dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つわりで気持ち悪くてどこにも行けない私。
友達ともなかなか会えない。

旦那は相変わらず趣味に夢中。
休みの日は朝8時に出て、20時に帰って来る。
前より早く帰って来る事でがんばっているつもりらしい。
前は帰ってくるのが22時か23時。
いいけどさー。楽しんでくれてるの。
でも旦那の友達の奥さんが大嫌いなんだよ。
いつも一緒なんだもん。うざーーい。
私は家で気持ち悪くゲーゲーしてるのに。
待ち合わせで外でキャキャしてるのを聞くだけでイライラしてしまう。

男はやはり産まれるまで実感ないんでしょうか?
なんだか寂しい。

A 回答 (6件)

私も妊娠中(八ヶ月)ですが、突然イライラしたりすることがあります。

ホルモンのバランスが関係しているようです。でも、あまりイライラしたり、旦那さんとケンカばかりしていると胎教に良くないらしいです。赤ちゃんは全部聞いているらしいですよ。
うちもたまにケンカがありますが、仲直りして後は必ずお腹の赤ちゃんに向かって二人で「ごめんね、本当は仲がいいから安心してね」と話しかけます。
うちの旦那も最初はあまり自覚が無かったのですが、両親学級に参加させたり、たまごクラブやプレモなどの雑誌についていた付録でパパ向けの小冊子があったので読ませてみたり、4D超音波を写しに一緒に行って、赤ちゃんが動く姿を見せたりしたところ、徐々に変わってきました。あとは、胎動ですね。5,6ヶ月くらいになると、夫の手のひらでも感じるほどになり、それも結構大きかったです。胎動を感じるようになってから、特に私をいたわってくれるようになりました。
男の人はやはり赤ちゃんが生まれるまでは、他人事としか思えないと思います。あと、どうすればいいのかわからないっていうのが正直な気持ちかも。
こちらが積極的に動いて、旦那を変えてしまうくらいじゃないとダメかもしれません。私も何度も「男ってやつは・・・」と思いましたよ。

ともさかりえさんのエッセイで「mammaともさか にんぷちゃん編」という本があるのですが、彼女も突然泣いたり、旦那さんが居ないことにさびしくなったりという素直な気持ちを日記にしてます。みんなそうなんだなーと思えて、とっても良い本ですよ。気分転換にもなるしおススメです。
つわりは、物事を前向きに考えられる人は軽く済むらしいです。私もそれを聞いて、なるべく前向きに考えていたところ10日ほどで終わりました。
まずは赤ちゃんの為に、穏やかな亜気持ちになるようにして、お互いに元気な赤ちゃんを産みましょうね♪
    • good
    • 0

あなたを置いて


休みの日に遊びにいっちゃうなんて
ひどいですね!
誰の子を身ごもってるんだと思ってるんでしょう!
男は気楽でいいですよね
私も一度ストライキ起こしてみたらと
思います。
うちはやっぱり旦那さんの理解も必要だと
思うのでたまごクラブとか読んでもらってます
てか、勝手に読んでましたけどね^^;
それで妊婦の大変さとか、つわりのしんどさとか
理解してもらってたら甘え易いし。
    • good
    • 0

妊娠7ヶ月目の妊婦です。


どなたかが書いていらっしゃったように、男性には女性の妊娠中の体の変化が理解しづらい部分があるかもしれませんね。でも、あなたが健診にかかるようになって、健診時の先生からのお話を”今日はこうだったよ””お腹の赤ちゃん、今はこれくらいなんだって。”ってお話してあげたり、妊娠中期に入って胎動を感じるようになった頃に”動いてるよ。お腹の中で水泳してるんだよ、きっと・・・。触ってみて。”などなど、いろいろな変化をご主人様に伝えてあげることで、徐々に心の準備をされて、やがて父親になるんだという自覚をもたれるのではないでしょうか?なので心配はいらないと思いますよ。大丈夫ですよ、きっと・・・。
お休みなどに、デートと思って一緒に赤ちゃん用品を見に行かれてはどうですか?それもひとつのアイデアですし、あなたにとってもいい気分転換になるんではないでしょうか?”あんなのを着せてあげようか”とか、”こんな靴もかわいくていいよね”など、一緒に会話を楽しみながら、いろいろなものを見ているうちに、ご主人にもお腹の赤ちゃんに対する愛情が芽生えるかもしれませんよね。お腹の赤ちゃんに悪影響を与えないように、出来るだけ毎日をいらいらせずにポジティブに過ごしましょうね。これから夏、もっと暑くなりますので、体調を崩されませんように。元気な赤ちゃんが産まれますことを祈っています。お体を大切に。
    • good
    • 0

日本人の男性って、無責任すぎますね。

男は確かに子供が生まれるまで実感がないけれども、僕としてはいつも一生懸命に家内の世話をしています。健康な子を産むにはいい気持ちがとても大事なんです。毎日楽しく生きていきましょう。
    • good
    • 0

一回行動起こしたほうがいいと思いますよ。


私はまだ未婚のみですが、人生の先輩方から奥さんの妊娠時に
男がしっかりとサポートせないかんと常々言われています。
が、正直その時になってみないとわかりません。
おそらく旦那さんはあなたの辛さや苦労を理解していないと
思いますので、ここらで突然実家に戻ったり、家事を一切放棄
するとか、ガツンとくることをやらないと、旦那さんは目覚めないと
思います。
    • good
    • 0

だんなさん完全に奥さんに甘えてますね。

調子が悪いとか何とか理由つけて、一回実家に帰っちゃったらどうですか?

そうすれば気づくかもしれませんね。あと妊娠中イライラするのはホルモンバランスが崩れてるっていうのもあるのではないですか?

だからあんまりイライラしないように、気をつけてください。寂しいって言うのもホルモンバランスの崩れからきてるんだと思います。リラックスしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!