dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ高卒の人は言葉を知らなかったり表現が乏しいのでしょうか?

仕事の話でも説明が分り辛くて私が「~はこうでしょ!、・・・はそういうことですよね?」と言うと
「さすがあ~・・・」なんて言ってくるのはなぜでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

なんで、ってなんで?


釣りだから?
でも真面目にお答えするなら、ここで質問するのではなく、当人に質問してみれば?
「うまく説明できないのはなんで?すぐにさすがとか言うのはなんで?高卒だから?」
きっとブチギレられるでしょうね(∋_∈)
    • good
    • 0

>「さすがあ~・・・」なんて言ってくるのはなぜでしょうか?



持ち上げているだけです。凄いと思って言っているわけではありませんよ。
「さすが」「頭がいいね」等の言葉を軽く使う人は本当はそんなこと微塵も思っていません。
    • good
    • 0

人の良し悪しは学歴ではありません。


皆さんが言うように、大卒の人の方がもっと酷いですよ。
よく即戦力として大卒や院卒を採用しますが、私が関わった人では正直即戦力???の人ばかりです。
大学で何を学んできたのでしょうか。
    • good
    • 0

あなたのいいたいことは良くわかります。


そんな人はたくさんいます。

仕事の評価を給料とする仮定をおいた場合、
(賛否両論があるのであまり怒らないでください)
国の統計「賃金構造基本統計調査(全国)」によると
やはり大卒のほうが給料が高いですよ。

個々でみると変わる可能性がありますが、全体として傾向は
大卒>高卒なんでしょう。

ただ学歴だけじゃないかもしれません。
私の今いる会社の所属する部は1流大学院卒がたくさんいます。
そして彼らに比べると私は言葉や表現が乏しいですねぇ。
でも3流大学の私のほうが役職は高かったりします。(年齢は若い)
あっでも数学とかすごいので、よく褒めてますよ^^

結局はめぐりあわせなんです。
そして多分、あなたの人とのめぐりあわせが悪いのです。

よいめぐりあわせは自分を成長させますが、
そうでないめぐり合わせは自身を停滞させます。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

【なぜ高卒の人は言葉を知らなかったり表現が乏しいのでしょうか?】(お礼率 37% 回答受付数 19 お礼数 7)・・・ 何故?【差】をつける質問をするんですか?何故?前の質問を閉じずに質問するのですか?貴女は常識が乏しいのでしょうか?・・・貴女は本当に大卒社会人?いいえ!釣り馬鹿日誌&つり吉三平に成りたいんですよね。



【本当に仕事の出来る人は従業員を大切にする?出来る人ほど他人への理解があり、大切にする余裕があるのでしょうか?
30代半ばの女性正社員ですが、男女の先輩や上司を見ていてもそう感じますがみなさんはいかがでしょうか?】・・・これは、貴女の前回の質問内容の一部ですが・・・【「さすがあ~・・・」なんて言ってくるのはなぜでしょうか?】・・・大卒できちんとした社会人ならこんな下らない質問はしません!!!・・・【良き先輩、上司が居るのにも関わらず、この様な質問しか出来無いのは個人の問題以外で、学習能力が無い者ですね。】・・・よって・・・釣り馬鹿日誌なんです!!!
    • good
    • 0

大学卒でもこの程度の質問しか出来ないのかぁー 程度が低すぎ  ガッカリ

    • good
    • 0

 この質問、何か鼻につくと感じた人も多いでしょう。

    • good
    • 0

学歴ではなく、その人が無知で嫌なんでしょうね。



学歴なんて資格と一緒で活かして仕事しなければ何にも役に立たないものですから。

中卒・高卒でも優秀な人はいっぱいいるし、大卒・大学院卒でも無知で頭の回転が悪い人もいっぱいいますよ。
    • good
    • 0

>「さすがあ~・・・」なんて言ってくるのはなぜでしょうか


それは学歴というよりも、その人のキャラクターではないでしょうか。
大卒でも新人なんかは、人当たりがいいと感じたらちょっとおちょくったような言葉使いをしてくることがあります。

高卒の人は、大学生と比べて人との社会的交わりが相対的に少ないですから、コミュニケーション的に常識に欠ける人も見受けられます。
ただ、それでも日頃からバイトなどをして人と接してきて、社会的常識を少しでも身に付けた高校生の場合は、そんなにひどくないと思います。
高卒でも人それぞれです。
    • good
    • 0

学歴?



学歴で表現が乏しいだなんて限りませんよ。

大卒でも、読書をしない人は表現に乏しい。

それに引き換え、低学歴でも、読書に強みの持つ人の表現の凄さ。

優秀な作家から得た文面そのままの部分部分の引用は、誠に素晴らしいです。

それだけ本を読めるのに、なぜに、学歴がないの?と不思議にさえ思えてきます。


実は、私は、脳が理系なので、言語に弱いです。一見私の文章を読むと、高卒に思われそうに思います。

それには、大学を出てからの環境というもの、周囲に賢い人がいないと、話し言葉だけでは通じないことがあり、やさしい言葉を探して話す習慣がついているから。

ネットでは、文章と文字では、かなり難しい表現でも、漢字という手段があるから、話し言葉と違い、かなり表現に幅を持たせることが出来るので、通じ易いですよね。
顔がわからないから、文字だけでは通じにくく誤解を招きやすいと言われるネット。でも、文字だけでも漢字を交えると面と向かって話すよりも難しい表現では逆に通じ易く思います。

「さすがあ~」は、あなたと立ててるのでしょう。

自分の低学歴差は、身にしみて知っているので、相手をおだてるためにも、私はバカですよ~という意味でも「さすがあ~」なのでしょう。

アイズチみたいなものでしょう。

私大卒でも、そういう表現使いますよ。

なぜに、それで、表現が乏しいだなんて、貶されなくてはならないのでしょうか?

思い上がるのもほどほどにしてもらいたいですね。

それに、そんな高卒の人と同じ職場でしょう?あなたの程度が知れますよ。

高卒というからには、18歳程度?若さゆえのギャル誤の抜けきらない「流石~~~あ」なのでしょうね。

それとも、若さに妬んでるんですか?貶しつつぼやいてうっぷんを晴らすほどのケナしっぷり。

若い人は言葉なんて知りませんよ。

単なるあいずちにイチイチケチをつけてるようなあなた。その人が言えば、「なるほど~~」にも腹が立つんでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!