
No.5
- 回答日時:
アナログスイッチ(4051)を使った回路を添付します。
JK フリップフロップを間違って買ってしまったようなので、それを使ってDフリップフロップを構成しました ( K 入力に J の反転信号を入れると D-FF になります)。アナログスイッチに交流信号を入れる場合は、通常は ±5V の2電源が必要ですが、直流を通さないのであれば、ここ(http://sanwa.okwave.jp/qa6327097.html)の ANo.10 の添付図の「単電源駆動」のようにすれば、+5V 電源だけで動作させることができます。
添付図の回路はチャンネル 2 から 7 を省略して描いています(画像解像度が悪いので全部書くと文字が読めなくなるため)。この回路は、ANo.3 の回路と違って、電源投入後には、チャンネル 1 が選択されます。電源投入後に選択されるチャンネルは、S(セット)端子が、図の赤線のリセット信号がつながっていて、R(リセット)端子が GND につながっているフリップフロップになります(図では一番上のフリップフロップだけ)。図ではチャンネル2から7を描いてませんが、チャンネル2から8のフリップフロップは、R 端子がリセット信号につながリ、S 端子が GND につながっています。添付図の回路は動作確認していません(74HC148 を持ってないので)。

なんどもありがとうございます。本当に感謝です。
どうせ部品の追加購入が必要なので簡単な回路にしたいと思います。リレーを作った方が音も良さそうで電源も1個で済みそうなのでそうします。ただ反応をある程度早くしたいのでリレーを選ぶ必要がありそうです。
回路図が定まってきたらDタイプのFF、ドライバIC、リレーなど追加購入してみます。
No.3
- 回答日時:
添付回路で作ってみたところちゃんと動作しました。
電源投入後はどのチャンネルも選択されません(スイッチを押して初めて選択される)。破線で囲った部分がロジック信号を出す部分で、それ以外の部分はリレー駆動回路です。どのチャンネルが選択されているかを示すために、リレーと並列にLEDを入れています。リレーは2回路構成のものを使っているのでL と R を同時に切り替えられます(回路図では一方しか描いてません)。74HC14は2個必要です(ゲートは2個余りますが入力端子の処理は適切に行ってください)。TC74HC14AP(千石電商) http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php …
TC74HC273AP(千石電商) http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php …
TC74HC4078AP(千石電商) http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php …
TD62083AP(秋月電商) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01516/
5V・2回路リレー(秋月電商) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01229/

御礼が遅れまして申し訳ございません。ありがとうございます。
すでに自分で調べて分からないながら部品を買ってしまいました。ロジックICは74HC4051、74HC148、4027です。
ちなみにオーディオセレクターと書いてしまいましたがモノラルで結構です。
フリップフロップはDではなくJKを購入してしまいました。
ロジックで直接オーディオ信号を切り替える予定でしたがロジックでリレーを切り替え間接的にやった方が音もよさそうですね。もうすぐ部品が届きますのでまたご報告します。
用意できる電源は特に指定はないのですができるだけ簡単に少ない種類の電源でできれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
プライオリティーエンコーダなど使わなくても、8個のDタイプのフリップフロップ(D-FF)と8入力のORゲート1個でできます。
8個のスイッチ回路の出力(押すとHレベルになる)のそれぞれにD-FFのD入力を接続し、さらにそのスイッチ回路の出力をORゲートの8入力に接続します。すると、最も早く押されたスイッチのタイミングでORゲートの出力がLからHに変わるので、ORゲートの出力をD-FFのトリガ信号とすれば、最も早く押されたスイッチにつながっているD-FFの出力だけがHレベルになり、他はLレベルになります。D-FFはトリガ信号が再び入力されるまでは状態を保持しています。その後どれかのスイッチが押されると最も早く押されたスイッチにつながっているD-FFの出力だけがHレベルになります。こういう動作でいいのですね。
回路図は後で添付します(リレー駆動回路等は省略して、8本の出力信号だけの回路とします)。スイッチ回路にはチャタリング除去回路をつけます。初期状態(電源投入後)では無選択(どこにもつながらない)という状態になります。ロジックICは千石電商(http://www.sengoku.co.jp/)にあるものにしますが入手可能でしょうか?
No.1
- 回答日時:
過去の質問(
http://sanwa.okwave.jp/qa6342494.html)で、アナログ信号のマルチプレクサに関するものがありましたが、その回答4でアナログスイッチを使ったものを紹介しました。こういう機能のものでしょうか。8チャンネル入力なら74HC138は不要です。この回路は0V付近の信号は扱えませんが、コンデンサでAC結合すれば大丈夫です。過去の質問の回路は入力チャンネルをデジタル信号(PICマイコン)で選択するものですが、プライオリティーエンコーダ(74HC148)を使えば、8個のプッシュスイッチのうち、押したスイッチに対応する入力だけを選択するようにすることもできます。
74HC148 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php …
アナログスイッチの代わりにリレーで切り替えるようにもできます。プッシュスイッチを8個とリレー8個を使ったセレクタの回路を紹介しましょうか?準備できる電源電圧を教えてください(デジタル回路・リレー用の+5Vとアナログ回路用の±5V~±15Vがあるといい)。平日は仕事なのですぐに紹介できませんが。
5V小型リレー http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01346/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作オーディオセレクターについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
オーディオ・アンプの切り替えセレクター(ダミーロード付)の自作について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
自作オーディオセレクタの、ロータリーSWの選択
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
アンプが片方しか鳴りません。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
CDプレーヤー音切れ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
8ch HDオーディオとは?
ビデオカード・サウンドカード
-
7
PCからiphoneに写真送信したいのですが・・・
SoftBank(ソフトバンク)
-
8
以前、原因不明のフリーズで悩んでおり、CMOSクリアをして解決したと思
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
iTunesの持ち運びがしたいのですが、iTunes portableのようなソフトはありませんか?
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
10
スピーカーのハードドームのツイーターの自分での修理について。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
インターフェースをPCに接続するとイヤホンが聞こえなくなってしまうのですが...
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
USBスピーカにアナログ入力を接続したい
一眼レフカメラ
-
13
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
14
外付けポータブルDVDでテレビでDVDを見る方法ありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パソコンのディスプレイから変な音がするのですが…
モニター・ディスプレイ
-
16
USB端子を短絡させたらどうなりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
32bit版OSで4GBのメモリを載せた時の超過分の活用法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
閲覧履歴を見る方法
BTOパソコン
-
20
電源が入らないパソコン、買い換えか?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作オーディオセレクターについて
-
poyankのプロジェクターtp-01を...
-
論理素子のfan_in.fan_outは何...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
太陽光発電パネル
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
USB給電について教えてください。
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
プリンターやスキャナーってま...
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
充電ケーブルに白カビが生えた...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
マイクが劣化して、音がこもる...
-
スピーカーケーブル
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
フェライトコアの取付けについて
-
SATA電源ケーブルの追加
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論理素子のfan_in.fan_outは何...
-
プリメインアンプの左チャンネ...
-
自作オーディオセレクターについて
-
ライン出力?入力?とは
-
バランス出力 => アンバランス...
-
オーディオセレクターの自作
-
HDMIセレクター(分配器)が上...
-
DAM-G70にDVDプレーヤーを接続...
-
真空管AMPで負帰還
-
AVセレクター
-
大きすぎる入力音量を小さくす...
-
インピーダンスを 1kΩ → 8Ω へ...
-
この切替器の使い方を教えて下...
-
US-144mk2でのギター録音について
-
通販の会員登録のやつなんです...
-
DCR-TRV17について
-
プリアンプとパワーアンプとプ...
-
カーオーディオ(z919)外部入...
-
曜日の取得
-
A-10IIについて
おすすめ情報