dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カルキ抜きといっしょに重金属無害化と書かれている製品がありますが、重金属無害化とはどのような成分を無害化することなのでしょうか?
それは普通の水道水にも含まれているものなのでしょうか。
また、特に、安いカルキ抜き剤には重金属無害化と書かれていないものがありますが、そういった製品には重金属無害化の効能がないのでしょうか。
ご回答、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

No.1です。


> 貯水タンクの中に重金属のようなものが溜まったり、タンク洗浄の際にそういう物質が残されたりということがないのかなあと少々疑問なんです。

・もう、お使いかも知れませんが、、、
水道水(飲料水)の安全性を高める方法としては「中空芯膜」浄水器の使用が、費用対効果として現実的な選択かと思います。
「中空芯膜」浄水器は、マンションなどの貯水槽の管理が不十分な場合に、もっとも有効な対策手段です。
蛇口取り付け型の簡易浄水器でも十分な能力があります。

「中空芯膜フィルター」を製造する代表的なメーカー(製品名)
・東レ(トレビーノ)・パナソニック(ミズトピア)・三菱(クリンスイ)など
http://www.torayvino.com/about/necessity.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シーガルフォーというものを長年使っています。
さすがに普通の蛇口より水の出が悪いので使用していませんでしたが、生体のことを考えて使い始めました。
有難うございます!

お礼日時:2010/12/27 00:19

No.1です。


麦飯石液は、いつも水槽を覗いている飼育者の気づかない「薄濁り」に効果があります。(これはホントです。)
ですが、しっかりと物理濾過と生物濾過が利いている、透明度の高い水槽には効果はありません。
    • good
    • 0

No.1です。


私も麦飯石液を偶に使用しています。
No.2様、考えすぎですよ~
お気になさらずに。。。

麦飯石液を使用すると、水槽水の透明感が増し、キラキラします。
麦飯石液を上手く使うと飼育水中にミネラル分が補給でき、水槽の酸性化速度を緩和してくれるので、水槽の生涯寿命が長くなります。

もちろん、デメリットもあります。
麦飯石液は目の細かいクレンザーに似た性質があるため、濾過器のインペラ-やインペラ-軸の摩耗速度が増し、寿命を短くする欠点があります。
エーハイム社などでは、麦飯石液の使用を禁止しています。
私も、以前、エーハイムの注意を支持し、麦飯石液の使用を長期間、中止したことがあります。
ですが、最近は、考えを改めました。

私は、濾過器のインペラ-やインペラ-軸は消耗品だと割り切ることにしたのです。
今では、麦飯石液を使用して、寿命が短くなったら、交換すれば良いだけの話だと考えることにしています。

透明感やミネラル補給に化学薬品を使用し、インペラ-やインペラ-軸の寿命が長くなるのと、天然物質である麦飯石液を使用しインペラ-やインペラ-軸の寿命が短くなるのを比較し、後者を選択した方が良いと最近は思っております。

話が横にそれましたが、イマイチ水槽水に透明感が感じられない場合、麦飯石液をお試しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

麦飯石液ってそんなにキラキラするんですか?
よく「生物濾過がよく効いている水はキラキラする」といいますが、
麦飯石液はそれに匹敵しちゃったりするのでしょうか。

お礼日時:2010/12/27 00:22

そんなこといってたら水道水なんて飲めなくなっちゃうよ



うちは簡易ろ過き(蛇口につけるもの)で済ましています。

水道管だって・・・白管もすべて回収されたわけじゃなかろうに・・・

貯水タンクは・・・保有水量は? それによっては一応法的に点検の義務があるんだけど

正直そんなに気にすることはないって思いますよ あくまでも個人的に

気になるなら浄水器をつけましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シーガルフォーというものを長年使っています。
さすがに普通の蛇口より水の出が悪いので使用していませんでしたが、生体のことを考えて使い始めました。
有難うございます!

お礼日時:2010/12/27 00:19

NO2です。

NO1さんごめんなさい。別に反論ではありません。販売店も通販も両方とも利用している者です。どちらにも傾きませんから・・考えすぎならすみません。これからもいろいろ教えてくださいね。
無料で色々な知識を教えてくださって助かってますよ。
    • good
    • 0

気になるなら麦飯石を粉にして水で溶かしてあるものが売っているのでお勧めです。


カルキも重金属も吸着してくれますよ。値段が高いと感じたら粉でも購入できるのでそんなに高くつかないです。ただ分量の目安が分らないと思うのでジェックスあたりのリキッドなんか試してみると良いと思います。薬浴で魚がキツソウな時なんかにも使えますよ(薬の効きは悪くなりますけど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テトラの「メダカの水つくり」を使っていたのですが、もっと安くて重金属無害化効果のあるものを見つけたので、しばらくそれを使ってみます。
有難うございました。

お礼日時:2010/12/27 00:17

> カルキ抜きといっしょに重金属無害化と書かれている製品がありますが、重金属無害化とはどのような成分を無害化することなのでしょうか?



・無害化の基本的な考え方は、塩と「銅,鉛,亜鉛,カドミウム」を結びつけて、蒸発させてしまう「塩化揮発法」に近いモノです。
http://www.gec.jp/SGC_DATA/JP/html/sgcj-056.html
http://www.kowa-seiko.co.jp/technology/main/prin …

ただ、塩化揮発法で「銅,鉛,亜鉛,カドミウム」を除去するには1000℃近くの高温環境が必要ですから、水槽内では実現できません。
「銅,鉛,亜鉛,カドミウム」は、塩と強く結びつくことが分かっているので、揮発などにより除去するのではなく、難溶性の塩と結びつけ、水に溶けない状態に封じ込めて沈殿させてしまう方法が、現在のアクアリウム用品の重金属無害化の方法です。

テトラ社のアクアセイフは知りませんが、セラ社のアクタンは難溶性の塩として「塩化マグネシウム」が主成分として使用されています。

=注意点=
各メーカーは「無害化」という言葉を使っていますが、本当は、難溶性の塩として沈殿させる事により、飼育水中に溶け難くなり、その結果、毒性が低くなるだけで、完全に無害になる分けではありません。

> それは普通の水道水にも含まれているものなのでしょうか。
・微量は水道水の中にも含まれています。
その成分は、取水方法(河川取水、さく井(地下水)取水)や、浄水場の処理方法により異なります。

厚生労働省 水道水質基準
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suid …

> また、特に、安いカルキ抜き剤には重金属無害化と書かれていないものがありますが、そういった製品には重金属無害化の効能がないのでしょうか。

・カルキ抜きだけを目的として製造された製品は、主成分「チオ硫酸ナトリウム」だけで作られています。
チオ硫酸ナトリウムは、重金属と強く結びつく事は無いので、重金属無害化の効能はありません。

最後に・・・
日本の水道水質基準では、重金属類は極めて少なく、観賞魚飼育に水道水を使用した場合において重金属の無害化の必要性は極めて低いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
とてもよくわかりました!
ただ、気になることがあるのですが・・・・。
というのは、私は集合住宅に住んでいて、ここはいわゆる貯水タンクを使っています。
水道管から直結じゃないのですね。
で、貯水タンクの中に重金属のようなものが溜まったり、タンク洗浄の際にそういう物質が残されたりということがないのかなあと少々疑問なんです。

お礼日時:2010/12/16 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!