
過去に2回、会社で有給休暇を取りました。
1回は出産の立会いのため、そしてもう1回はセミナー出席のためです。
私の会社は基本給の他に役職手当、皆勤手当がつきます。
そして、上記2回の有給休暇を取った後、給与明細を見てみると、出産の立会いのために取った有給休暇があった月の給与からには皆勤手当がついておらず、セミナー出席のために有給休暇を取った月の給与には、皆勤手当がついていました。
つまり、「出産は私的な用事であるため、皆勤手当はつかない。逆にセミナー出席は後に会社のためになるから、有給休暇をとったとしても、皆勤手当を削らない」とのことでした。これは上司が言った言葉です。
ただ、上記のように考えると、有給休暇を誰も取らなくなる、取れなくなると思うのです。
このような時に、時と場合によって皆勤手当を出すかどうかというのは、会社の決定の範疇にあるのでしょうか。どこか釈然としないのです。
皆勤手当というものは、そもそもどのようなものでしょうか。
そして、何か良い解決方法等があれば、教えてください。
皆様よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
労働基準法どおりに解釈すると、
労働基準法
| 第136条
| 使用者は、第39条第1項から第4項までの規定による有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならない。
質問者さんの言うように、労働者に対しての不利益な扱い、公序良俗に反するのではとかって事になりますが、過去の判例なんかですと、そちらを否定する判例なんかもあります。
判例検索システム - 平成4(オ)1078 平成5年06月25日 最高裁判所第二小法廷
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_i …
| 年次有給休暇を取得した場合に皆勤手当を支給しない旨の約定が公序に反する無効なものとはいえないとされた事例
要旨としては、(そろそろ眠くてよう読みませんが…)
・皆勤、精勤手当の金額がそんなに大きいものではない。
・代替要員の手配が困難となりタクシー会社の車両のの実働率が低下する事態を避けるため、乗務員に対する報奨として手当を支給する事に一定の必要性、合理性がある。
とかって事になるそうです。
質問者さんの場合にどうなのか?は、手当の金額とか、どういう場合に支給される?支給されない?とかって事を、総合的に検討した上で判断する必要があると思います。
--
> そして、何か良い解決方法等があれば、教えてください。
皆勤、精勤手当の支給に関しては、労働基準法での庇護はそんなに強くは無いですから、労働基準監督署なんかからは介入が困難かも。
通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
そういう団体へ相談の上で、労働組合を立ち上げて団体交渉を行うなど、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。
それ以外には、そういう事があった際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名なんかはガッツリ記録しておきます。
そういう事で、有給休暇の取得がしづらい実態があったって事なら、やむを得ず、どこかでまとめて長期の休暇を取得とか、退職の際にまとめて有給休暇を取得、有給休暇の買い上げを請求するための根拠にするとか。
非常に丁寧なご回答を頂きありがとうございました。
また、この問題は非常にグレーゾーンな問題であることが判りました。
自分自身は自分で守るしかないのかもしれません。
No.9
- 回答日時:
労働基準法を読みましたが、どこにも皆勤手当ては労働者の権利であるとか、また運用などの記述はありませんね。
従って、当法律の条文を持ち出しておかしいというのは無理があるように思います。
多分会社の就業規則に運用基準があるはずですからそれに従うしかないようです。
嫌なら辞めてということでしょう。
No.8
- 回答日時:
皆勤手当は法的に義務付けされているものではないので、
会社の規程によるんだと思います。
一般的には、
有休事由に関係なく、有休を取得しても皆勤手当はでる。
有休事由に関係なく、有休を取得したら皆勤手当はでない。
のどちらかだと思います。
しかし、状況によっては、後者は有休取得時の不利益と取られかねません。
有休を「給与アリ休み」と取るか、「出勤扱い」と取るかで見解が違います。
会社の立場からすると「廃止」が正しい判断かと思います。
確実におかしいのは、有休事由によって左右されるところ、
セミナーは会社のためと言っているのに有休を取得しなければならないところですね^^
回答をありがとうございました。
仰せの通り、有給休暇をどのように考えるかで、結果が異なってきますね。
有休の理由によりけりということも、惑わせる原因です。
全ての有給休暇の理由をセミナーとすれば、皆勤手当が出るのかとも思ってしまいます。
No.7
- 回答日時:
この問題結構難しいですね。
確かにそもそもの皆勤手当の意味ですが、皆勤手当は会社が任意で出すもの(元々は休まず仕事に励むようモチベーションを高める意味で出したもの(?))ですから、皆勤手当は出しても出さなくても構いません(勿論廃止する場合には就業規則の変更が必要になり、不利益変更の問題を考慮しなければなりません)。任意で出す皆勤手当について、年次有給休暇を取得したことにより皆勤手当を不支給とした場合に“全て”年次有給休暇の取得を抑制する不利益な取扱いと言い切れるのかと言うことが問題になりそうです。
確かに茨城労働局のQ&Aのような見解はあります。この見解をもとに所轄の労働基準監督署に相談してみたらいかがでしょう。(監督署の指導(?)等により)会社が就業規則(賃金規程)できっちり規定してくれれば少しはスッキリするでしょう。
この問題、近時の裁判例においては、一律には不利益な取扱いとしてはいないようです。最終的には裁判で決するしかないかも知れません。http://www.jil.go.jp/hanrei/conts/019.htm
No.5
- 回答日時:
よく調べていらっしゃるようですが、会社相手に労働基準法なんて持ち出してもしょうがいないですよ。
労働基準法なんてザル法ですから、100%守ってる企業なんて皆無です。
そんなこと持ち出したら、上司から色眼鏡で見られたり、リストラ対象となったり、閑職にまわされたり、な~~んもいい事ありません。
最悪、「嫌なら辞めてもらってもいい」なんて言われるのがオチです。
解決法は「貰えるだけまし」と気にしないことですね。
No.4
- 回答日時:
会社の規定にもよりますが
一般的には私事都合での有給取得は紛れもなく「休み」ですから
皆勤手当がつかなくなるのも当然です。
むしろセミナー参加のための有給が休み扱いにならないことのほうが驚きです。
>ただ、上記のように考えると、有給休暇を誰も取らなくなる、取れなくなると思うのです。
なぜ?
出産の立ち会いというどうしても外せない用事があったんですから、
その日を有給にしないよりはしたほうが確実にいいですよね。
どちらにしても皆勤手当はつかないんですから。
病気になった場合も同様です。
休みたくなくても休まないといけない場合は誰しもありますから、
そういうときは有給を使ったほうが良いでしょう。
皆勤手当は会社が独自に作っている賞与であり、
法律で決まっているような「与えなければいけない制度」ではありません。
ですから会社のルールが適用されるのが当然です。
もし「出勤できるけど休みたい」という状況があったら、
それは有給を使うメリットを選ぶか皆勤手当のメリットを選ぶか選択すればいいだけです。
会社もなるべく休んでほしくないから皆勤手当という制度を作っているのであり、
「普段多く貰えている」のであって「皆勤手当無しが通常の給与」なんですよ?
ご回答をありがとうございました。
有給休暇は法律で認められているのですから、従業員は不利益は受けないようにされなければならないと思いました。皆勤手当というのは、無断欠勤の時に支給されないというものではないでしょうか。

No.1
- 回答日時:
今時皆勤手当でる会社少ないですが、そもそも皆勤手当はちゃんと一日も休まないで
勤務してくれたという会社のお礼のようなものですので親心みたいなものです
出しても出さなくても社長の気持ち次第
それを所得のあてにする考える事自体が違います。
そんな皆勤手当が出ない会社なんてざらにありますから
会社によって、有給とっても3日以内なら出るとか減るとか1日でも有給とったらでない
とかなんて経営者の一言できまります
ご回答をありがとうございました。
そうすると
http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/tim …
こちらのQ&Aはどうなるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 産前休暇欠勤扱い? 先月出産し 先月入った給与について質問させていただきます。 出産予定日 7/24 2 2022/08/10 10:26
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 求人情報・採用情報 どれくらいの応募で難易度でしょうか。 4 2023/08/07 22:14
- 会社・職場 有給休暇中に会社の求めに応じ面談した場合は出勤扱いになりますか? 4 2023/02/14 16:10
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 派遣社員・契約社員 派遣の有給休暇 4 2022/07/07 13:56
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- アルバイト・パート パートの有給休暇について 副業でパート勤務4年になります。1日4時間、週4日勤務ですが、この勤務状態 3 2023/06/22 00:24
- 健康保険 コロナ療養について 先日コロナになりました。 その際に、定休日をのけて合計8日療養。 明けに会社に行 3 2022/08/02 01:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社側に勝手に有給休暇を使わ...
-
有給休暇が無いことで、労働基...
-
モラルのない人の有給休暇の取...
-
アルバイトでの有給休暇の取り方
-
有給休暇
-
頭のおかしい上司がいます。 有...
-
毎月年休を勝手に付けられて、...
-
有給を勝手に決められる。断れ...
-
社員旅行は労働?休暇?
-
部署移動前に有給休暇
-
パート→社員へ更新の際の勤続年...
-
有給取得申請したところ公休を...
-
長期の年休について
-
委任状
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
職場の帰らない人について
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
定時を過ぎたら切れる人
-
毎日3時間くらい残業って普通で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モラルのない人の有給休暇の取...
-
週4で契約してて週5で出勤して...
-
パート→社員へ更新の際の勤続年...
-
有給休暇が無いことで、労働基...
-
会社側に勝手に有給休暇を使わ...
-
年次有給休暇が一年で消滅する...
-
娘の里帰り出産、休暇請求でき...
-
勤務先では、有給はないと言わ...
-
社員旅行は労働?休暇?
-
年次有給休暇について教えて下...
-
有給発生は6カ月勤務?それとも...
-
GWに有給休暇をくっつけて取る...
-
有給が減るってありえるんでし...
-
4週6休の定義って⁉︎
-
一時帰休に有給休暇を使えと言...
-
上司の問いに困ってます。 私は...
-
休日出勤と有給休暇について
-
アルバイトでの有給休暇の取り方
-
有給休暇の使用を月2日までと制...
-
有休取得問題について
おすすめ情報