
今化学の勉強をしておりますが、近くに質問を出来る人がいないため
どなたか分かる方がいましたら教えてください。
質問と回答が手元にありますが、回答を理解するのに苦しんでおります。
【質問】
10000個のエチレンが直鎖状につながったポリエチレン分子では
溶融状態での両末端間距離の平均はおおよそ3μmである。
正しいか誤っているか?
【回答】
炭素原子の単結合の原子間距離は0.15nmであるので、
n=10000のポリエチレン鎖の長さは
2×0.15×10(-9)×10(4)=3×10(-4)=3μm
*()内は上付き
溶融状態では常に運動しているので、末端間距離は3μm以下となる。
上記の回答中で、
×2、×10(-9) はそれぞれ何を意味しているのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
10000個のエチレンが直鎖状につながったポリエチレン分子のC-C結合の数は2×10000=2×10^4 (厳密に言えば2×10^4-1 なんだろうがほとんど同じ、10^4は10の4乗、以下同様)
10^(-9)は [nm]→[m] に換算する係数、10^(-9)[m/nm]なんだろうが、
>2×0.15×10(-9)×10(4)=3×10(-4)=3μm
は、計算がちょっと違うような気がするが。
2×0.15[nm]×10^(-9)[m/nm]×10^4=3×10^(-6)[m]=3×10^(-6)[m]×10^6[μm/m]=3[μm]
No.3
- 回答日時:
>両末端距離の平均はおおよそ3μmである。
ということを否定するだけであれば解答にあるように
「直線に引き伸ばした時の最大の長さが3μmである」ということだけでも十分です。
これよりも短いはずだということの理由が2つあるのです。
ジグザグになっているということとぐにゃぐにゃ動いているのでもっと丸まっているはずだということです。
ジグザグになっている(C-C-Cの角度が約110°)ということだけだと半分にも行かないはずです。ぐにゃぐにゃになっているということで1/10,1/100、・・・と急激に小さくなります。
その平均を考える式が#2に示されています。
その式で計算すると1/100ほどに丸くなっているということです。
でもこの式を使うことを前提にはしていないと思いますからひも状のものは液体状態ではぐにゃぐにゃとした形をしているというだけの認識でいいはずです。
No.2
- 回答日時:
回答自体、正しくない気がするのですが、
そもそも両末端間距離の2乗平均の定義が、
<R^2>=n×(L^2)
ここで、Rは両末端間距離、nは重合度、Lはセグメント直径
なので、両末端間距離は、
R=(n^0.5)×L
質問の値を代入すると
R=(10000^2)×0.15(nm)=15(nm)
※セグメント長さを炭素原子間距離と仮定
なので、質問に対する回答は、「誤っている」ではないでしょうか?
あまり考えないで回答したので、参考程度に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
高分子化学
化学
-
高分子 特性比について
化学
-
高分子の課題です。分かる方よろしくお願いします。
化学
-
4
共役or非共役の見分け方
化学
-
5
グリニャール反応について
化学
-
6
Fuoss-Meadの式とHugginsの式
化学
-
7
吸光度の単位
化学
-
8
Mark-Houwink-Sakuradaの式で
化学
-
9
ファクターの求め方
化学
-
10
NMRを活用した分子量算出について
化学
-
11
ブラッグの式で使われるn次反射について
物理学
-
12
粘度法による分子量測定について
化学
-
13
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
14
数平均分子量の求め方
化学
-
15
蛍光スペクトル
化学
-
16
特性比とは何ですか?化学系の論文で出てきた言葉です。
化学
-
17
固相反応法
化学
-
18
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
19
数平均重合度はなぜ、(反応前の分子の数)/(反応後の分子の数)でもとまるんですか? 反応後の分子の数
化学
-
20
分子占有断面積
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
EDSの半定量分析結果の使い方
-
5
電子親和力について教えてくだ...
-
6
アセチレンの燃焼の化学反応式
-
7
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
8
金属アルミニウムの原子間距離...
-
9
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
10
ゼオライトの疎水性
-
11
【高校化学/有機化学】 Q.ケ...
-
12
二酸化窒素の構造
-
13
ポリエチレンテレフタレートは...
-
14
ポリエチレン分子の両末端間距...
-
15
BaTiO3とCaTiO3の固溶体
-
16
共鳴構造式の書き方って?
-
17
オキソ酸
-
18
α–グルコースの環中のC原子5個...
-
19
オレフィン系って何?
-
20
水分子の大きさ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter