No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当然そのとおりです。
司法行政というと,かつて,ミスター司法行政などとマスコミに揶揄された裁判官がいましたので,特殊な行政のように思われがちですが,司法行政の中身は,総務,人事,会計,といったもので,一般の行政官庁の官房部門の行政と何ら変わらないものです。
一般に行政法というと,行政権限の行使,国民に対し,その権利を制限したり,義務を課す行政がイメージされます。しかし,裁判所は,外部に向かっては,行政権を行使することは,余りないので,このような疑問が生じるのでしょうが,裁判所も,国の機関として動いていますので,その組織体の統制をとっていく行為が必要となるわけで,それは,他の行政機関と同様だということになります。
ですから,例えば,職員(裁判官を除く。)に対して,懲戒処分を下せば,それは,抗告訴訟の対象となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧字体の扱いについての法律
-
株式会社の所轄庁はどこ?
-
憲法第7条解散と憲法第69条解散...
-
「指針」には、罰則はないもの...
-
届出が受理されない。行政手続...
-
契約書の訂正の仕方。
-
行政法の勉強方。。。。。
-
憲法の一般市民法秩序とは?
-
予算案の両院協議会
-
裁判員制度 コストパフォーマ...
-
自治会長が候補者の選挙応援す...
-
著作権法第35条の解釈は?
-
民営交通機関で暴れた酔っ払い...
-
外交官、のような仕事
-
江藤農相は、令和のマリーアン...
-
クレジットカードの料金未払い...
-
従業員として同時に2社に在籍す...
-
"通知"の定義って?
-
行政法の魅力について、教えて...
-
今の内閣は、反日的な部分が多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧字体の扱いについての法律
-
株式会社の所轄庁はどこ?
-
1時間に10分の休憩??
-
学校は行政機関ですか? 学校は...
-
今の内閣は、反日的な部分が多...
-
届出が受理されない。行政手続...
-
「指針」には、罰則はないもの...
-
行政法の魅力について、教えて...
-
公務員の自家用車での出張。家...
-
従業員として同時に2社に在籍す...
-
北海道で国税専門官になった場...
-
海・川・池で勝手に泳いだりボ...
-
『午後19時』って、朝の7時で...
-
出向先の意味
-
衆議院で内閣不信任決議案が可...
-
憲法の一般市民法秩序とは?
-
盤取付用銘板の記入文字について
-
国会の予算案の修正について
-
土地収用法を伴わない残地買取...
-
留置場と拘置所の身体検査の違い
おすすめ情報