dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とにかくチェックが厳しい女子社員がいます。
社員の頭からつま先までを毎日くまなくチェックしては指摘します。
PCを覗き込んだり、デスクの上の物にも勝手に触ります。
携帯は開きませんが携帯の機種を見たり、ポンと置かれている資料なども普通に開いてみています。
後から音を立てずに近寄りPCを覗き込み何をしているのかチェックしています。
音も無く立ち去るのでしたら見られている側も気が付かないのですが、
誤字脱字を指摘したり、内容について指示したりと口出しをするので見られていたことに気が付きます。
一人の社員が見られることに恐怖を感じて業務に支障がでたので、一度指摘しました。

会社から支給されたPCであり業務時間は業務に従事しているので誰でも見る権利がある。
それとも見たれたらまずいことをしているので気にかかるんですか?
デスクも会社支給であり机の上に見られては困る物を置くほうが悪い。と主張します。

人のPCやデスク見る暇があったら仕事しろと言いたいのですが不景気で仕事が無く、多少ゆるくなっているのでそうも言えません。
確かに見られて困る物を置いておくのは置いた本人が悪いと思いますが、
業務時間だからと言って、見られては困ることが無いからと言って誰でも勝手にパソコンを覗き込んでもいいものなのでしょうか?
段々わからなくなってきました。

A 回答 (5件)

こんにちは。



あくまでもおおよそなので、気分を害する方もいるかもですが。
あしからず、です。

10人中半数が「少し常識はずれだな」と感じる人間とか。
集団に属しながらほんの少しの個人的欲求を我慢することができない人間とか。
そういう人間が自分の悪癖を指摘されたときの反応は、そんなもんです。
何せ、そもそも自分が悪いなんてこれっぽっちも思ってないんですから。

さて、まず質問者様のお立場ですが・・・具体的かつ率直にお尋ねします。
相手がコトを荒げて騒いだとき、事後処理で対処できる権力をお持ちでしょうか。
平たく言いますと、上に対する発言力と、下からの信頼です。
(上:質問者様が報連相すべき相手 下:被害にあった方々)

多くの人間が彼女の悪癖に嫌な思いをしていた。
そのことを1度柔らかく指摘した。
開き直るだけで反省は無かったが、業務に必要の無いコトは明白であったので、改善を促す形で話を終えた。
しかし、その後も改善されず、相変わらず嫌な思いをしている人間もいたため、再度改善を促した。
その結果、腹痛を起こし、病院では「ストレス性」と診断されたようだ。

この辺のことを、上下含めて事後処理できるならば、事の成り行きを見てからでイイと思います。
先に質問者様側から大事にすると、ヤブヘビになることがあるからです。
逆に、できれば問題の社員が行動を起こすであろう明朝までに、下には「相談書」のようなものを作成してもらい、上には報告書を提出する方法もあります。
大げさに言えば、労働事故(争議)もしくはその懸念がある事項なので、報告はごく当然でもあるでしょう。

私であれば、ごく少人数の零細企業ということもあり、口頭の報告だけでも構いませんが欲しいところです。
その際に、実際に被害を受けた方の声と、1回は優しく注意したあたりが詳細に解ると、良いと思います。
しかしながら、喧嘩両成敗とはよく言ったもので、会社はとにかく「落ち着かせて」終わろうとすることもあります。
平たく言いますと、君は注意された事を守りなさい、君は注意の仕方を改善しなさい、というような感じでしょうか。
腑に落ちないかもしれませんが、そこは引っかからない方がお得です。

病院に行ってしまい、会社でのストレスが原因という診断も出た以上、相手が何も無かったように振舞うとは考えられません。
質問者様は、今後は個人的な対処をせず、下の方々の協力を得て、問題の社員を攻撃するのではなく、質問者様自身の行為が正当であったことの説明準備を進めた方が宜しいと思います。
その上で、重ね重ね事前に動くか相手の出方を見極めるかは、ご判断にお任せします。

こんなところで、参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

度重なる御回答に感謝いたします。
私の立場はxjr400様の御察しのとおり中間的な立場です。
女子社員には複数人から診断書をもらってくるように伝えたのですが持ってきません。
恐らくはストレス性だと言うのは本人の我見で違う病名だったのだと思います。ノロとか。
今も相変わらず他の社員を観察しているようですが、画面の観察は自重しているようです。
今は、体調が悪いのに必死に仕事をしているのに誰も認めてくれないと泣きながら嘆いております。
「体調悪いのにありがとう。よく頑張ってくれているね」とねぎらって称えてもらいたいそうです。
メンタル的に大丈夫だそうか。
アドバイスは大変参考になりました。上には書面できっちり報告しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/13 15:07

>会社から支給されたPCであり業務時間は業務に従事しているので誰でも見る権利がある。


>それとも見たれたらまずいことをしているので気にかかるんですか?
間違っています。会社の仕事は誰もが見る権利なんてないですよ。
それぞれ必要な人に必要な情報が公開されるだけです。
もちろん不用意に観られないようにする注意は必要ですが。

それじゃ、会社の人事上の情報とか経営上の重要な情報でも誰でも見る権利があるというんですかね。
きっぱりとこれは否定した方がいいです。


>デスクも会社支給であり机の上に見られては困る物を置くほうが悪い。と主張します。
これは半分当たっています。
見られて悪いものは机の上に放置しないのは原則です。Clear Deskといいます。
でも人の席にきてわざわざ見るのはだめででしょう。

与えられた業務の範囲を超えています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
見る権利が無い事は通常の神経の持ち主ならわかります。
机の上の整理整頓は徹底していますが、少し席をはずした隙に覗いたりと意図的です。
今朝注意したところ大激怒した後に大号泣して体調不良を原因に通院し早退しました。
携帯は電源を切ってあり音信不通です。

お礼日時:2010/12/10 13:38

こんにちは。


不景気にあえぐ、零細企業の経営者です。

確かに、机もPCも会社の所有物=社員の共有物ですね。
権利を追求すれば、誰にでも触れる権利はあるのかもしれません。

という考え方をまず訂正してあげましょう。

確かに、貸与品は全て会社のものです。
その備品をどう使うかは、基本的には会社が決めます。
もしくは、個人に使い方を任せられるものは任せます。
誰かが誰かの貸与品をとやかく言う権利など、会社は認めてません。

質問者様も変な遠慮はご無用かと思います。

さて、これは「会社の物は誰のもの?」という話です。
盗み見ること、私物に勝手に触れることを肯定する理由にはなりません。
そこも気づかせて差し上げましょう。

で、具体的に対処する手段なのですが・・・
乱用は大反対なのですが、相手が嫌がる行為を繰り返す、これは「ハラスメント」ですよね。
上司としてきちんと警告してはいかがでしょうか。

そんなことをする暇があったら仕事しろ、の仕事がない・・・
としても、問題の女子社員の行動は「仕事が無くてもそれはするな」です。
これも変な遠慮なく、もし部下であれば命令して構わないと思いますよ。

しかし、どの企業にも大なり小なり、問題はあるものですね^_^;。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当にどこにも問題は転がっていますね。
お互いに大変です。私は雇われの身ですが経営者ともなると苦労は倍増かと・・。
注意したところ「酷い事を言われた」「悪気が無い行動だったのに暴言を吐かれた」
「誰も私をわかってくれない。わかろうともしない」
「一生懸命に誠心誠意仕事をしているのに、どうしてパソコンの画面が目に入ってしまったくらいで怒られなきゃならないのか?」
「日常的に見ていると言うけど目に入る程度で意識的に見ていない」
と大・大・大号泣され、腹痛と吐き気がすると昼休み抜け出して通院しました。
「ストレスから来る腹痛と吐き気」だと診断されたそうで、泣きながら帰宅しました。
メンタルが弱い子供と働くのは大変です。
こう言うときにxjr400さんならどうされますか?
お知恵を拝借したく、お礼欄ではありますが問いを書かせていただきました。

お礼日時:2010/12/10 13:36

よくないです。


トラブルのもとになります。ハッキリ言った方がいいですよ。

不景気とかは無関係でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハッキリと注意したのですが、それが仇となり今大問題になっています。
か弱い女性社員を相手にするのは疲れます。

お礼日時:2010/12/10 13:29

こんにちは。

30代既婚女性です。

>会社から支給されたPCであり業務時間は業務に従事しているので誰でも見る権利がある。
ないですよー。

資料など勝手に読むのも非常識です。
例え会社支給のものであっても、そういう理屈は通りません。

その人が会社支給の制服着てるから、勝手にじろじろ見たり触ったりしてもいいのか、脱がしていいのかって話でしょう?
他の人の業務を邪魔してますし、実際被害は出てますので、「上司命令」で禁じていいと思いますよ?

誤字脱字の指摘は、その人の直属の上司や、その書類を頼んだ人の仕事であって、その女性の仕事ではありませんし、また、たとえそのポジションの人であっても、タイミングはそこではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり勝手に見るのはNGですよね。
注意したらしたで、それが問題になり今大変です。

お礼日時:2010/12/10 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A