺にある
H原子は反応し易すぎて大気中ではほとんど存在できません。一番安定なのはもう一つの水素原子と反応して水素分子になることで、それから余分の反応熱を吐き出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(^^)!

お礼日時:2010/11/27 23:39

この反応は 酸化還元反応で、水と結合していた水素(陽イオン相当)が金属カルシウムの自由電子(価電子)によって還元されて水素原子になるわけですが、先のご解答にあります通り、水素原子は超不安定で、2原子で安定な水素分子を形成します。


水素陽イオンを2個還元することによって金属カルシウムは2価の陽イオンに酸化されて、水酸化カルシウムとなるわけですね。
水の中ではカルシウム1原子は水2分子と反応して、水分子を水酸化物イオン2個と水素原子2個(⇒水素分子1個)に変化させて、自身はカルシウム陽イオンとなるわけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(^^)!

お礼日時:2010/11/27 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!