
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単純な批判ではないです。
俎上に載せるとは、議題にあげ、議論することを指します。
日本語としては、
禁止令 が 議会の俎上に 載る
禁止令 を 議会の俎上に 載せる
が正しいです。
上の文は、他の人が、その禁止令を議題にあげること。
下の文は、自分が、その禁止令を議題にあげることになります。
この回答への補足
つまり、
禁止令 が 議会の俎上に 載る = 議会が禁止令を議題に取り上げる
禁止令 を 議会の俎上に 載せる = 禁止令の議題を議会に提出する
ってことですか?
No.3
- 回答日時:
>禁止令 が 議会の俎上に 載る = 議会が禁止令を議題に取り上げる
は正しいです。
>禁止令 を 議会の俎上に 載せる = 禁止令の議題を議会に提出する
は若干問題があります。
議題を議会に提出する = 議題となる ではない可能性があるからです。
禁止令 を 議会の俎上に 載せる = 禁止令という議題を議会でとりあげる
がより正しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俎上に載る? 俎上に載せる?
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
「以下」の使い方
-
「超過」の反対語
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
自治会に入会された方を回覧で...
-
JRへの除草作業をさせるためには?
-
車賃(出張旅費)の相場
-
予算の”継続費”と”債務負担行為...
-
衆議院と参議院の違いについて
-
総研とは何ですか?
-
正導会について教えてください
-
民間会社には『御社』 → 公社...
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
「過ごす」と「過す」
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
実践倫理宏正会を辞めたい!!
-
カズレーザーってかつらですか...
-
アスペルガーを懲らしめた体験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報