dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VAIO VGC-RA51に付属しているスピーカーの電源をとるための配線を紛失してしまいました。

純正でなくても使えれば問題ないと思っているのですがスピーカーと本体をつなぐコードの

名前がわかりません。

類似品みたいな製品があればよいと思い家電量販店を探し回りましたがわかりませんでした。

パソコンショップの店員さんにも聞いてみましたが古いパソコンなのでわからないそうです。

お分かりの方、おられましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.2です。



メス側の直径が5mmでピンが出ているということは「EIAJ3」もしくは規格外の「外径5.5mm 内径2.1mm」か「外径5.5mm 内径2.5mm」のコネクタかもしれません。
「EIAJ4」以上だとセンターピンがあるためコネクタ側とケーブル側のピン同士がぶつかって挿入できないと思います。

下記のHPを見ると「規格規定なし、よく使われるもの」として「外径5.5mm 内径2.1mm」と「外径5.5mm 内径2.5mm」があります。
http://item.rakuten.co.jp/vshopu/076x-1002/
(EIAJで統一されるまではDCコネクタの大きさや極性がばらばらでした)

「EIAJ3」
http://www.marutsu.co.jp/shohin_10945/

「外径5.5mm 内径2.1mm」
http://www.marutsu.co.jp/shohin_13811/

「外径5.5mm 内径2.5mm」
http://www.marutsu.co.jp/shohin_13812/

申し訳ありませんが、これ以上の回答は難しいです。
    • good
    • 0

はじめまして♪



SONYの製品では独自の端子群(一般的な端子でも組み合わせたり等で特殊化)を用いる場合が多々有ります。

そのため、モデルチェンジして端子形状が変更になったりするとケーブルの入手等に困ってしまう事が有ります。

自己責任で改造や実験を試してみる気持ちが無いのでしたら、スピーカーを買い替えた方が良いと思います。

改造前提でしたら、電源部は単純なDC電源と思われますので、5V,6V,9V程度の規格かと想像します。
DC端子はサイズの規格も多種有り、しかも真ん中がプラスだったりマイナスだったり、多種多用です。
基本的には一度分解し、回路上から想像し、テストするのですが、この時点で壊してしまう事も少なく有りません。

工作が好きと言いますか、壊す方が多い私なら分解してみて、電池を組み合わせて音が出るように試してみます。当然、音が出る前に壊してしまう可能性もアリですけれどね。

本来数百円程度の部品に、専用ケーブルと言う事で数千円を支払うくらいなら、一般的なアクティブスピーカーを購入し、将来パソコンを買い替えても流用出来る物を準備された方が良いと思いますよ。

利用していないラジカセやミニコンポ等も活用可能かもしれませんが、、、

昔からテープレコーダーやトランジスタラジオ、テレビやビデオで有名なSONYですので、小型スピーカーにもかなり独自技術でこだわりの製品かと想像します。
似た様なサイズで安価な他社スピーカーですと、音質的に不満が出る可能性が高いので、そこそこ良い製品を導入されるか、聞き取れれば良いと割り切って安い製品を選択するかはっきり分けて考えてから買い替えを検討してください。(そこそこのお値段製品を買ってから、音にガッカリなんて言う中途半端が一番残念でしょうからね。)

知人のヴァイオノートで専用外付けDVDドライブがUSBとDC端子一体ケーブルで、他のケーブルを流用しようとすると、片方を差し込んだ段階で狭過ぎてもう片方が差し込めない、、
知人の為にケーブル端子側を改造して対処した事があります(笑) ナイフで削ってホットボンドで接着という工作でしたが、1晩かかりましたよ。

DVDドライブなんかは、内部分解しなくても本体ドライブ型番が調べられるので簡単ですが、スピーカー用のアンプ回路なんてどこのメーカーも仕様を公表してませんからかなりリスクが伴います。

買い替えた後に改造した方が無難でしょう。
    • good
    • 0

VGC-RA51は公式ページの写真を見るとスピーカーの電源を本体から供給しているのですね。


http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/pa …

とすると多分DCケーブルで接続しているのだと思います。
DC端子の大きさ(外径と内径)には色々な種類があります。
適合した端子でないと刺せなかったり、導通しなかったりします。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/pa …

スピーカーとPC双方の端子の寸法を計って「EIAJのX番」で販売しているお店を探してみて下さい。
また半田付けができるのなら、プラグだけ購入して自作するのが一番安いと思います。

この回答への補足

sonyに問い合わせしたらアクティブスピーカー電源ケーブルは約3000~買えるらしいです・・・高いのでやめました。

スピーカー背面にDC IN 12Vと書いてあり穴の直径が5mm、中にピンがあります。

pc本体背面にはDC OUT 12Aと書いてあります。

プラグだけ購入も考えたのですが物が特定できないので選べません。

EIAJのX番と書いてある物を買えばよいのでしょうか?

補足日時:2010/12/13 12:41
    • good
    • 0

質問文の意味が分かりません。



>>スピーカーの電源をとるための配線
これって要はACアダプタだよね?

>>スピーカーと本体をつなぐコード
これは電源とは何の関係もないよね?

通常のヘッドホン端子、いわゆるステレオピンジャックのヘッドホンを
購入した方が手っ取り早いですな。安い物ならば1000円前後でもありますな。

この回答への補足

スピーカーからイヤホンジャックに行く線とPC本体から電源を取るための線がありました。

補足日時:2010/12/13 10:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!