dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私達夫婦と主人のお母さんと3人で一軒家で同居しています。
但し、食事は、お義母さんは自分で料理し、私達夫婦の分は私が料理して別々に食べています。
つまり、お義母さんと私で時間をずらして1つのキッチンを利用しています。
お義母さんと私達は、食べる時間帯も違うし、食べたいものも違うし、
お義母さんは私に面倒掛けたくないということで3年程こうゆう形でやってきました。

それもお互い気を遣い、段々疲れてきたので、二世帯風に2階にキッチンを作ることになりました。
1階のキッチンはお義母さん、2階は私達夫婦が使うことになります。
現在リフォーム真最中です。

1階のキッチンで使用していた冷蔵庫は、お義母さん一人では容量が大きいので
私達が使うことになるのですが、その移動に悩んでいます。

リフォーム会社の担当者にお願いしましたが、職人は本来の仕事以外のことは
やりたがらないからとしぶっています。職人さんに頼みづらいのだと思います。
工事は明後日午前中の電気工事屋さんの仕上げ作業で終了します。
最低限の人数でしか工事はやっていません。
冷蔵庫を移動するとしたら明後日の工事終了後です。
一人でいらしている大工さんは力があるので個人的に頼み、あとはリフォーム会社の
担当者さんとで運んでもらおうかとも思ったのですが、もちろん専門分野ではないし、
運搬中、万が一壊しても保障はしてもらえません。壊さないとも保障はないし・・・。
電気工事屋さんにも雰囲気でなんとな~く頼みづらい☆

あと考えたのは、1階用の冷蔵庫を買って届けてもらう際、その搬入業者に頼む。
しかしこれは、エコポイントの影響や年末の忙しさで家電量販店の冷蔵庫は在庫無し、早くて来週。
また、運搬・搬入・設置でそれぞれ別料金が発生します。
今ある冷蔵庫の移動までを承諾してくれるかどうかもわかりません。
来週まで冷蔵庫を1階のキッチンに置かせてもらって、その都度私が食材を取りにいくというのは、
せっかく気を遣う必要のない環境になったのにそれはお義母さんは嫌がると思います。

あと考えたは、近くの町の電気屋さん。家電は専門ですし安心。
ただ、町の電気屋さんにそのお店で買ったわけではない冷蔵庫の移動だけ頼むというのは
可能なのでしょうか?
その町の電気屋さん次第!と言われればそれまでですが・・・。
確かにまずは聞いてみな!って感じかもしれませんが、承諾してくれたとして、
その出張移動料金としていくらが妥当なのでしょうか?

これらをふまえて、冷蔵庫を1階から2階への移動ということに関してアドバイスをお願い致します。

A 回答 (13件中11~13件)

地区にシルバー人材センターがあれば相談に乗ってくれるかも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

シルバー人材センター・・・対象者は高齢者ってことですよね?
高齢者としてお義母さんから相談すればいいのしょうか??

近くに在るようなのですが、いまいちシステムが分からない~
バカですみません・・・。

でも、こうゆうのがあるんですね。ある意味便利かも~。
情報ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/15 23:23

製品保護して移動は、引っ越し業者に相談、(養生の布団が有る)又は



冷蔵庫買う時、搬入搬入条件で搬入者に料金支払う(搬入専門業者で成れて居る。)

搬入の素人は、冷蔵庫もですが、建物傷にする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

プロに頼んだ方がいいということですね。

今回のリフォームで分かったことの一つ、
壁紙は軟らかい~硬いものの角が当たるとすぐ剥がれる~( ̄□ ̄;)!!

しっかり検討します!

お礼日時:2010/12/15 23:07

私も電気工事業をやっておりますが、「電気を触ってるから電機製品を移動できるでしょ」


と思われると非常に困ります。

引越し屋さんの分野ですから。

費用はかかりますが、プロに任せると安心でしょう。

引越し屋さんは、家具ひとつの移動でもやってくれるところはありますので問い合わせしてみてはいかがでしょう。

一例ですが、「ヤマトホームコンビニエンス」で検索し、「生活サポート」の欄をご覧になると
家具の移動等も載っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます!
なるほど!「ヤマトホームコンビニエンス」見てみましたら家具の移動ありました。
こんなサービスもやってるんですね~。
いい情報ありがとうございました!

プロの方なら安心だし、お客として遠慮しないで頼めるので
やっぱりその方が気持ちがいいですね。

やっぱり電気工事屋さんも頼まれると困りますよね・・・☆
その分野の方からやんわりと本心を聞けて良かったです。
ありがとうございました(^ー^)

お礼日時:2010/12/15 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!