
みなさんは、第一志望と第二志望を受験して、第二志望のみしか合格できなかった場合、どうしますか?
こんにちは。22歳 大学既卒の男です。大学卒業後、一度民間に入りましたが、公務員試験が諦められず、退社。それからアルバイトを続けながら試験勉強をしてきました。先日試験がありましたが、第一志望の自治体が不合格、第二志望の自治体が合格という結果でした。この不景気の中、内定をもらえただけでもありがたいことではありますが、やはり第一志望が諦められません。第二志望を内定辞退して、第一志望を再度目指そうか考えています。
試験は来年6月ですから、それまでアルバイトをしながら勉強することになります。今は公務員の人気がすごく、倍率も異常なほど高い左近、第一志望一本のみ目指すのは博打だといわれましたが、その重圧に耐えられるかどうか、いろんなことを考慮しているさなかです。
内定を貰った自治体で奉職しながら第一志望をめざしたらどうかと言われることもありますが、私は不可能だと思っています。公務員間の転職は良く思われていないし、住民の血税で食べさせてもらっているのに、隠れて転職活動はちょっとな・・・と思うからです。勤務先の職員の方に知れた場合、多分村八分にされるでしょうし・・・
吉とでるか凶とでるか、地獄にいくのか天国にいくのかの分かれ道の前に立っています。人生の先輩方、アドバイスをいただけないでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
NO2の者です、弟のケースをもう一度うちます、
弟は四大卒です、大学生時代就職活動を真剣にし、内定二社もらいました。
しかし公務員の道があきらめられずに公務員試験をうけ第一志望には受からず第二で内定もらいました。
上を目指す性格なので第一があきらめられずそれも蹴り公務員浪人、しかし落ちまくり年齢オーバーとなりました。
社会人経験はありません、公務員はあきらめました、ハローワークへいくと待遇の悪い会社がずらり、妥協して面接にいったところで採用はされません。
過去に内定をたくさんもらった経験がありそこらへんは甘くみていたのかもしれません。
今金をため医療系の専門学校を考えています、就職は30歳を過ぎるでしょうね。
人によりけりですが参考になれば考える材料にしてください。
No.5
- 回答日時:
>地獄にいくのか天国にいくのかの分かれ道の前に立っています
たしかに考えが、ものすごくおかしい。
市役所へ勤めても、県庁に勤めてもそこで、
頑張って能力を認められてみんなに喜ばれる仕事ができて、
出世できて、たっぷり給料をもらい、それから素晴らしい結婚相手でも見つけられれば天国でしょう。
逆に、ロクに仕事ができず、まわりに迷惑をかけてお荷物扱いで馬鹿にされてていれば地獄です。
No.4
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
自分で悩んで決めるしかないでしょうね。ちなみに大学受験のときはどうでした?。もし第一志望に合格してなかったら何年も浪人をしたかどうか。順調なら考えたこともないかもしれませんが。
人生あきらめも肝心です。省などが違えば仕事は違いますが、市役所のような自治体ならどこもやっていることはよく似ています。もし、来年不合格ならまち足踏みになってしまいます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
それほど第一志望に行きたかったなら、第二志望なんて受けなければいいのにと思いました。あなたが受かったために、落ちた人もいるわけですから。
それはそれとして。
来年度、その第一志望の市は絶対に採用試験をやるんですか?
昨今のこの状況ですから、今年採用試験をやっていても来年やるとは限りません。
やるとしたら、採用予定数は今年並みですか?
別の質問ですが、来年の6月頃、あなたは絶対に病気になったり、交通事故にあったりしないんですか?
受けられなかったらフリーターですね。
まあ受験に反対する立場での質問をいくつかしましたが。
可能性としては三つですよね。
(1)第2志望は辞退して、来年第一志望に受かって、再来年から第一志望に勤務する。
(2)第2志望は辞退したが、来年第一志望に受からず、そのままフリーター人生に突入。
(3)第2志望の市に勤務し、公務員としての人生をスタートする。
この三つについて、そうなったらどうなるかを予想し、どうなる可能性が高いか分析してみることをおすすめします。
その際、自分はすでに3回の大きな失敗をしていることを充分に認識してください。(つまり失敗する可能性が高いということです)
3回の失敗とは。
(あなたが辞めた)会社を選んで就職したこと。
会社を辞めてまで受けた第1志望に、合格する実力をつけられなかったこと。
第2志望を受験したこと。
この三つです。
個人的には、第2志望のところで公務員になり、住民のために働くことをおすすめします。
No.2
- 回答日時:
私の弟とまったく同じケースですね。
弟は辞める決意をし、それ以後五年間現在も無職です。
おそらく民間でも内定をもらい第二志望の自治体でも内定をもらったということで、それを蹴って第一志望にうからなかった場合の博打加減をあまり意識されてないのでは?
もし年齢オーバーになって第一の自治体にいけなかった場合、社会人未経験をとる企業はほぼありません。
ほんとにほぼありません。
「内定をもらえただけでもありがたいことではありますが」
→自治体の内定はありがたいどころではありません。
もし第一にうからなければ将来の給料年収半分、休日半分を覚悟しても言い過ぎではありませんよ。
悔いのないように。
回答ありがとうございました。
>私の弟とまったく同じケースですね。
弟さんは内定自体をして、公務員浪人されたということなのでしょうか?参考までにもう少し詳しくお教えいただけないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>地獄にいくのか天国にいくのかの分かれ道の前に立っています・・・
何故そう思うのかよく理解できません。
公務員志望ということですが、それは「公僕になって住民のために働く」ということか、「希望する自治体の職員になる」ということかどちらでしょう。
公務員に限らず民間の企業でもそうですが、実際に働き始めて何年も経つと、どんな組織であろうが今自分が所属する会社や職場で、自分の一生をかけて頑張ろうという気持ちになってきます。
逆にいえば、どんな職場でどんな仕事をするかろくに知らないのに、最初から決め打ちしてもあまり意味がないことかも知れないということです。
しかし、一度しかないあなたの人生ですから、どうか悔いを残さないよう熟慮してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
公務員試験:二次面接で併願の順位を聴かれたどうする?
就職
-
公務員の滑り止め わたしは地元の県職員志望です。 公務員第一志望なのですが就職浪人はできないため(金
その他(社会・学校・職場)
-
公務員試験の二次面接で落選。再チャレンジは可能?
転職
-
4
公務員試験に落ち続け…
就職
-
5
公務員試験、同一個所への再挑戦について
就職
-
6
公務員と民間企業の違いは?
就職
-
7
社会人1年目で公務員試験を受ける場合面接で不利になるでしょうか?
国家公務員・地方公務員
-
8
公務員試験の欠席について
国家公務員・地方公務員
-
9
公務員試験の最終結果待ち、辛いです。
転職
-
10
公務員試験失敗後の就活について
就職
-
11
第一志望に落ちてやる気がでなくなりました・・・
就職
-
12
面接がたったの10分でしかも適当な感じだったのでショック受けてます
労働相談
-
13
公務員採用時の職歴調査(バイト歴)について
面接・履歴書・職務経歴書
-
14
公務員試験合格後の辞退について
その他(行政)
-
15
市役所試験の最終面接
就職
-
16
公務員試験の案内に最終合格者の他に補欠合格者を決める場合があります。という風に書いてあったのですが、
会社・職場
-
17
合格発表が不安過ぎます。
国家公務員・地方公務員
-
18
公務員試験と10月以降の内定辞退について
就職
-
19
地方公務員、市役所の採用漏れは
就職
-
20
公務員 内定辞退→再度・・・
就職
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
政令指定都市土木公務員は残業...
-
5
公務員を辞めた後悔
-
6
公務員ってピアス禁止じゃない...
-
7
公務員。タトゥー。何が悪いの...
-
8
公災について
-
9
技術系公務員の転職について
-
10
公務員が大嫌。しかし彼女は公...
-
11
ゴミ処理場のクリーンセンター...
-
12
民生委員について
-
13
旦那が公務員で科学捜査研究所...
-
14
公務員はオークションに出品し...
-
15
考えがおかしいでしょうか?公...
-
16
公務員男子はモテるの??
-
17
公務員の志望理由 弱い人の役...
-
18
非常勤講師の職業って?
-
19
商工会議所で働いてる人って公...
-
20
公務員を目指す上での心構え
おすすめ情報