プロが教えるわが家の防犯対策術!

ウィキペディアでは次のように説明されます。他のサイトでも同様の記載が多いです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%96%B9% …

貞観3年4月4日(861年5月19日)の夜、武徳神社(今の須賀神社)境内に落下。

ところが、変換サイトを使うと、

http://www.funaba.org/en/calendar-conversion.cgi

貞観3年4月4日は、ユリウス暦で5月17日、グレゴリオ暦で5月21日です。

また、

ユリウス暦861年5月19日は、貞観3年4月6日です。
グレゴリオ暦861年5月19日は、貞観3年4月2日です。

一体、どの日付が正しいのでしょうか。

教えてください。

A 回答 (2件)

 


 ややこしや ~ 置換・対照・照合 ~
 
【起】
 
── 貞観3年4月4日(861年5月19日)の夜、武徳神社(今の須賀神社)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%96%B9% …
 ↑直方隕石 ↓隕石
── 861年5月19日(貞観3年4月7日)に福岡県直方市に落下。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%95%E7%9F%B3
 
【承】
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/08610516
 直方隕石 ~ 貞観 3.0404 08610516-0517 Jul. 0860520-0521 Greg.
 
<PRE>
Jul.No. Gregorio Week Julius 元号 Japan 六輝 Data 干支 Hebrew  Islam
─────────────────────────────────────
2035671 08610517 Tue 08610513 貞観 3.0330 友引 0401 甲辰 46210829 02460228
2035672    18 Wed    14     0401 仏滅  02 乙巳   0901    29
2035673    19 Thu    15      02 大安  03 丙午    02   0301
2035674    20 Fri    16      03 赤口  04 丁未    03    02
2035675    21 Sat    17      04 先勝  05 戊申    04    03
2035676    22 Sun    18      05 友引  06 己酉    05    04
2035677    23 Mon    19      06 先負  07 庚戌    06    05
2035678    24 Tue    20      07 仏滅  08 辛亥    07    06
</PRE>
 
【転】
 
──(貞観3年4月1日の)計算は40甲辰、三代実録は41乙巳朔、したがっ
て4月朔日のユリウス暦日は5月14日、五紀暦では41(乙巳)-14とでる。
(P152)
── 暦日というものは,あくまで実際に施行されたものが正しいので,
どんなに計算が正しくても変更された事実がわかれば,その史料に従っ
て計算結果を変更しなければならない。
── 内田 正男・編《日本暦日原典 19750710-19880615 雄山閣出版》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000 …
 
【結】
 
 ことなった暦法の暦日は、対照表が必要ですが、変換法はありません。
 太陰太陽暦(旧暦・和暦・陰暦)は、きわめて複雑な計算が必要で、
なおかつ長期的な使用に耐えず、数十年ごとに再調整が必要だからです。
 
 さらに、計算をまちがったり、実施された暦日も少なくありません。
 この場合は、実際に行われた日付が正しく、計算上の日付は誤りです。
 そこで、コンピューターの計算値と照合したのが「内田原典」です。
 
 おそらく、ネット上の「変換サイト」は、上記文献の「対照表」から
手作業で「引用」されたもので、随所に「誤入力」があるはずです。
 下記は、古代から未来まで、ネット以前に完成された労作です。
 
 暦日対照表 ~ 図書館で一瞥できる文献一覧 ~
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000 …
── 内務省地理局・編《三正綜覧 1932‥‥ 帝都出版社》
── 内務省地理局・編《三正綜覧 188001‥-19650630 地人書館》
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000 …
── 阿部 泰山《阿部泰山全集〈第1巻〉万年暦 19540710 京都書院》
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000 …
── 内田 正男《日本書紀暦日原典 19780110 雄山閣出版》
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4404 …
── 西澤 宥綜・編《暦日大鑑 19940220 新人物往来社》
 新旧暦(18730101-21001231)干支九星六曜対照。
 
    • good
    • 0

変換サイトの「旧暦」がどの時代の暦を指しているか調べれば、その誤差の理由が分かるのではないでしょうか。



日本では、直方隕石の落下の翌年、宣明暦に改暦されていますが、それ以前は大衍暦が使われていました。
その後長く宣明暦が使われていましたが、江戸時代になって貞享暦に改められ、その後何度か改暦が行われています。
今年話題になった冲方丁氏の「天地明察」は、この改暦について書かれた小説です。

研究者の方々は、その辺の事情もご存知になっていて、その年がグレゴリオ暦の何年に当っているか調べられたのでしょうから、861年5月19日がおそらくは正しいと思いますがいかがでしょうか。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B9%E6%9A%A6
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!