dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビクターエビリオGZ-MG130で撮った動画をDVDにしたいです。PCには、CyberLink DVD suiteというソフトがあります。外付けドライブはBUFFALOのDVSM-X1220U2 です。

CyberLink DVD suiteのPower Producerで、使用するドライブは認識するのに、ディスクの種類に、赤い◯に斜線の入ったマークがでて次に進めません。ディスクはDVD-RWす。
赤い字で、
ノート:Right-to-Disc機能は、DVD-RW/DVD-RAMの-VRコンテンツ、および、DVD-RW/DVD+RW/ブランク DVD+R(DL)/ブランク DVD-Rメディア上の+VRコンテンツのみに対応しています。とでます。さっぱり意味がわかりません…

DVD-RWが違うのですか?今あるソフトと外付けドライブを使ってDVDを作る方法を教えてください!

A 回答 (2件)

はじめまして。



>Right-to-Disc機能

とは、データを直接ディスクに書きこむ機能なのですが、ビデオカメラが外部ストレージ(外付けHDDやUSB大容量メモリ)として認識される場合は使用できません。
ビデオカメラとPCを接続して、直接ビデオカメラのHDDにアクセスしてそこのデータを書きこもうとしていませんか?
一旦PCのHDDにデータをコピーしてからとなります。

主にアナログキャプチャー、miniDV方式のビデオカメラなどでHDDにデータを貯めずに直接MPEG2データに変換しながら、ディスクに書きだす場合に使用されますが、
>GZ-MG130
はSD-VIDEOのMPEG2方式で、方式変換する必要性がありません。
DVD-VRもDVD-VIDEOも同じMPEG2ですが、SD-VIDEOはちょっと特殊です。結構厄介な部類となります。

>DVD-RW/DVD-RAMの-VRコンテンツ、および、DVD-RW/DVD+RW/ブランク DVD+R(DL)/ブランク DVD-Rメディア上の+VRコンテンツ

これが可能なのはDVD-VR方式、DVD+VR方式の双方だけです。
DVDレコーダーでは当初DVD-VR方式のみで、直接DVD-RWやDVD-RAMに録画する方式でしたが、同じことです。
DVD+VR方式は主にDVD+RWで使用されましたが主流方式ではありませんし、無視しても構いません。
つまりPowerProducerの方でDVD-VIDEO方式の作成を選択してDVD-RWを使用した場合はこの機能は使用できません。
PowerProducerの方でDVD-VR方式の作成を選択してDVD-RWを使用した場合のみ使用可能となります。

さて、どうも使用されているアプリケーションとビデオカメラ付属のアプリケーションが微妙に異なるようなのですが、何故でしょう?
ひょっとしてDVDドライブに付属していた方のCyberLinkでしようとしていませんか?
ビデオカメラの付属の方は同じCyberLinkでもDVD SuiteではなくDVD Solutionとなっています。付属の方が簡単そうなのですが・・・

とにかく一旦ビデオカメラのHDDを開いて、SD-VIDEOフォルダをPCのHDDにコピーします。
ビデオカメラ付属の方ならば最初からこの機種用にカスタマイズされているので、そこから直接DVD-RWへの書き込みも可能なようなのですが・・・
PowerCinema NE for EVRIOで可能なようですよ。
ビデオカメラ説明書80ページ以降参照。

SD-VIDEOは通常のオーサリングソフトでは対応しているものが少ないので、現在使用中のPowerProducerで読み込めない可能性もあります。
ビデオカメラ付属の方のPowerProducerは対応しているでしょう。

SD-VIDEOフォルダ内の拡張子.MODが動画ファイルです。
拡張子MODは対応していない場合は、拡張子を.mpgに書き換えればPowerProducerで読み込める可能性もあります(中身はMPEG2ファイルなので)が、確証はありません。
管理ファイルを読み込まずに直接動画ファイルにアクセスすることとなるので、同じMPEG2データでも撮影順にデータが並んでいない可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!ビデオカメラ付属のでやってみたのですが、それもうまくできず。
またやってみます!
できなかったらまたぜび教えてください!

お礼日時:2010/12/13 23:32

エブリオのHDD上に記録されたビデオデータは拡張子「.mod」という


動画ファイルです。これをそのままデータとしてDVDに保存するので
あればPower Producerは使いません。DVDライティングソフトか、
Windowsのライティング機能を使います。
DVDデッキで再生できるDVDにするのであればDVDビデオ形式に
オーサリングする必要があります。
エブリオのビデオクリップは撮影ボタンを押してからStopを押すまでを
一つの単位=ファイルとした動画データになっています。まずこれを
つなぐ必要があります。そのために使うのはPower Directorです。
Power Directorで編集したビデオをMPEG2形式で出力します。
こうして出力されたMPEGデータをPower Producerでオーサリングします。
Power ProducerはオーサリングしてDVDに焼き付ける機能があると
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
そうなんですね。使わないんですね…

お礼日時:2010/12/13 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!