
私の主人の家族はとっても仲良し。兄弟でお隣同士で家を買いました。
なにかと寄りあってすごく楽しいです。私もみんな大好きです。
ただ一つどうしても許せないことがあって、でも言えなくて悩んでいます。
お隣には子供が一人います。とっても可愛いし、夫婦も可愛がっています。
数年前から奥さんも仕事をすることになり、その子供も保育所にはいりました。
それは仕方ないですよね。
彼女もはじめは頑張っていたんです。
ところが、だんだん仕事の量が減り、週に3日だけ、しかも4、5時間だけになりました。
ほとんど仕事がないのにお休みの日も平気で子供を保育所にあずけるんです。
はじめは「あれ?」って思ってたんですが、家事もすいすいできるし自分の時間が欲しいのかな?ってくらいでした。
でも数ヶ月前から仕事を完全に辞めてしまったのです。
それなのに、いつもと同じように連れて行って5時過ぎまで迎えに行きません。
土曜日も平気で預けに行ってます。保育所に預けた後はお友達とお茶したり、買い物に行ったり、旦那さんがお休みの時は平気でデートするんです。
わが子を施設に預けて?!
あんなに可愛がっているのになんで?!
それって母親としてどうなの?!
前に「せめてお昼迎えにしてあげたら?喜ぶよ」とか「仕事しなくてもいいんだったら幼稚園に替えたら?」って言ってみたんですが「この子保育所が大好きで、行きたい!って聞かないのよ」と笑顔で返されダメでした。
悪気は全然無いんです。お金は払ってるんだからいいじゃんって感じで。
でも保育所には入所制限があります。うちの市では週に20時間は働かないと預けられない決まりです。それに、入りたくても空きがないため入れない家庭もあります。
ダメだよ!と言いたいのですが、関係を崩したくなくて言えません。
親戚でお隣でしかも仲良しだからこそ言えないでいます。
でもすごくモヤッとします。
見て見ぬふりをしようと必死なのですが、保育所に行く声が聞こえるたびにその子が可哀想でしかたありません。ちなみに子供には仕事をしてないことは内緒みたいです。保育所にバレるからだと思います。
子育て中の奥様方、どう思いますか?私、考えすぎでしょうか?心が狭すぎなのでしょうか?
ちなみに、彼女の家は一人っ子です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
4人の子供を育てながら働いてる30代の母ちゃんです。いや~、そのお隣の母ちゃんは腹立ちますね、ホント!
こんなご時勢だからこそ、旦那の稼ぎだけじゃやっていけなくて、子供を預けて働いているお母さんや、
働きたくても保育所に入れなくて苦しい家計で何とかやってる家庭がごまんとあるのに。。。
旦那の稼ぎだけでも生活できるのに子供を預けて、
その時間自分は旦那の稼いだ金で好きな事して?
>お金は払ってるんだからいいじゃん
って、これもふざけるな~!です(怒)
保育料の何割かは、働いてる人達の税金で賄われてるんだよ!
なんかね、自分さえ良ければそれでいいって悪びれもせずに思ってる、その姿勢が気に食わないし、
そんな人間が同じ母親として子供を育ててるって事に腹が立ちます!
なんか、済みません、熱くなっちゃって(自分に苦笑)
で、質問に答えますが、主様は心狭くないです。
てか、至って正常、常識的です。
変なのはその隣の母ちゃんですから。
でもね、やっぱり立場的なこと考えると、あんまり口は出さない方がいいかもしれないね。
言って分かるような人なら、とっくに分かってると思うし、
下手にこじれると、変に恨まれたりややこしい事になりそうだもの。
それよりね、認可の保育園なら、年度が変わる前に調査が入るはずです。
ちゃんと働いてるっていう内容の証明書(働いてるところで書いてもらえる書類)と、
前年度の源泉徴収の提出が求められるはずです。
自治体によって恐らく違うのですが、
今私が住んでいるところでは、年に2回それがあります。
書類の方は多少ごまかしきいたとしても、
源泉徴収は誤魔化しようないですよね。
多分ね、その母ちゃんその時の事まで考えてないよ。
そうなった時どうするんだろうねぇ。。。ぷぷっ(笑)
ってなわけで、悪事はその内ばれます。
てか、保育園の先生もうすうす分かってる可能性はあるんじゃないかな?
それでしばらく様子見て、それでもどうやったのか居座っているようなら、
市役所の保育課に匿名でタレコミ入れてやりましょう。
『近所に住んでるものですが、あそこの奥さん明らかに働いてないですよ』って。
長文失礼しました。
ご回答ありがとうございます。
もう何年か経ってるんですが不思議とバレないでいます。何でかなぁ。
私も子育てしながら仕事してるもので(今は一番下が生まれたばかりなので専業主婦ですが来年復帰しようと思ってます)、気持ちをわかってもらえて嬉しいです。(*^_^*)
No.5
- 回答日時:
>子育て中の奥様方、どう思いますか?
子供の事を考えると、せっかく慣れて楽しく行っている保育所を辞めさせて幼稚園に変えるのは可愛そうです。
子供が保育所を大好きで行きたいって言っているのが事実なら、親としては通わせてやりたいと思うのが普通だと思います。
お昼迎えにしたら、「せっかくお友達と遊んでたのにーーーー」って泣き叫ぶ可能性もありですねえ。
ですから、預けられていること=可哀想と思うのはちょっと違うかな?って気がします。
あなたが本当に気になるのは、入所制限を無視した自分勝手な弟嫁(兄嫁?)の行動ではないですか?
そうなのであれば 諦めるほか仕方ないでしょうね。
あんまり注意していると、例えそれが正論でも逆恨みされますよ。何十年も保育所に行くわけではないので、しばらく目をつむりましょうよ。親戚づきあいはこれから何十年も続きますよ。
どうしても 腹が立つなら、匿名で市役所に通報し苦情を言ったら、何らかの対処はしてくれるでしょうが、
犯人探しの末 ばれるのが目に見えてますしね。
>私の考えすぎでしょうか?心が狭すぎなのでしょうか?
そうとは言いませんが、流せるところは流したほうが上手く親戚づきあいができますよ。
私もそう思って流そうと努力しています。それ以外はほんとにとってもいい人だから。
もう年長さんで来年小学校なので通報するつもりもありません。
でもあんまりモヤッとするもんでここで愚痴っちゃいました(笑)あと少しなのにね。
みなさんに色んな意見をいただいて少し納得しました。
ご回答ありがとうございました(*^_^*)
No.3
- 回答日時:
市役所は年に一回位親の仕事の調査をしないのでしょうか?
給料明細を出させるとかなんだとか。
していないなら職務怠慢なので するように市民として意見したらどうですか?
保育園は税金でも賄われているので
低所得の家庭で定員が一杯で保育園にもいけなくて
かといって高くて幼稚園にも行けない子供が出てくるのは
かわいそうです。
でも多分彼女は家でママとだけで居るより幼稚園のお友達と
遊んでいた方が自分の子供は幸せだと思っていると思いますが。
No.2
- 回答日時:
市で運営している保育所なのでしょうか。
そうならば一年に一度は勤務先の事業主の印鑑がある証明書を出さなければいけないことになっています。勤務内容が証明できなければ、子供を預けることはできません。意地悪な方法ですが、役所の窓口へ報告をすると、すぐに対応してくれます。本来はお仕事の時間帯なのに、お友達とお茶をしていたら街中で知り合いに見られても不思議はありませんものね。行政で運営している保育所に子供を預けたい母親はたくさんいるのですから。No.1
- 回答日時:
保育所なんて、滅相もないと思ってる父親です。
一番可愛い時期に、預けて置くなんてとても考えられません。
でも、この場合子どもを保育所から幼稚園に代えたらかわいそうですよ。特に保育園でいまよく馴染んでるようでしたら、変える必要はないと思います。たしかに定員の関係でちょっと心苦しい面はありますが、そこまでストイックに我慢しなくても多少自分有利にでもいいと思います。
彼女にとっては、贔屓目を感じることはないでしょうね。子どもが保育所で楽しくやっていて、お友達もたくさんいて、ママ友ともうまくやれてるのなら、いい環境でしょうから、わざわざ変える必要は全くないと思います。
あと、空いた時間に彼女がなにしようが、彼女の自由だと思います。
そこのところは、まったくもって大きなお世話だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 子育て 幼児を連れて毎週のように遠出している友人。 友人は夫が完全家事育児 半分ずつこなしてくれて、 外出時 9 2023/07/02 22:16
- 子育て 0歳で在宅ワークのパートを始めましたが一か月ほど週2で出社があります。 子供をどう預けたら良いでしょ 1 2023/04/22 18:38
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 幼稚園・保育所・保育園 急な発熱。育児をしながら働くのがつらい。 4 2023/08/04 11:22
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
砂場の消毒について!
-
子供の住民票を別にする場合
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
住民票を移してでも市外保育園...
-
運動会のときに包むお金
-
保育所不足問題の根本的な原因...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
市外へ引越し 保育園について
-
美人すぎて近寄りがたいママ友
-
保育園に送っていくとき何と声...
-
働いてるお母さん達はどのよう...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
川崎市の認可保育園 区をまた...
-
子供が保育園を嫌がる時の保育...
-
札幌市厚別区の保育園と、病院...
-
先生おはようの歌の楽譜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
不正して保育園に入れましたが...
-
保育園のシフト提出について
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
子供の住民票を別にする場合
-
1歳半・保育園で昼寝ができない
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
働くママさん、保育園に何時間...
おすすめ情報