
住友○業と契約書を交わし、100万円払ってしまいましたが、契約当初、40坪前後で60万をきっていた坪単価が間取りを決めるにつれ段々と高くなっていき、契約当初から10万ほどあがってます。(少し仕様を変えてるので・・・)
契約前にその坪単価でできるなら・・・、モニターキャンペーンにつき値引き(期間がないとせかされ)、二人目の出産につき新居を購入、アパートの更新日などの理由から決めてしまいました。(バカでした)
予算や希望を伝えてもあまり聞き入れてもらえず、とても困っています。何度だしてもらっても設計に納得いかず、営業は入ったばかりの新人でもう一人同行してたんだけど、私が「高い」と言ったらキレてその後から来なくなりました。(契約時には私が責任もってサポートするとの事でしたが)
新人の営業さんや設計が不安だし、金額も高くて解約しようか迷っています。
知り合いの紹介で安く建てられるあてができたのもありますが。
まだ間取りを決めてる状態なのに住宅ローンの申し込みも完了してしまい、最近になって解約を考え始めたのですが手遅れになるのでは・・・と不安です。
実際に住林で建てた方で40坪前後で坪単価ってどのくらいだったか教えてくださいませんか?
それによっては納得できるかもと考えてます・・・
それと解約には契約書に総請負額1.5%の営業経費を賠償と書いてあるのですが、契約書の工事価格からの算出になるのでしょうか?これは後から変更できると言われ、実際に現在間取りが変わるごとに金額も変わってるのですが・・・?
解約するにしても、ちゃんとした理由がないとお金は戻ってこないのはわかるのですが、
当初の坪単価の件で話が違うとか、入ったばかりの新人が担当だからとか理由になりませんよね?
契約書の総請負額1.5%だとすると130万弱なんですけど、まだ間取りも決まってない段階なのにそんなに払わなければならないんでしょうか?ちょっと納得いきません。
こういうケースでどのくらいお金返ってくるか知ってる方がいたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
勝手な言い方に聞こえるかもしれませんが、潔く払って、
新たな家創りを早く始めたほうがいいですよ、きっと。
私はミサワで、質問者様と同じ状況になりました。
担当者はよい方だったのですが、大手HM故に思った以上に自由が利かず、
約120万の違約金を払って解約し、まったく違う設計で、地元の工務店で建てました。
ミサワは確認申請の寸前まで行ってましたけど…
住宅ローンも完了していましたが、工務店の営業担当が交渉してくれて、
同程度の条件で、そのまま進めることができました。
賠償金額に納得がいってないようですが、試しに計算してみたらいかがですか。
…これまでの打ち合わせ回数とHMの出席者数、打ち合わせ時間。
HMが出した計画案の数とそれを検討するのに要した時間。
その他、HM側があなたの家創りのために使った時間を、時給計算してみてください。
今よりは、少し納得できるんじゃないでしょうか。相手も商売ですから。
別スレで「営業担当を替えられるか」との質問をされているようですが、
これまでの状況を踏まえて、住友林業を信用できますか?
続けたとしても、竣工までには1年ぐらいは掛かりますよね!?
アフターケアまで見れば、一生のお付き合いです。
信頼関係、構築できますか?
家創りでは、それが一番重要なファクターです。深呼吸して、考えてみてください。
過去に私が回答したURLを貼り付けておきます。よければ見てください。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5575963.html
ありがとうございます。参考になりました。
まだ決定はしてませんが、私も主人も諦めて別のところで建てる方向に考えてます。
これから、打ち合わせ回数や時間などまとめてみます。
ただ、少しでも多く返ってこないかなーと思いまして。
高い授業料になっちゃいました。。。
No.1
- 回答日時:
田舎物ですが、その私でも、住友林業の家の値段が高いのは、わかっています。
おそらく、坪単価80位いくのではとおもいます。家だけ、3200万円土地別、登記代別位で
おさまれば、御の字では。
すでに払った、100万円をあきらめて、直ぐにチャラくらいにしてもらえれば、
とはおもいます。
ですが、もっと安くても良いはずですが、仕方ない部分もあるのでは、とおもいます。
旦那様に中に入って、話してもらいましょう、または、弁護士を中に入れる
手もあるとおもいます。
坪80万ですか!そんなに高いとは思いませんでした。
やっぱり、100万は諦めるべきですかね。。。
世間知らずの勉強代にしては高くついちゃいますね。。。^^;
返答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
坪数って2階、3階も含まれるん...
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
積水ハウス IS ROY+E。
-
クロスの見積もり、メーターと...
-
マイホーム計画中です。 土地、...
-
木の城たいせつについて
-
意見など聞かせて!
-
施主が受け取る設計図面について
-
新築1年目の外構が雨で滑り危険
-
設計図の蹴上げの寸法
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
建築確認申請の提出タイミング...
-
CADデータの著作権は?
-
完成、支払い後に図面と違う箇...
-
営業マンについて。 注文住宅で...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
住友林業について
-
水道の申請料の内訳について
-
スムストック住宅って本当に価...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
体育館っていくらくらいですか?
-
クロスの見積もり、メーターと...
-
住友林業の坪単価&契約後、解...
-
一条工務店の価格帯について
-
m2から坪への計算方法
-
90坪の家、5000万で建てられる?
-
坪単価90万は高すぎ?ですよねぇ
-
上物の価格を教えてください。...
-
重量鉄骨の坪単価平均について
-
一畳は何坪?
-
盛土の費用について
-
兵庫、奈良の高級住宅街
-
評価割合の違う土地の坪単価の...
-
注文住宅、総額いくらかかりま...
-
食品スーパーの建築コスト
-
豪邸を建てたい。
-
石膏ボードの厚み違いで工事代...
-
新築物件の引渡し前の清掃単価...
-
土留めの価格が適正か教えてく...
おすすめ情報