重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

上司が「~をよろしくお願いしたいと思います。」とよく口にしますが、これって正しい日本語でしょうか?違和感あり
前文の内容によりけりでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



>>>これって正しい日本語でしょうか?

全く正しい日本語です。

>>>前文の内容によりけりでしょうか?

関係ありません。

ほぼ意味が同じでロジック的には全く同じになるように書き換えると、
「~をお願いしたい(という)気持ちです。」
「~をやってほしいと思います/という気持ちです。」
となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっきりした回答、ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/14 22:56

相手によりけり、話の内容によりけりですが、


こちらが目上の相手にお願いする場合は謙譲語で
「~をよろしくお願いしたいと存じます」だと思います。
そうでなければ
「~をどうぞよろしくお願いいたします」の方が無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!

お礼日時:2010/12/14 22:59

違和感ですか。

そうですね。

(A)「~をよろしくお願いしたいと思います。」
(B)「~をよろしくお願いします。」

(A)ではなくて(B)だろうと私は思うのですが、質問者さんもそうなのですね?

私は(A)を聞くと違和感を覚えますし、「思いたいのなら、どうぞご勝手に思ってください。私は別のことを思いたいですよ」って思ってしまいます。

正しい日本語とか間違った日本語という範疇以外のことだと私は思うのですが、いかがなものでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。そもそも、1分で終わる話を3分かける上司なので全てにおいてスローで違和感を感じるのだと思いました。

お礼日時:2010/12/14 23:03

どの部分に違和を感じますか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!