dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妊娠3ヵ月目の妊婦の夫です。
初婚ですのでふたりとも妊娠・出産は初めての経験で分からないことばかりです。
車の運転について疑問に思ったのでアドバイスお願いいたいます。

住まいが郊外の田舎ですので、車はひとり一台という感じです。
妻は妊娠してからも、スーパーに買い物に行ったり、
近くにおでかけしたりする時に車を運転していますが、長くても30分程度の運転です。

30分ぐらいなので大丈夫だろうと車の運転に関しては何も思ってなかったのですが、
もうすぐ妻の実家(約70kmで片道2時間程度)に自分で車を運転して帰ると言っています。
道のりは信号のほとんどない平坦な山道で、それほど振動はないと思いますが、
シートベルトでお腹は圧迫されますし、アクセルやブレーキを踏むとお腹に余計な力が入りますし、
平坦な道ですが、振動がないとも言い切れませんので、2時間も運転して大丈夫かな?と心配しています。

私が送って行こうか?と言うと、最近つわりでしんどいので実家で3、4日泊ってきたいそうで、
私が行くと泊れないから嫌だと言います。
私が送って帰って、また迎えに行って帰るのは申し訳ないから、と言ってます。

まだ安定期に入ってませんし、この時期は流産などの話も良く聞きますので心配してます。

妊娠初期の2時間の運転はどうなのでしょうか?心配しすぎでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんばんは。



妊娠初期から車の運転は普通にしていました。

子宮は水の入った風船のようなもの、多少の振動など赤ちゃんは中でゆらゆらする程度、そんなにご不安なら母体は歩けもしませんよ。
出血などして、安静を言い渡されてるなら別ですが、母子ともに順調経過ならまず大丈夫です。


ちょっと思ったのですが、貴方の心配処が少しちがうのではと。

赤ちゃんのことばかり、心配されてるように見受けられますが、
奥様の体や精神は気にかけておられますか?

妊婦は、体も心も安泰が一番、
なぜ、奥様が貴方の申し出をお断りになり、ご自分で運転してでも実家へ行きたいと言われたのか解るような気がしました。

妊婦さんです、本来はちょっとの距離でも貴方に運転してもらい、横でなんの心配もなく、乗っていたいかと思いますよ。

普段から貴方の興味や心配処がおなかのみだったとしたら、奥さまは何かお寂しいでしょうね。

『おなかの赤ちゃんが流産したらどうする!俺が送ってやるよ』
『赤ちゃんが居るのに運転は、◯◯がしんどいし不安だろう、俺が送ってやるよ』

どちらのニュアンスが奥さまには嬉しいかおわかりですか?
何が違うんだ?と思われるでしょうが、だいぶん違うんですよ。

それでなくても、周り、親戚などから、赤ちゃんは、赤ちゃんは、と赤ちゃんのご心配が多い中、貴方は、奥様のお体をご心配された方が素敵です。

奥様がなぜ、実家へ長く行かれたいか。
貴方は妊婦である妻をいたわってあげれてないのでは?

お腹の子は母親が一番何が悪いか良いか解ります、
貴方が奥様の体をご心配なされば、奥さまも送っていって、一緒に泊まってくれたらスゴく安心できるし、嬉しいんだけど、と仰りそうな気がしますよ。

シートベルト自体は、締め付けてはいませんが、万が一の時に締まります。
それが心配なだけ。

地域にもよりますが、妊婦さんならシートベルトは大目に見られるようですよ。私もそうでした。

お母さんを大事にしてくれるお父さんに子供は信頼を寄せます。
おなかに居たって解るんですよ。
もう一度、素敵なマタニテイライフを貴方も楽しんでください。
    • good
    • 10

私は妊娠中に毎月1度3日ほど泊まりで実家に仕事をしに片道300kmを運転していましたが。

。。

NO2の方がおっしゃるように注意力が散漫になる傾向にあると思います。そのほかに距離感覚が鈍ったり、ブレーキを踏んでいるのにアクセルを踏んでいるような感覚になったり、、、
いつものように運転ができないんですよね。。。

ウチは田舎なので、何処に行くにも基本は車。
3度の妊娠で、3度とも駐車するときに普段ならありえないぶつけ方(後方の距離感覚が鈍り灰皿を倒したり、前にある石との距離が上手くとれずこすったり^^;)をしました。

人によって違うとは思いますが、私は距離感覚が上手くつかめず、妊娠中は自分を信じることができなくなります(笑)
本当に酷くて、車のドアのハンドルや流し台の取っ手を握るのに空振りしたりしてます^^;

道路による振動や、シートベルトの圧迫、アクセルやブレーキワークによる腹圧は特に流産には関係ないと思いますが、つわりが酷いようだとシートベルトで気持ちが悪くなったりする可能性はあります。
ただ、母子手帳を持っていればシートベルトは着用しなくても大丈夫だったような・・・・確かではないですが。。

可能ならば、送り迎えをしてあげた方が良いと思いまよ。ご主人も心配ですものね。

「送り迎えの労力よりも、奥様の運転中の心配の方がしんどい」と話してみてはどうですか?

優しいだんな様で羨ましいです^^はやくつわりから解放されるといいですね!
    • good
    • 3

流産の心配よりも事故の方が心配です。



私は妊娠期間中もずっと運転していましたが、注意力が散漫になって「ハッ!」っと危ない瞬間が何度もありました。

自分では注意してるつもりなんですが、なぜか普段なら見落とさないようなものを見落としてしまったり・・・

妊娠すると注意力散漫になる人は多いと思います。2時間はちょっと長いですね。心配しすぎ・・ということはないです。心配です。
    • good
    • 1

こんにちは。



車の振動やお腹に力が入ること、シートベルトでの圧迫などが原因でどうにかなることはありませんが、妊娠中の運転は、ツワリで気持ちが悪くなる(吐き気)、眠気、注意散漫などが大変危険であると思いますよ。そのような症状が何もなければ、いつも通りでいいのではないかと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!