dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカの学校に通っている人、通っていた人に質問です!

小さい頃からアメリカの学校に通っていたら英語がしゃべれるようになると思いますが、親の転勤などで小学校高学年や中学校からアメリカの学校に転校、なんてなった人は、英語は全然しゃべれないのにいきなり放り込まれたみたいな状況になりますよね?
そうなったら、どうやって友達を作るんですか?
全然しゃべれなくて会話が続かなかったら、アメリカの子もめんどくさくなって、しゃべってくれなくなったりしないのかな、と不思議に思いました。
英語がしゃべれない場合、アメリカの学校で友達と仲良くなるにはどうするんですか?
教えてください!!

A 回答 (2件)

大学のころ一年間だけ留学したことがあるので年齢的に参考になるかは


わかりませんが。

全く話せないわけじゃないのにやっぱり通じなくて、特に複数での会話にはついて
行けませんでした。

ただ、スポーツをやっている時は何も考えなくていいし、お互いに心から楽しめたし
『やっぱりオリンピックは偉大なり』とも感じました(笑)

あとは得意分野、趣味、好きなアーティストなんかについて語るときはそもそも
テーマは共通、思いは一緒という感じで言葉の壁は気になりませんでした。

そして忘れてはいけないのが自国のの文化。日本人が思っているより海外の人は
『日本の文化はグレイト☆』と評価してくれています。
自分の国のことについて語れないのはおかしい。とも思っていたりするので
事前に学んでいくこともとても大切だと思います。

なんでもいいんです。一番人気はアニメだったかと!
私は習字が得意だったのでそれが非常に役に立ち、自分でも意外なほどでした。

だからかえって言葉の壁で怖気つかずに
『英語全然わからな~い!!けどみんなと話したいし、遊びたい!から仲間に入れてくれー!』
というスタンスでいったら変な恥じらいとかがなくて向こうの学生も
『こいつのいうことわからないけど、楽しそうにしてるから仲間に入れよう!』みたいに
思ってくれると思います。

Wow , Oh my God , Hum? なんて無理して使わずに
むしろ『わーっ!』『ヤバイ』『えっ何?』『まじで~!』とか感情を日本語でもなんでも
感じた瞬間に素直に喜び・驚き・怒りを表現(口に出してみる)できる人のほうがみんな親しみを
感じると思いますよ☆

がんばってください。
    • good
    • 0

人間というのはすごいものでまわりの会話が英語であれば自然と対応し、まず聞きとりができるようになります。



しゃべることはなかなかできませんがなにを言っているのかだいたいわかるようになっていきます。

最初はカルチャーショックで地獄のような日々ですが一カ月もたてばどうにでもなります、

あとは日本と同じで友達を作る過程は同じです。

最初はイエローという単語が聞こえるたびに振り返ってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!